saoの猫日和

小学生5年生から、ジュリーとタイガースのファン。
猫が好き。ガーデニングとレトロ建築巡りが趣味です。

女性セブンの記事がネットにアップされました

2024年03月23日 11時07分07秒 | 雑誌・新聞

沢田研二、かつて絶縁していた盟友の復活ライブに“正装”スタイルで登場 

年齢を重ねてさらに固まったメンバーの結束

沢田研二、かつて絶縁していた盟友の復活ライブに“正装”スタイルで登場 年齢を重ねてさらに固まったメンバーの結束

沢田研二、かつて絶縁していた盟友の復活ライブに“正装”スタイルで登場 年齢を重ねてさらに固まったメンバーの結束

 青春時代が帰ってきた──往年のファンから、そんな声すら聞こえてきた“奇跡の夜”だった。わずか1か月前までメンバーの再集結が危ぶまれていたザ・タイガース。彼らの絆はデ...

NEWSポストセブン

 

先日の女性セブンの記事が、ネットにアップされました。

週刊誌では白黒だったそうですが、画像がカラーで見られます。

隠し撮りされたジュリーのお姿が4つも有りました。

「“正装”スタイル」とは? 確かにキチンとしたお姿(笑)

ジュリーのファッションは、13日のピーライブにゲスト出演した時と変わらないと思います。

スーツは黒っぽく写っていますが、濃いグレーでした。

赤いネクタイやブルーのシャツは、間違いなくそのままです。

ゲスト出演後に、そのまま同じ恰好で打ち上げに出たのでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②3月19日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2024年03月21日 22時41分09秒 | ジュリーにチェックイン!

3月19日、「ジュリーにチェックイン!」パーソナリティは田名部真理さん。

色っぽいジュリーの曲、続きです。



あと、宝塚や大阪市からのメッセージで、いくつかあげていただいているんですけど、その中で「お月さん万歳」
『これは当時の公開番組で、カメラがジュリーを舐めるように写して、それは色っぽかった。』
と証言して下さっていますけど、カメラアングル・パフォーマンスとしての色っぽいジュリーをあげて下さっている方も多かったですね、有難うございます。
『ラジオの楽しさを再認識させてくれた、この番組のコーナー、本当に有難うございます。』
というメッセージも本当に痛み入ります、有難いです。

さあ、そろそろ決めなきゃなという頃なんですけど、何人かが「お前がパラダイス」をあげて下さっているんですけど、実はそのB面、ジャケットを見ますとB面という書き方をしていなくて、二面、二つ目の曲ということで書かれているんですけど、こちらの方をあげて下さっている方も多くて、静岡県のさわぐちさん、東京都のタユさんも、こちらをあげて下さっていました。
ということで、こっちをおかけしたいと思います。


沢田研二さんで「クライマックス」

はいはい、これはいけませんねぇ。リクエスト頂いたタユさんも、『昼間の公共放送のナマ放送でかけていいのかな、色っぽいを通り越して、エロいです。私は今までライブでもラジオでも聴いたことが有りません。』

もう残すところあと1回で、もういいっか。私に怖いものは何もありません、かけてやりました キャハハ
『ジャケットがピンクで笑顔のジュリー、お前がパラダイスの、これが可愛いのがギャップがエグイです。初めて聴いた時には、私はまだうら若き乙女だったので、糸井重里先生の歌詞もスゴイけど、メロディーつけて歌っているジュリーは、どうかしていると思いました。』
作曲がジュリー、作詞が糸井重里さん、編曲が伊藤銀次さんということで、いや~ たまりませんね。 沢田研二さんの「クライマックス」を今日はお届けいたしました。

いや~ 来週が最後なんですよ、ということで、まだ色々決めかねて、どれをかけるか、私 本当に真っ白になってるんですが、最後はみんなで歌いたいジュリーの曲、ということでこれをテーマにリクエスト、最後にメッセージ、とにかくメッセージをお待ちしております
という訳で、以上ジュリーにチェックインのコーナーでした。

(以上です)

こんなYOUTUBEが有りました。

 



来週のお題は「最後はみんなで歌いたいジュリーの曲」です♬

 

今日は、朝から意味深な週刊誌の見出しが気になりました(^^; また、ネット記事で読めますかね。13日のピーの六本木ライブの後の打ち上げでしょうか?誰やろ?絶縁親友って~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⓵3月19日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2024年03月20日 22時26分58秒 | ジュリーにチェックイン!
  1. ラジオ関西、Playlist of Harborland、ジュリーにチェックイン!コーナーは、19日を含めてあと2回になりました。パーソナリティは田名部真理さん。


 

(1時半)ジュリーにチェックインのテーマは、「ジュリーの色っぽい曲」ということで、沢山のメッセージを頂いております。
決められるかどうか不安ですけど、なんとかお届けしたいと思いますよ!

