さむかわ次世代経営者研究会 公式ブログ

神奈川県高座郡寒川町にある『さむかわ次世代経営者研究会』の公式ブログ。活動内容やメンバ企業の紹介をしていきます!


改善提案

2021-12-20 19:43:00 | 活動内容

こんにちは。 相生電子工業の矢島です。

 

本日は、弊社の"改善提案"についてご紹介いたします。

弊社では毎月改善提案を募集し、些細なことでも改善し続けると大きな改善(力)に繋がるという活動を続けております。

多い時で15~16件/月 少ない時で4~5件/月程が提出されます。

改善の内容に応じて、アイデア賞、銅賞、銀賞、金賞などのランクに分け、毎月の月初朝礼で表彰をしております。

(年間どのくらいの効果があるか?基本的には、全て金額で改善効果を算出)

 

賞のランクやによっては商品券を配布し、次の改善提案の提出や改善意欲を高めようという活動です。

※将来的には、商品券なんて配らなくても、改善する意欲が湧くようにしていかなくては!!っと思っております。

 

基本的には"効率改善"や"品質改善"、”意識改善"など、改善と言っても多くの種類があると思います。

例えば、

・このようなことをしたら、作業の時間が短縮できた。(10分  ➡  8分)とか、

・このような治具を作成したら、間違いも減った。(ポカミス 3件  ➡  0件)

・このように表示したら、置場が明確になった(場所の検索時間低減) などなど。

 

そんな中、今回ご紹介する改善提案はこちら。

写真だけですと何だかわかりません。

 

こちらは平ワッシャーや、SPワッシャーを簡単に数えられる治具になります。

(平ワッシャー用、SPワッシャー用それぞれ作成しております)

 

今までは、”電子はかり”などを使用して数量の確認を行っておりましたが、

やはり若干の誤差が出てしまい、ワッシャーの入れ忘れや、

余剰にワッシャーを入れてしまうなどということがあり、

何か良い改善は無いか?っと、色々と試行錯誤をした結果、

上記の治具が完成。(社内の3Dプリンターで作成しました。)

※少しわかりやすくするために大きめの治具の写真でこの後は掲載します。

 

どのように使用するかと言いますと

 

大量のワッシャーの中に治具を入れて、

 

フリフリします。 すると、専用寸法のくぼみにワッシャーがはまり、

余計なワッシャーは落ちていくという仕組みです。

※ワッシャーが重なっても落ちますし、SPワッシャーに平ワッシャーが混じっていても一目瞭然。

 

 

既定の数量分の“くぼみ“を作成しましたので、

1回分で組立何台分。などの定量管理も同時に行えます。

 

このような些細な改善でも、人が1つずつ行うと時間(コスト)もかかりますし、

たまに間違いも起きてしまいます。どうしたら間違えないようになるか?

どうしたら早く正確に行えるか?

そもそも間違えない仕組みをどう作るか?

 

そのようなことに気が付けた改善提案でした。

 

まだまだ、改善するところは沢山ありますので、

引き続き改善活動をすすめて、更なる進化を遂げたいと思います。

 

 

 

 

 

 


最近の原料価格の高騰について

2021-12-17 10:00:00 | 活動内容

 

こんにちは。

大成化光株式会社 の 大森です。

 

我が社では、白色顔料の酸化チタンを樹脂(プラスチック)に練り込みやすくする為に(樹脂への分散性を向上させる為に)、

酸化チタンにワックスを混合して、粉砕加工をしております。

つまり、酸化チタンとワックスが原材料となります。

その原材料であります酸化チタンもワックスも今年に入り、以前のブログに記載したように品不足による供給制限を受けると共に

大幅に値上がりしています。

 

値上げの理由は、新型コロナ感染症起因が多いのですが、

①需給バランスのタイト化(コロナ禍からの急激な回復に伴う)

②輸送費用の高騰

③エネルギー費の高騰等です。

新型コロナ発生前には考えられないくらいのスピードとレベルで値上げが起こっています。

我々川上の会社がやむを得ず値上げを受け入れて販売価格にも転嫁せざるを得ない状況ですが、

これから川下側(我々が消費者として買う側)でも値上げが起こらざるを得ないのではないかと、ふと思います。

アメリカでは既にその傾向が見られているようですが、

日本でも2022年からは消費者物価も上がらざるを得ないだろうという予測の新聞記事を見るようになってきました。

いわゆる、インフレになる可能性があるのだと思うのですが、

インフレになるとお金の価値は下がり、物の価値が上がっていくんですよね。。。

物の価値が上がるということは、製品在庫、原料在庫等を多めに持っておいた方がいい?

