▲19日ソウル孝昌洞白凡記念館で開かれた 11次民和協代議員会議で代表常任議長に選出された金徳竜大統領国民統合特別補佐官と丁セヒョン前常任代表議長。視線が行き違っている. [写真-統一ニュース記者]
民和協, MB '対北政策'の 民間窓口に転落憂慮
現大統領特別補佐官を新しい代表議長に選出
2009年 03月 19日 (木) 18:21:48鄭記者
'民和協の 新しい代表常任議長に、金徳竜大統領国民統合特別補佐官が選出された. 現職大統領特補のままだ。民和協が李明博政権の '対北政策'を伝達する民間窓口に転落するとの憂慮が高い.
200余の政党.宗教.市民社会団体で構成された民和協は 1998年結成され、過去10年間、南北和解協力基調の下で民間統一運動に参加して来た.
金徳竜新代表は 就任辞で 、MB '共存.公営政策'力説
この憂慮はすぐに現実になった。 19日午後ソウル孝昌洞白凡記念館で開かれた 11次代議員会議で金徳竜新任代表常任議長は就任辞で、 "李明博大統領が'3.1節記念辞'で我が政府の立場と南北関係の発展方向を提示した事がある"と共存共栄政策など李明博政権の対北政策に対して力説した.
彼は "北朝鮮も今すぐ政府間対話を始めるように願う"と "代弁人の声明や対南圧迫戦術では決して問題を解決することはできない"と言った.
この日代議員大会では、役員選出案件に反対意見も出された. 金韓国有権者運動連合常任議長は "現職を引き受けている金徳竜特補が代表常任議長になれば、これから民和協と政府の関係がどうなるのか"と異議を申し立てた.
民わ協側は大統領特別補佐官職が '非常勤'で, 国民統合特補という職責も民和協が追い求めることと違わないから問題にならない、と応えた.
一方, 現職大統領特補のまま議長選出したことについて、民和協内部でも議論がかわされた。
民和協 の代議員たちの間では '民和協がこんなにまでなるとは…'と、不満の声が高かった.
李我が民族相互支援運動運営委員長は "現政府が北と妥協して道が開かれれば和解協力の条件は整うのだが、今のように強硬構図に行けば民和協が 10年間きづいてきたことが崩れるのでは"と憂慮した.
匿名を要求した民和協のある所属団体代表は "釈然としない. 常任議長団が市民社会の意見を代弁することができない"と "民和協が李明博政府にひれ伏すことではないか"と苦言を吐いた.
一方で、民和協が李明博政府出帆以後、企業後援金が切られ常勤者の月給が滞るほどに財政的困難を経験したことも '金徳竜新任代表常任議長'を選択した理由という指摘もある.
4年間民和協を導いて来た丁セヒョン前代表常任議長は、この日辞任のあいさつで "去る 4年の間国内政治情勢が変化しながら民和協は後援金を受けることができなかった"と "金徳竜議長が代表常任議長に来て民和協の状況は変わることでしょう"と、トゲのある言葉を残した.
丁世鉉元統一部長官の表情がすべてを物語っているようだ。6.15、10.4を拓いた人物を排除し、ぬけぬけと北に手をさしのべている。北はその手を決して握らない。それをわかった上で、南北関係を「再構築」しようとしているのであろうか。昨日から気が重くて…。namsang
民和協, MB '対北政策'の 民間窓口に転落憂慮
現大統領特別補佐官を新しい代表議長に選出
2009年 03月 19日 (木) 18:21:48鄭記者
'民和協の 新しい代表常任議長に、金徳竜大統領国民統合特別補佐官が選出された. 現職大統領特補のままだ。民和協が李明博政権の '対北政策'を伝達する民間窓口に転落するとの憂慮が高い.
200余の政党.宗教.市民社会団体で構成された民和協は 1998年結成され、過去10年間、南北和解協力基調の下で民間統一運動に参加して来た.
金徳竜新代表は 就任辞で 、MB '共存.公営政策'力説
この憂慮はすぐに現実になった。 19日午後ソウル孝昌洞白凡記念館で開かれた 11次代議員会議で金徳竜新任代表常任議長は就任辞で、 "李明博大統領が'3.1節記念辞'で我が政府の立場と南北関係の発展方向を提示した事がある"と共存共栄政策など李明博政権の対北政策に対して力説した.
彼は "北朝鮮も今すぐ政府間対話を始めるように願う"と "代弁人の声明や対南圧迫戦術では決して問題を解決することはできない"と言った.
この日代議員大会では、役員選出案件に反対意見も出された. 金韓国有権者運動連合常任議長は "現職を引き受けている金徳竜特補が代表常任議長になれば、これから民和協と政府の関係がどうなるのか"と異議を申し立てた.
民わ協側は大統領特別補佐官職が '非常勤'で, 国民統合特補という職責も民和協が追い求めることと違わないから問題にならない、と応えた.
一方, 現職大統領特補のまま議長選出したことについて、民和協内部でも議論がかわされた。
民和協 の代議員たちの間では '民和協がこんなにまでなるとは…'と、不満の声が高かった.
李我が民族相互支援運動運営委員長は "現政府が北と妥協して道が開かれれば和解協力の条件は整うのだが、今のように強硬構図に行けば民和協が 10年間きづいてきたことが崩れるのでは"と憂慮した.
匿名を要求した民和協のある所属団体代表は "釈然としない. 常任議長団が市民社会の意見を代弁することができない"と "民和協が李明博政府にひれ伏すことではないか"と苦言を吐いた.
一方で、民和協が李明博政府出帆以後、企業後援金が切られ常勤者の月給が滞るほどに財政的困難を経験したことも '金徳竜新任代表常任議長'を選択した理由という指摘もある.
4年間民和協を導いて来た丁セヒョン前代表常任議長は、この日辞任のあいさつで "去る 4年の間国内政治情勢が変化しながら民和協は後援金を受けることができなかった"と "金徳竜議長が代表常任議長に来て民和協の状況は変わることでしょう"と、トゲのある言葉を残した.
丁世鉉元統一部長官の表情がすべてを物語っているようだ。6.15、10.4を拓いた人物を排除し、ぬけぬけと北に手をさしのべている。北はその手を決して握らない。それをわかった上で、南北関係を「再構築」しようとしているのであろうか。昨日から気が重くて…。namsang