(2時5分頃)火曜日歌謡曲では、ジュリーこと沢田研二さんの曲を毎週お届けしております。
今日はお題、「ジュリーの色っぽい曲」ということでお願いしておりましたら、沢山頂いておりまして、本題に入る前に一点だけ業務連絡させてください。
宝塚のゆみこさん、23日の私仕事でねBARAKA、間に合いそうにないんです。
あの雰囲気の中を遅れていく勇気が無いので、今回は見送ろうと思っております。電波を個人的につかうなというお声もきこえてきそうですが、これしかご連絡手段がないということで、ご案内させてください。失礼します、またお誘い下さいね。いつでもね。

そんな中、改めまして気をとりなおし、色っぽい曲どれもやんとか、歌声とカ、ビジュアル的にとか、いつごろのジュリーとか、皆さんそれぞれに趣味嗜好というのが別れてきたような印象でございます。
井上陽水さんも、全曲楽曲を手掛けられた「MIS CAST」昭和57年、ジュリー18作目のアルバムの時に、ジュリーは男前だから、そんなジュリーに男前な曲を目いっぱい、自分では歌いきれないような曲を提供出来るのが楽しみ、嬉しいというコメントを確か 残されていたと思うんですけれども、そういうところでは男性も この色っぽいジュリーに思いを馳せているのではないのでしょうか。

個人的には色々、聴きなおしながら、私は「灰とダイヤモンド」が好きなんですよ、何でしょうね ちょっと悪い感じだったり、ダメなわたしを甘やかして泣かしてくれたりみたいな、作詞が李花幻 ジュリーですよね。ジュリーに囁かれているような気がして、ニヤニヤしてしまうんですけども
同じポイントで、やっぱりこれでしょと挙げられている方もいて
東京都のロミさん、ロミさんはピーさんのライブも行かれたんですね、これもご紹介したいですけど、1月31日以来のライブということで、ジュリーがスペシャルゲストで久しぶりに来られたということで、聴けて良かったですね。羨ましい。
そんなロミさんは「さよならをいう気もない」をリクエストされていて、何故なら理由は金キャミ、金キャミの肩紐ハラリ、これがたまらなくセクシー色っぽいでしょう、ということで挙げてらっしゃいます。
同じポイントで、この「さよならをいう気もない」をリクエストされているのは、
京都府のやよいさんもそうですね。
『金色のキャミソールの衣装が、そして最後のアップのシーンでなんと肩紐ハラリ~ それもカメラの側の肩紐だけ、ドキっとしましたよ。』
ジュリーはカメラがどこにどんな風に位置しているかも把握しいるパフォーマンスでしたので、これもたまらなかったでしょうね。

これまでは衣装ということでしょうか。
衣装の切り口で言いますと、堺市からメッセージ
『OH!GAL 斬新な衣装』ということでね、今でいうフェミニーなピタっとする、あの感じですよね。
あと白のスーツ、パラシュート背負ったり、セーラー服着たりというような、あのあたりの衣装も含めてなんだけれど、OH!GAL このあたりなんですかね。

神戸市のみみさんは
『色っぽい歌で一番に浮かんだのは、酒場でDABADA。お前がパラダイスがいいなぁとか、ジュリーがアァとかいうのが歌詞に入っているのは、二割増しになってダメですよね。
先週、初メールいただきましたあずきさんは「ダーリング」。「ダーリング」も多かったですよ。ハコさんも「ダーリング」挙げて下さっていますし、結果「時の過ぎゆくままに」をあげて下さってますけど、今日の「笑って暮らそう」のゲストの岡本幸太さん(青春歌謡歌手)も、影響を受けていますとインタビューでお答えしています。
「時の過ぎゆくままに」はドラマの影響、ドラマで増幅されているというところも有りますけれど、大阪府からも『時の過ぎゆくままに』挙げてらっしゃいます。
東京都からは「サムライ」、あと「絹の部屋」これもあげて下さっています。こうやってご紹介していくと、どんどんどんどん 時間が足りなくなっていくんですけど。