物価が上がっても賃金が上がれば景気は落ちこまない?等と考えてしまいます。


最近は、お客さんとお話しをしているとスタグフレーションという言葉も出てくるようになりました。

スタグフレーションとは、景気が悪いなかでも物価が上がり続けるという状態です。遠い昔に学校で勉強した「あまり良くない状態」ですね。

物価が上がるのはある程度止められないとしたら、どう景気を悪くさせないか、

そしてインフレにどう対応していくべきかを考えておく必要があるように思います。

まずは、景気を悪くさせないために、新型コロナ感染症の第6波を起こさないように気を付けつつ、

経済活動も今まで以上に回していくということを、個人レベル・会社レベルでもバランス取りしていくこと

が大事かな。。。微力ですが。。。

 

これからインフレが起こると決まったわけではなく、最近ふと思ったことを書いたのですが、

「大きな変化が起こる時は、大きなチャンスでもあるはずです」とポジティブに締めたいと思います。

 


展示会に行ってきました

2021-12-15 08:05:36 | 活動内容

ご覧頂きありがとうございます。大和電子工業の青木です。

先週12月8日は東京ビックサイトにて行われておりました

『新価値創造展2021』にご訪問させて頂きました。

     2021年12月8日~10日 初日の10時開場まもなくの様子

今回は同研究会のメンバーとも一緒に回ることが出来たので

展示会を回る目的、自社の為になる新たな発見も頂くことが出来ました。

 

来年行われる寒川の【ものづくりオンライン展示会】のことを考えつつ

当社だったらどのようにするかと考えながら回っていました。

 

その後同施設内にて複数行われている展示会の内、もう2会場を回らせて頂き

充実した一日となりました。

最後は残った3名にて新橋に移動し勉強会を行いましたw

 


『鎌倉資本主義』柳澤大輔著

2021-12-13 07:31:12 | 活動内容

おはようございます!!製袋機メーカ㈱ムラタの村田洋介です!

 

→毎日更新する㈱ムラタ公式ブログ『エンジニアな日々』を見る

→営業日に情報発信する㈱ムラタ公式Twitterを見る

→不定期に更新する㈱ムラタ公式Instagramを見る

 

さて、本日は『鎌倉資本主義』を紹介します!!

さむかわ次世代経営者研究会がある寒川町から直線距離にして16キロほどにあるのが鎌倉市です!

 

 

観光地としては有名ですが、夜になると観光客は横浜や都内に戻り、閑散としたイメージがあります。

 

その鎌倉が気に入り本社を移したのが面白法人カヤックです。

 

カヤックの代表の一人である著者の柳澤さんはコロナ前より本書で書かれている地方創生に尽力されてきました!

 

その方法は『地域資本』を発信することです!

 

【地域資本】

・地域経済資本(財政や生産性)

・地域社会資本(人とのつながり)

・地域環境資本(自然や文化)

 

地域資本を活性化するために毎月1回行われっる定例会では百数十人が集まって持ち寄ったプロジェクトを実現させるには熱い議論がおこなわれると書かれています。

 

そうして出来上がったのが「まちの社員食堂」です。

 

自社だけで使う社員食堂は面白くない!!と考え誰でも利用できる社員食堂を作ってしまいました!

これは地域持社会資本なのでしょう!

 

本書の冒頭でGDPだけが豊かさの指標ではなく、GDPを補完する指標、GDPに変わる指標があっても良いのではないかと書かれています。

 

例えば輸入した食材を使うと、様々なコストがかかりGDPは増加します。

まいにち電車や車を使い通勤すると輸送コストがかかりGDPは上昇します。

 

地域資本主義では地元取れた食材を使う方が新鮮で安いし、通勤時間は短い方が疲れない。

しかしGDPには反映されない幸福度がある。

 

このGDPの矛盾の積み重ねが資本主義の課題なのです。

 

この資本主義の課題を解決するのが地域社会資本であり、鎌倉で実践されているのが『鎌倉資本主義』なのです!!

 

本書は地域を楽しくすることができる良書です!是非一度読んでください!!

 

最後になりますが、次回2022年最初の投稿は『1分で話せ』伊藤羊一著を紹介します!!

当会で始めたブログにお付き合い頂きありがとうございました!

来年もよろしくお願いします!!

 

 

 

 

 

 


協働成果の報告

2021-12-10 07:30:06 | 協働成果

おはようございます。

有限会社湘南技研の池田です。

今日は2件の協働成果のご報告いたします。

まずは湘南マシ-ンさんに製作していただいたプロペラです。

3DCADの3次元デ-タをお渡しして3Dプリンタ-で樹脂で作って頂きました。

以前はステンレスで溶接構造でいろいろ条件を変更しトライアンドエラ-の繰り返しながら

作っていました。細工が出来ず時間ばかりかかっていましたが、湘南マシ-ンさん3Dで製作頂き図面通りの再現で

大幅に時間短縮できました。

湘南マシ-ンさんの3Dプリンタ-製の樹脂プロペラ、これを参考に手を加えて開発しました。

実は、これは今当社が開発中の真空中での粉体の攪拌ユニットのプロペラのデモです。

最終形状をステンレスで製作する前の開発および確認用でした。もっと早く湘南マシ-ンさんに頼んでいればと、、、、

湘南マシ-ンさん頂いた黒いデモプロペラとステンレスの最終形状の写真をご覧ください。

菊地社長ありがとうございました。

 次は木村産業さんです。

木村社長の当ブログでありましたトラックの荷台の板が完璧に完成していました。その後報告です。

経年変化、雨風、直射日光で荷台が弱り、一部に重さがかかり穴が開き困っていました。

デイ-ラ-に頼むととんでもない金額で悩んでいたところ、木村社長に相談したら、すぐに対応頂き、

材料の防水板を手配して頂き、トラックの荷台に合わせてカット、穴あけまで

組付けは当社ですが1/4の価格で済みました。これで大物納品も安心していけます。

ありがとうございました。

 次世代研究会で相互の技術をいかせてどんどん仕事が回れば嬉しいですね。

     木村産業さんの荷台の防水の板を組付けました。