![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/070e8327e185d7d153984ca6e5092189.jpg)
この表は、あなたのお薬のはたらきや、飲み方を説明したものです♪
調剤薬局で、処方薬と一緒に、こんな説明書を、貰います。
あまり、しっかり読んだことが、なかったんですが、これで、薬価も、わかるんですね。
ロキソニンだけでは、関節痛が抑えられないので、今回、初めて、塗り薬と湿布を処方して貰いました。
インテバン外用液1% 50ml×2本・・・・・薬価は、7.7円
ボルタレンゲル1% 50g×2本・・・・・薬価は、8.5円
ケトプロフェンテープ20mg「日医工」(7cm×10cm) 7枚×2袋・・・・・薬価は、13.1円
うーん・・・・・この、薬価っていうのは、なんでしょね。
錠剤なら、1錠あたりの値段かなと、思うんですが、外用薬の場合は?
ボルタレンのチューブ1本が、8.5円とは、思えないし・・・・・
インスリンの薬価を調べてみると、
先週貰った、ラピッドが、2,286円で、1本分の薬剤料点数が、229です。
Nは、薬価が、2,073円で、薬剤料点数が、207・・・・・なるほど♪
薬価×本数÷10で、小数点以下を、四捨五入かな。
1点が、10円ね。
一緒に貰った、保険調剤明細書によると、インテバンの薬剤料が、77点なので、100mlが、770円。
ボルタレンは、85点だから、100gが、850円になる計算ですね。
この薬価は、1mlや、1gあたりの、値段だったのかー。
それじゃ、ケトプロフェンテープは、1枚あたりの値段でしょうね。
薬剤料は、18点。
14枚処方して貰ったから、13.1×14=183.4(円)
ピンポーン♪
で、また、春になったら、花粉症対策で、
さらに高いお薬が・・・・・