あと、神戸市のsaoさんからは
『ジュリーの色っぽい曲として、リクエストは1973年の「魅せられた夜」
「危険なふたり」で大ヒットをとばしたあとのシングル。海外進出を狙う25歳のジュリーが、フランスの曲を日本語カバーしました。とにかく歌い出しから歌詞もジュリーの歌い方も、色っぽい! あ~のため息の、声の濡れ具合といったら、たまりませ~ん!!
「涙を 拭おうともしないで・・」ここの歌詞を曲に乗せるのが、なかなか難しく、この超色っぽい歌詞の曲を、クラスメートに歌い方を教えてと言われ、高校の授業の休憩時間に友人にレクチャーしたことが懐かしいです。』
今度、お逢いした時に私にもレクチャーをしていただきたいなと思うんですけれども(笑)

(続きます)



 

色っぽい曲のリクエストに「絹の部屋」をあげてらっしゃる方がいましたが、私の最も好きな曲の一つです。先日、沢田研二の好きな曲を教えてくださいと、AERAが募集していました。一つだけ選ぶなんて難しすぎる、全然決められず、そうだ「絹の部屋」にしよう!とようやく決めら、もう募集は締め切られていました💦

ジュリーも詞も曲も、全てが心に染み入るように しっとりとした輝きに溢れて美しいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(※追記しました) 〜GSconnection’24〜 能登半島地震復興支援ライブ

2024年03月20日 21時27分14秒 | ザ・タイガース(GS)

本日、原宿クロコダイルで、〜GSconnection’24〜 能登半島地震復興支援ライブが開催されたそうです。多数の有名GSが出演。

ジュリ友さんが参加されたそうで、画像を頂きました。

〜GSconnection’24〜 能登半島地震復興支援ライブ | 原宿クロコダイル

〜GSconnection’24〜 能登半島地震復興支援ライブ | 原宿クロコダイル

原宿クロコダイル

 

参加GSの錚々たるネームがスゴイ!!

〜GSconnection’24〜 能登半島地震復興支援ライブ
ジ•エドワーズ/ザ•フラワーズ ザ•ダイナマイツ/ザ•カーナビーツ オリーブ/ザ•フェニックス ザ•ガリバーズ/ザ•ラブ ザ•スパイダース/ブルーコメッツ *ユージーズバンド *うじきつよし/鮫島秀樹/原田喧太  (GSスペシャル•バンド)……   開場:17:00 開演:18:00


(※ライブレポを頂いたので、追記します。)俳優の大石吾郎さんは、元GSの出身なんですよね。フラワーズは、裕也さんのバンドですか?

ユージーズバンド でオープニング。
そのまま、ガリバーズ、ラブ、フェニックス、オリーブ。

サンフラワーズの郷田さん紹介。

今回のスペシャルバンドの3人が、ムッシュバージョンの2曲にラブのヘッケルさんのバースデーソング。

大石吾郎さん、ドラマ相棒のヤクザの親分で出演の話

ダイナマイツ
フラワーズ
ブルーコメッツ
アンコール

※テレビ神奈川で、ライブが紹介されるそうです。

スパイダース、ブルコメ、カーナビーツ・・

オリーブは名前しか知りませんでしたが、オックスの弟分だったんですって。タイガースの弟分の、ロックパイロットみたいな?

能登半島に支援の歌声が届きますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タローさんのブログが更新

2024年03月19日 23時04分23秒 | ジュリー

タローさんのブログが更新されました ⇒瞳みのる&二十二世紀バンドLIVE2023-2024!結成10周年

ピーの健康を気遣っておられます。3月13日のライブのピーは、入院していたとか、ライブの直前に神戸でコケタとかを、忘れさせてしまうようなお元気さでした。でも、身近におられる方たちはずっと心配されていたんでしょうね。

タローさん⇒『5月3日、10ヶ月振りにタクトでライブをする。
ゲストはサリーで、楽しく話しをしたいと思ってるよ。』

ピーのライブには、京都で撮影で来られなかったサリーですが、タローさんのライブには参加されるんですね!楽しみですね~(^-^)



 

ラジオ関西、「Playlist of Harborland」火曜日歌謡曲、

ラジコの聞き逃しは、3月20日 15:29まで。
なんか、聞き逃しの残り時間がどんどん短くなってますけど~💦 

お早いうちにどうぞ!

