NPO法人 三千里鐵道 

NPO法人 三千里鐵道のブログです。記事下のコメントをクリックしていただくとコメント記入欄が出ます。

アメリカ記者抑留ー関連記事

2009年03月20日 | 朝米関係関連消息
韓国の「世界日報」の記事です。


北, 美 女記者抑留’ 韓半島情勢… ‘ミサイル打ち上げ’ 控えて突発変数

北朝鮮軍がアメリカ放送局所属記者 2人を抑留した事件が, 韓半島情勢にどんな影響を及ぼすか未知数だ.
北朝鮮は来月 4〜8日、長距離ミサイル(北朝鮮は人工衛星だと主張) 打ち上げを予告した. これと関連して韓半島に緊張感がみなぎり突発変数が生じたのだ.

したがって今度問題の解決過程が、ミサイル問題も影響を及ぼすこともあるとみられる. 国策研究機関の一専門家は 、“北朝鮮が長距離ロケット打ち上げ動きの中で、突発的には起こった事態の解決方向によってはオバマアメリカ行政府の北・米関係に大きく影響するかも”と言った.

問題がうまく解決すれば北・米関係解氷に繋がる可能性に、北朝鮮が解決を長引かせれば正反対の状況になるかも知れない。

事件の性格上長く抑留しないとの分析もある. しかし北朝鮮が今度の問題を、北・米直接対話のきっかけにしようとしたら、もうすこし長引くとの分析もある.

女性ジャーナリストの身近がかかった問題という点も目を引く。 場合によってはヒラリークリントン国務長官が、対北接触にいきなり出る可能性も排除することはできないからだ.

北朝鮮が 1996年鴨緑江を越えて密入国した韓国係アメリカ人エバンハンジンカーを抑留した時, ビルクリントン当時大統領の特使として訪北したビルリチャードソン当時下院議員が交渉しハンジンカーを釈放した. ハンジンカー事件は結果的に北米チャンネル稼動を導き、当時東海岸北朝鮮潜水艦問題解決の糸口となった.

94年 12月17日には、在韓米軍ヘリが江原道金剛郡休戦線近所で巡察飛行中、軍事分界線を越えて北朝鮮領空で撃墜された. 操縦士 2人の中 1人は死んでボビーホール准尉は生け捕りされた. この時もリチャードソン議員が訪北した. アメリカの積極的な交渉結果ホール准尉は抑留 13日ぶりに同僚の遺体と一緒に板門店を通じて帰還した.

しかし 68年プエブロ号拉致事件の場合は、事件解決に時間がかかった. その年 1月23日アメリカの情報収集船プエブロ号が元山港近所で拉致された。アメリカは事件発生 11ヶ月後の 12月23日北朝鮮領海侵犯を謝罪し、乗務員釈放文書に署名して乗務員 82人と遺骸1体を返してもらった.









アメリカ籍記者、北に抑留

2009年03月20日 | 朝米関係関連消息


美 女記者 2人豆満江隣近で取材中 北に抑留

アメリカ国籍の女記者 2人が北朝鮮と中国接近地域で取材途中、北側に抑留された.

北朝鮮消息筋は 19日 “2〜3日朝中接境地帯である豆満江隣近で、アメリカ国籍の女記者 2人が取材途中北朝鮮政府に抑留されて現在調査を受けている”と言った.

他の消息筋は “3人取材していたが、1人は逃げ 2人だけつかまった”と “記者らは現場で北脱出者問題を取材中だった”と言った. また他の消息筋は “抑留された記者たちは、韓国、中国係アメリカ人と分かった”と言った.

記者らは北朝鮮政府要員の制止要求にも、撮影など取材活動を続け、抑留されたと伝えられた. 外交消息筋は “北朝鮮軍が無理やり女記者たちを連れて行かなかった”とも言った.

これに関してニューヨークタイムズ(NYT) インターネット版は、この日抑留記者が韓国係 un A Leeと、中国係 Laura Lingと報道した. NYTはこれらが 17日午前、北朝鮮国境守備隊によって中国人ガイド及び他の韓国人と一緒に逮捕されたと、人権活動家などの消息筋を引用して伝えた.

抑留記者たちの取材活動を助けた韓国人・千牧師は “少なくとも三人以上が北朝鮮軍に抑留された”と言った. 彼は 17日午前 6時彼らと最後に通話したし, 通話過程であまり国境に近付かないでねと注意を与えたが、人々が欲張ったようだと言った.

アメリカは事件発生直後ニューヨークチャンネルを通じて北朝鮮側に ‘速やかな釈放’を要請したが, 北側はいまだに沈黙している. アメリカ国務省の一管理はこの日、米国籍の女記者 2人が北朝鮮に抑留されたと憂慮を表明, 中国政府とともに記者らの安全可否を確認中と明らかにした.

外交消息筋は “すごい背景があって起った事件ではなく、あくまでも偶発的な事件”と “外交的に解決されることを期待する”と言った.