
昨日、友達のKちゃんが、朝から、ドライブに連れて行ってくれました♪
お出かけ前BS(朝食後4h)は97・・・・・珈琲飴1個で、出発!
大原方面なら、少しは、涼しいかなということで、寂光院へ行きました。

確かに、涼しい~。
風のひんやり感が、全然違います。

本堂♪
何の予備知識もなく、ぷらっと行ったので、パンフレットを貰ってから、2人で、まず予習しました。
寂光院は、1,400年前に、聖徳太子が建立。
源平の戦いの後、平清盛の娘、建礼門院徳子が、
壇ノ浦で滅亡した平家一門と、我が子安徳天皇の、菩提を弔い、晩年を過ごした尼寺だそうです。

汀の池♪

諸行無常の鐘楼♪

御神木 千年姫小松♪
この、姫小松は、平家物語に登場するそうですが、2000年5月、放火によって、本堂とともに、被災。
樹齢千年の名木も、火災の4年後に、枯れてしまったそうです。
今は、神木として祀られ、お神酒が供えられていました。
Kちゃんとは、時々メールをやり取りしたり、お散歩の途中に、何度か、ばったり会ったり。
でも、ゆっくりおしゃべりするのは、ほんと、久しぶりでした。
数年前までは、毎週のように、会ってたんですけどね。
昨日は、楽しかった~♪
歴史のある建物の物語ってせつないですねー。
「晩年を過ごした・・」っていうけど、むかしの人だから、きっとわたしかSP♪さんと年は同じくらいだったりするんでしょー?
ひゃああぁぁ~~
カンカン照りだったんですけど(昨日の京都市内は36℃を超えてたらしい)、
ここは、日陰では、ひんやりするほど涼しかったです。
青々としたモミジの下を通ると、よけいに涼しく感じます。
>歴史のある建物の物語ってせつないですねー。
私は、歴史を全然知らなくて、行ったんですが、
本堂に案内してもらって、説明を聞いてたら、
ほんとに、悲しくなりました。
>きっとわたしかSP♪さんと年は同じくらいだったりするんでしょー?
29歳で、我が子を壇ノ浦で亡くして、その後30年近くの間、
この寂光院で過ごしたそうです・・・・・
大徳寺かな?
実は、そっちの方が、かなり近いけど・・・・・
ちなみに、寂光院は、大原へずぅーっと行って、三千院の手前を、西に曲がって、
さらにずぅーっと、ほっそーい道をくねくね行った所にありました♪
で・・・寂光院の場所は・・・連れてって~
>大徳寺~
聚光院は、千利休のお墓があるところよね。
前に、大徳寺に行った時、中には入れなかったし、外から、写真だけ撮らせてもらった~。
>連れてって~
三千院の方やし、車ないと無理。
そらちゃん、連れてって~♪