Playlist of Harborland | ラジオ関西 AM558 FM91.1

Playlist of Harborland | ラジオ関西 AM558 FM91.1

ラジオ関西 JOCR 558KHz

 

今日のテーマは「ジュリーの色っぽい曲」でした。さて、何がかかったのか。

私にはけっこう意外に思える曲でした。実はスッカリ忘れていた曲でした💦と言うところです。



 

マリプレの1曲目にかかったのが、麻丘めぐみさんのデビュー曲の「芽ばえ」で、とっても懐かしかった!(^-^) 麻丘めぐみさんは、元々 雑誌の少女モデルで、すごく可愛かったんです~

森昌子さんを差し置いて、最優秀新人賞に選ばれた麻丘さん。ジュリーも言っていましたが、会場の空気が意外という雰囲気になって・・(森昌子さんの方が上手いのに)みたいな。 でも、決して下手ではないと思います!! 去年の、サンドイッチマンの番組では、今の子供たちが選んだ、歌が上手い女性歌手の堂々10位。この結果はちょっと、ビックリしたけどね。麻丘さんを「泣きの声」とは、子供の台詞とはとうてい思えぬ^_^; ⇒ 昭和歌謡好き子供博士が選ぶ歌が上手すぎる歌手、紅白ベストテン!

ジュリーは5位でした。なんでやねん!!

昭和歌謡好き子供博士が選ぶ歌が上手すぎる歌手、紅白ベストテン!  - Saoの猫日和

昭和歌謡好き子供博士が選ぶ歌が上手すぎる歌手、紅白ベストテン! - Saoの猫日和

新聞のラテ欄に名前が無かったので、出ないのかなと思ったけど、一応録画はしました。tvasahi|テレビ朝日サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん2時間半SP昭和歌謡紅...

goo blog

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・タイガース(ほぼトラ)ゆかりの地、聖地巡礼

2024年03月18日 23時40分43秒 | ザ・タイガース(GS)

新聞の一面に「ほぼトラ」の文字を見つけて、なに?なんですか?ザ・タイガースがどうかしたの?「ほぼトラ」とはトッポやピーがいない「ザ・タイガース」のことじゃないの??

いいえ「ほぼトラ」とは「ほぼトランプ」のことでした。ゲゲゲ~💦 それだけは勘弁してほしいと思います。


 

さて3月13日、瞳みのる&二十二世紀バンド10周年ライブの前に、ランチは世田谷の三軒茶屋で。J友さんが、この近くに「ほぼトラ」ゆかりの場所があります、と案内してくださいました。

サウンドスタジオノア、ここは、ほぼタイガースがリハーサルをしたスタジオで、SONGSにも映っているそうです。去年のさいたまスーパーアリーナのライブの前には、ジュリー抜きで、ピー、タロー、サリーがリハーサルをしたそうで、ピーのブログで紹介されていたそうです。

サウンドスタジオノア⇒ サウンドスタジオノア 三軒茶屋店 - Google 検索

わたくし、三軒茶屋は地名こそ知っていても、来たことは始めて。ランチのお店も、スタジオノアも、この辺りは世田谷の静かな住宅街と言った雰囲気の街でした。

 

この後、ライブ会場のある六本木に向かいました。

東京タワーの見える風景って、お上りには憧れですわ~(笑)

六本木ヒルズの毛利庭園が見たかったんですが・・・、かつては大名庭園の風格や趣があったんでしょうけど、実際の庭園は狭いのね・・ ちょっとガッカリして、写メもせず。TVアサヒのタモリさんの人形を写してきました。

 

まだライブの開演には時間があるので、来なかったあの人の縁の場所へ案内していただきました。

キャンティでは、2019年のタローさんのEXシアターのライブの前に食事をしました。中井さんは、タイガース当時はジュリーがキャンティに行くことを喜ばなかったそう。ここの常連たちに色々と吹きこまれないか、心配していたそうです。トッポはやっぱり、キャンティで影響を大いに受けたようですね。

