先日友人から「鉄旅ダイエットだね ^ ^」とメールをもらいました
はい!その通り☆
心身の贅肉をそぎ落とし筋肉を増強する鉄旅です(^ー゜)
旅行中、息子と喧嘩したのは2回
1回目は息子の空腹が限界を越え怒り爆発@ミラノ1日目の夕方
2回目は私がペルージャで癇癪を起こしました(アパートになかなか辿りつけなくて。。)
まあ、たったこの2回だけなので.. どうしても鮮やかに思い出してしまうわけで.. 自分としては大人気なさに恥ずかしくなったり反省したり可笑しかったり(^o^)
他は息子とは、助け合うことはしても依存しあう関係ではなく、お互いしたいことを満たしていけるいい旅ができたと思います(^^)/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Frecciabianca ベネツィア発13:20 → ミラノ着15:55
早期にTRENITALIAのサイトから SUPER ECONOMY(超早割)料金で入手していたeチケットは(19€/一人1等車)

一等車の乗客には好みのウェルカムドリンクとスナックがついていました(嬉)
この列車にはビュッフェコーナーがあったはず・・と思い、お菓子を買い足しに行ってみました(^^)
「どこから来たの?」「Tokyo Japan 」
そのあと仲良くなってちょっとおしゃべり♪
ちょっとシャイな表情で写真に応じて下さり、記念にと戸棚から探してきてビュッフェ職員用の帽子(紙製)を下さいました
ありがとう!

途中、列車の電気系統がどこか故障したみたいで...(クーラーが止まり、あちこちで乗客が車掌さんに、暑い暑い、とクレームをつけていました) 1時間位停車したこともあり、定刻より1時間遅れでミラノ中央駅に到着
ミラノ中央駅
聞きしにまさる威風堂々とした風格がありました
2泊するので、後の記事でも駅構内の写真はアップする予定です

列車が遅れたこともあったかと思いますが、駅窓口には、乗継ぎ変更や払い戻しの乗客で長蛇の列ができていました
座り込んで待つ人も多く1時間位は待たされそうな雰囲気だったので、どうしようか迷いましたが、私達もここで鉄道パスを使って乗る予定(主に南イタリア方面のIC)の切符を+3€で発券しておいた方がいい気がして、並ぶことに。。
こんな時ぼんやりしていると、横入りする人がいるので気をつけて下さい!!
早割切符を購入していたのに乗継ぎに間に合わなくなってしまったらしい韓国人カップルが、がっくり落ち込んでいるのを見かけました
早割切符は確かにものすごく安くお得なのは間違いないのですが、払い戻しや変更に関しての縛りがあるので注意が必要です
私も、予定を変えない確信があり、しかも乗継にかなり余裕をとった列車分だけを、SUPER ECONOMY 料金でeチケット発券するようにしていました
そして2等車鉄道パスの方は計算した結果「一日一人4,000円弱以上乗る日に使うと元がとれる」ことを念頭に使うようにしていました
その人の旅のスタイルに依りますがイタリアでは、eチケット・鉄道パス・窓口(自販機)購入を使い分けたり併用するのが、経済的だと感じました




ホテルは駅前(^^)/ 鉄道旅行はやっぱりこれに決まりです☆
ミラノは5年前にツアーで来た時に、ドゥオモ内部やサンタマリアデッレグラッツィエ教会『最後の晩餐』鑑賞はしていました
なので今回は、トラムに乗ったり、運河の方を歩いてみたりしてすごすことに(^^
ドゥオモとビットリアオエマヌエーレ二世アーケードは、今回もまた行きましたが♪
今回はミラノ2日目に、スイス方面へ足を伸ばすための足場にするのが一番の目的だったミラノ泊になります
ホテルで荷物を整理して休憩した後、街歩きへ
すぐにレトロなトラムの姿が目に飛び込んできました\(^o^)/
胸が高鳴ります!!



すぐにでも飛び乗りたい気持ちを押さえて、とりあえず目的地の中で一番遠いナヴィリオ運河近くにあるポルタジェノバ駅へメトロで向かうことにしました

ミラノのメトロは路線図も入手しやすく現地でもわかりやすかったのですが、トラムの路線図は検索してもなかなか見つからず、現地で乗りこなす難易度は高かったです
それでも停留所の路線図を頼りに、時々町の人に尋ねながら、念願のトラム@ミラノも乗り回すことができました(^^)v
目的地に地下鉄だけ使う人は、刻印後90分有効(1.5€)を購入すればいいと思いますが、トラムも乗ってみたい人は絶対に乗り間違えもしてしまうので.. biglettogiomalierour 24h free(4.5€)を買っておいた方がいいです
地下鉄にもトラムにもバスにも使えて、3回乗れば元がとれますから!
ナヴィリオ運河
運河沿いには地元の方に人気のレストランが軒を連ねているようで、続々と人が集まりつつある賑わいを見せていました
もう19時頃だったと思います


パヴェーゼ運河




ぶらぶらしながら地下鉄口を探し、メトロでドゥオーモ広場へ


ビットリアオエマヌエーレ二世アーケード
床のモザイクも素晴らしい豪華なアーケードです




いつも人だかりができているのがここ・・
5年前に見た(した♪)時よりも、雄牛のえぐれ具合が .. 深くなっているように見えました…

可哀想に .. ううううう、痛そう ... ^^;
でもまた今回も .. せずにはいられない衝動が .. (#^.^#) ←Sanae
一体どこの誰が考えついたのでしょうか?
アソコを踵でぐりぐりしながら回ると願いが叶うといわれているのです

みんな痛嬉(イタウレ)しそう?な顔をして
順番待ちしているようにみえました(^^)

スカラ座前の広場で喧嘩になり、レオナルドダヴィンチ像の下で休憩しながら仕切りなおし・・(^_^;)

今夜はミラノでブレイク中のラーメン屋で食べる話になっていて、息子が2~3軒ピックアップしてくれていました
その中の1軒にしぼり、トラムを乗り継げばなんとか行けそうだったのでそうします!
トラムの中はこんな感じ
レトロさを残しつつリフォームされていて、意外にも新しいです


乗り換えで降りた停留所で黒いボディの旧型車両も見かけました
... と思っていたら今度はなに??.. レストラン車両??ヽ(@o@)ノ
わあ、なにこれ??乗りた~~~~~い!!


やっとのことで写真に収めましたが、お口あんぐりの私の前を、、このトラムレストラン、、悠然と通りすぎていきましたヽ(゚o゚;)ノ
一方、息子に任せたラーメン屋への道のりは遠く険しそうな気配

やってきた新型車両トラムに乗るも、夕焼けも迫り、、郊外の方へ行くような雰囲気 ...



このまま乗っていると、森の中に入っていきそうな勢いだったので(私はそれはそれで夕焼けを見ながら面白いなあ~とも思っていましたが)ラーメン屋については全てを任されている息子としては責任重大で、、一旦下車して地元の若者に尋ねたり(^o^)



引き返す別のトラムに乗り換えて、歩いて・・やっと辿り着いたのがこのラーメン屋さん「casa Ramen」



日本人の私達が食べにきたことをとても喜んで下さいました!
5/29から、新横浜ラーメン博物館に「CASA LUCA MILANO」を新規出店しているそうです(^^)
帰りは、ミラノ中央駅方面へ戻ればいいので表示もわかりやすく簡単
ちょうどバス停があったのでそれに乗り、難なくホテルに戻れました!
もちろん、この夜もバタンキューです (o◠ˆ◠✿) zzz
■『イタリア鉄道旅行⑦スイスへ~ベルニナagain』に続きます/