 

今日の目当ては、キャンティから歩いてすぐの場所。

あの人が昔すんでいた、和朗フラットの美しい画像はこちらで⇒和朗フラット四号館 公式ホームページ

ジュリーの写真集を出した、熊谷朋哉さんの(SLOGAN)Xでその存在を知りました。熊谷朋哉さんは、もうここを退去したようです。

知らなかった!とても瀟洒で美しいアパート。もう無くなるそうで、昭和11年の戦禍を乗り越えた建築を、なんとか残せないのだろうか、哀しい😢

ミモザの花がもうすぐ満開になりそうでした。

貴重な国民的財産というのなら、ここを残すべきじゃないの?!

和朗フラット | 東京ヴィンテージマンション



 

タイガースのことも少しだけ書いてありました。

かまやつひろしはなぜ「ブルー・コメッツはずるい」と言ったのか メンバーの三原綱木が振り返るGSブーム、井上大輔、郷ひろみと紅白のバンマス | デイリー新潮

かまやつひろしはなぜ「ブルー・コメッツはずるい」と言ったのか メンバーの三原綱木が振り返るGSブーム、井上大輔、郷ひろみと紅白のバンマス | デイリー新潮

1960年代後半、グループサウンズ(GS)の空前のブームがあった。…

デイリー新潮

 

ブルーコメッツは1968年頃には、GSというよりも曲は完全にムード歌謡グループといった感じで、小学生の私でも もうGSじゃないと思いました。ブルコメ自身も、GSと呼ばれたくなかったはず。ジュリーはいまでも、井上さんに下手だと週刊誌で言われた事を根に持って怒っています。若いグループにそんなことをいうな、とライブのMCで言っていました。

ブルコメのメンバーは今では二人しか残っていません。メンバーはオジサンでしたが、その中で一番若い三原綱木さんが好きでした。GS後も綱木さんがタクトをふるっている姿は、私には嬉しいことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プールでファニーズが演奏の記憶

2024年03月17日 23時53分36秒 | ザ・タイガース(GS)

13日の「瞳みのる&二十二世紀バンド 10周年」ライブで、ジュリーとタローさんがゲストに登場しました。画像は、シアターの入り口辺りロビー。

その時に『ファニーズは箕面のプールなどで仕事をした。』と話していました。2012年のブログに、プールで営業した事を書いていました。

一部抜粋します。



※2012年7月20日のブログより

琵琶湖というと、私の大学の同級生が
子供時代に親に連れられて行った、琵琶湖の水泳場で
ファニーズが演奏していたのを覚えていると、
話していました。友人は神戸市出身です。 
どういう曲をやったか、まったく記憶にはないけど、
ジュリーの顔だけは覚えていたそうです。
翌年タイガースとしてデビューした時にTVを見て、
あの時のグループだと気がついたのだそうです。


あと最近聞いたのは、大阪府内のプールでファニーズが
演奏していたのを見た、という方のお話を聞きました。
15分ほど演奏しては、15分ほど休むの繰り返し。
その人もジュリーの顔だけ覚えていて
メンバーなど、他のことは何も覚えていないそう。 
タローさんにプールでの演奏を覚えていますか?と
伺ったら、琵琶湖での演奏は覚えていなかったけど、
大阪府内のプールでは、何度も演奏したといわれていたそうです。



神戸市のプールでもファニーズは演奏していたと聴いたような気もします。

あとジュリーが話していた、よく食べていたという『なんば一番』の楽屋口に近い、鰻の「いずもや」、今は無いそうです。調べてみたら「いずもや」は大阪市内にはかつて何件かあり、ジュリーが舞台で演じた織田作之助の「夫婦善哉」にも登場したそうです。

今は船場にその流れを汲むお店があるそうです。美味しそうだけど、今はこの値段じゃないでしょうね。

いづもや 船場 ~上定食で鰻福~

いづもや 船場 ~上定食で鰻福~

『いづもや』は、1876年(明治9年)の創業。 当時は、出雲の天然うなぎを大阪へ直送していたので、屋号を『いづもや』としたという。 うなぎは万葉の昔から、栄養価が高く、...

うなぎ大好き

 

安くて美味しそう~っ!行きたい(^^) と思ったら、こちらも2022年末に閉店していました。残念・・ (-_-)   明月荘に近かった、ジュリーが鰻の寿司を食べたお店も とっくに閉店しています。

3月13日はライブ前に聖地巡礼。まずランチはイタリアンで腹ごしらえ

続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

④瞳みのる&二十二世紀バンド結成10周年のライブ

2024年03月16日 12時45分44秒 | ジュリー

ピーのブログが更新

 

瞳 みのる『3/13EXシアターの記事』

「瞳みのる&二十二世紀バンド  LIVE2023-2024! 結成10周年」EXシアター六本木、お陰様で、たくさんの方にご来場いただき大変盛況で10周年のLI…

瞳みのるオフィシャルブログ Powered by Ameba

 

 

中将さんの記事

友情を胸に熱く…ジュリー・沢田研二と森本タローが瞳みのるのライブにゲスト出演! 3人でザ・タイガース時代の代表曲をアンコールで | AERA dot. (アエラドット)

友情を胸に熱く…ジュリー・沢田研二と森本タローが瞳みのるのライブにゲスト出演! 3人でザ・タイガース時代の代表曲をアンコールで | AERA dot. (アエラドット)

瞳みのるが3月13日、東京・六本木のEXシアター六本木でライブ―ツアー「瞳みのる&二十二世紀バンド LIVE2023-2024」の千秋楽公演を開催した。今回のツアーは山森"Jeff&...

AERA dot. (アエラドット)

 

 

中将さんのラジトピの記事

 

王子様系アイドルの元祖は三田明? 沢田研二、郷ひろみ、堂本光一へと続く美少年の系譜 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

昭和の少女漫画にはよく長髪で細面、スラッとした体型の王子様的なキャラクターが登場します。芸能界にも数々の王子様キャラが存在しますが、そういったタレントが支持され...

ラジトピ

 

三田明さんは確かに王子様キャラ、美少年でした。おそらく還暦以上の年代のかたでないとご存じないのでは? 証券会社のCMに出ていました。人気はあったけど、御三家に入れなかったのは惜しかった。いかにも日本人の日本的美少年という感じでした。ジュリーやGSのプリンス達が出てきたら、申しわけが無いですが一気に霞んでしまった感じ・・

三田さんは青春歌謡で、ジュリーが修学旅行のバスで「美しい十代」を歌ったと話していましたっけ。当時の私は小学校の低学年で、耳だけで聴くと「十代」じゅうだい、の意味がわかりませんでした。じゅうだい?重大? 同じく舟木一夫さんの歌う「高校三年生」の「赤い夕陽が 校舎を染めて」の校舎、こうしゃ?これも耳だけでは何のことかと?(^^; ほんと、お子様だったな~と思い出します。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

③瞳みのる&二十二世紀バンド 10周年、ゲストはジュリーとタロー

2024年03月15日 21時43分59秒 | コンサート・ライブ

瞳みのる&二十二世紀バンド 10周年、続きです。

ゲストのジュリーとタローさんが登場。
ジュリーは2列目端の私の席からは遠くない場所に座りました。ジュリーが近い~!。゚(*゚´Д)ノ。゚キャ~♪゚。ヽ(Д`゚*)ノ゚
ですが、真ん中にいるピーの方を向いて話すジュリー。こんなに近いけど、見えるのは後ろ姿ばっかり・・😓 いえ、それでもジュリーが私の近くにいる!それは間違いありません。

ピーが2人に、来てくれて有難う。復活タイガースの後は仕事のあても無く、どうしようと思っていたら、ジュリーの事務所が、マネージメントをしてくれた。

ジュリーがいつから22世紀バンドになったの?前はバンド名は21世紀バンドだったと思っていたジュリー。いつから22世紀バンドになったのかとピーに質問するも、全く二人で噛み合わないトークを延々続ける。どうも初めからバンド名は21世紀ではなくて、22世紀だった模様。

トークは明月荘の話から(簡単なメモなので、誰が話しているのか一部不明。正確ではありません)
平屋だった? いや二階建て、
ジュリーの部屋は、1階の入って一番奥の左側。タローと一緒だった。
よく覚えてないなぁ。。。
トッポの部屋は階段下の二畳だった。

あの頃は何を食べてた? 楽屋口近くの 鰻、いずもや。

(ジュリー)なんでリーダーは、サリーからピーに変わったの?
(ピー)サリーには実務能力がない、怠け者。彼は役者になって変わった。
のんびりして、いるだけで安心する。
(ピー)初めてなんば一番の時にファンレターを貰った。手紙を鑑定団に出したかった、一般人なら値はつかないけど。
(ジュリー)カモイにファニーズとサインを書いた。最後までサインが残っていた。
(ピー)数年前に明月荘の二階に上がったが、底が抜けそうだった。そこ(底)も、あそこも~

タローさんは殆ど話さない、1人で喋り続けるピーに
(タロー)ゲストに喋らせろ
(ジュリー)ピーが仕事を取って来てくれた。
(ピー)サリーはダメ
(ジュリー)どういうことで、仕事をとってくるの?
(ピー)北新地にアローという店があり、リンド&リンダースが出ていて、バンドボーイに使ってくれと頼んだ、ジャズのフレッシュメンのバンドボーイになった。しかし皆から京都に帰って来いと言われて帰り、京大でサリ-と皿洗いをした。
かつみの知合いのツテで、カルーセル・マキの店に出た。箕面のプールなどで仕事をした。
(延々喋るピーにタローが) 
(タロー)君は黙ってろ、ジュリーが何故、リーダーはサリーからピーに変わったのかという質問に答えろ。
(ピー)彼はものぐさで、仕事を取れない。僕は先遣隊で大阪に行って、その世界を先に知ったから、リーダーになった。大阪のジャズバンドを辞めて、京都で待っている人がいるから。
(ジュリー)東京に行ったら、リーダーはピーでなくなった。中井さんがピーは貫禄が無いから、サリーがリーダーになった。ピーは可愛かった、ファニーズ時代は一番人気があった。
(ピー)有難う、沢田大先生!
(ジュリー)ナンバ一番でドラム合戦があって、インストだから、ボーカルはいらんと、僕は見ていただけ。ピーはカッコ良かったで。
(ピー)嬉しいね!!(喜ぶ)
(ジュリー)田園は土日は混んで、客が立って踊ると、お客の中でタローとサリーの二人は頭が抜けていた。二人はカッコ良かった。ピーは埋もれていた。

ではそろそろ・・・

タイガースに捧げる曲、「あの日の夢 パート2」
初の試みです、とのことでピーは休んで、インストでタイガースの曲を3曲。
「僕のマリー」「銀河のロマンス」「青い鳥」
観客は座席で昔の少女のように歌いました。

次はジュリーがいるから歌いにくいけど。と、ピーが歌う。君だけに~、観客はピーを指さし。
「君だけに愛を」「CCC」

蛍の光が流れて、
22世紀バンド10周年、有難うございます。
皆様の熱い声援に支えられて僕らはやってこれました。

「スタンドバイミー」
客席に降りて通路を歩き回るピーに、ファンが興奮し盛り上がっていました。

アンコール「老虎再来」

もうジュリーは出ないのかなぁ・・ と思っていたら、ジュリーとタローが再登場。。゚(*゚´Д)ノ。゚キャァァァァァ~♪゚。ヽ(Д`゚*)ノ゚
ジュリーは再びステージの右側、私の近くに立ち
「シーサイドバウンド」


すぐに、ステージ前に駆け寄ったファンがいて、係員に後ろに下がらされていました。それを見ながら、昔はジュリーのライブは前に押し寄せていたな、と思い出していたら・・
さっとピーファンの方が私の腕を取って、通路まで引っ張る。え?いいの?席を離れてしまって。
さらに私を前に押し出したので、通路の一番前まで出てしまい、え~ 怒られるんとちがう?? でも係員は見ているだけで、1列よりも前に出なければ 戻れとはいいませんでした。
ジュリーライブなら、席の移動は絶対にNGだけど(^^; 
まさか、いいのね?この場所にいても。
ジュリーは眼の前や~ 1列と同じ場所
なんと夢のようなこの場所は、思い出します。2018年のさいたまドタキャン騒動直後のライブ、大阪狭山の1列目以来です~ 
後ろ姿じゃない、真正面にジュリーだよ~ 

ライトに照らされて白いジュリーは、後ろからのライトでジンワリと輝いて自らが発光しているみたいでした。柔らかい優しい笑顔、上品な物腰、フンワリとした髪の毛、綺麗な細い華奢な指先にもウットリ。あれは絶対に75歳の老人の指じゃない!!映画村で見た若くて甘いマスクのハンサムイケメン達よりも、老人ジュリーから目が離せない

席を移動したって今日のジュリーは怒らない(笑) 昔昔、大阪フェスでジュリーに叱られたトラウマがあるのよ!「君たちの姿は良くないで!」それが今日は怒られない
ジュリーが眼の前だと思ったら、いつもは簡単なフリまねだけで跳んだりしないシーサイドバウンドも、自分の歳も忘れてマジにドスドス跳んじゃう!ガンバル
ジュリーの靴は、黒のバックスキンの高級ブランド(多分)。
1曲だけのジュリーとの短い時間だったけれど、幸せでした~

後で、いつもピーのライブでは、最後は席を立って前に出るのよ、と伺いました。お約束のようにステージ前に押し寄せていた、昔のジュリーライブを、この歳になって、再体験するとは思いませんでした。ほんとに嬉し楽しです~

緊張感の有るジュリーのライブ、特に初日はジュリーとファンのお互いが見つめ合う探り合う張りつめた感があります。それに対して、ピーのライブはユルくて素人っぽさがあって、アットホームな温かさ。ピー自身が一番ライブを楽しんでいる、そう思えます。

ザ・タイガースのメンバーは、ピーもジュリーもサリーもタローも来ない人も、全員が現役でそれぞれに頑張っている。そんな姿を目にすることが出来ることはファンとして、とても嬉しいです。

ライブにお誘い下さったピーファンの皆様、どうもお世話になりました。有難うございました 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②瞳みのる&二十二世紀バンド 10周年、ゲストはジュリーとタロー

2024年03月14日 23時21分14秒 | コンサート・ライブ

ジュリーの一番好きな曲を募集中だそうです。

 

沢田研二とはロックそのもの 75歳のいまの格好良さと圧倒的な声と“別格”の美 | AERA dot. (アエラドット)

昭和の歌番組を振り返るテレビ番組や、昭和にタイムスリップするドラマのせいか、「昭和歌謡」という言葉を目にすることが多い。昭和歌謡といえば、さまざまな歌手の名前が...

AERA dot. (アエラドット)

 


 

昨日、行ってきました。「瞳みのる&二十二世紀バンド 10周年」ゲストはジュリーとタロー。始まる前にジュリ友さんと、今日はジュリーは歌うかしらね?それより、本当にジュリーは来るの?来るよね!

いい加減にメモったので、多少の間違いはあると思いますが、改めてセットリストも含めて書きます。

EXシアターは満員の盛況です。こそこそ隠れるように記念に写メしていたら、ピーファンの方が、係員が真横にいるにも関わらず、全く気にもかけずに堂々とステージ上を写メ。隣で全く注意しない係員、ええの?? これが大阪フェスならば・・

午後5時半、ステージ上に映像が映し出されます。ピーがバンドを結成した2014年から今まで、1年ごとにメンバーと一緒に写した画像。バックにはピーの歌声が流れて、最初の1年目は失礼ながら、少し硬い重たい声に聴こえました。それが、年月を重ねるごとに明るく軽く曲調がロックになって、ピーの声も軽快になった感じです。

ピー登場、黒いシャツを羽織り中はTシャツ、赤いパンツ。ドラムは叩かず、マイクを持って歌います。曲は「三日月」と「ヘンリー八世」

「ヘンリー八世」 これを聴くと、どうしても何度も何度も聞いたあのLP、ビューティフルコンサートが浮かんできて、若きピーが「これが僕の生涯で最後の舞台です」やったかな?あの言葉が、どれほど辛く少女の胸に響いたことか。それがいま、こうして私の目の前で、77歳になって飛び跳ねるように歌い踊っている。あの時のヘンリー八世と、今 目の前で聴くヘンリー八世に、流れた年月を思いながら幸せです。

歌い終わったピーはハァハァ・・と大きな荒い息をついて、やっぱり歳をとったね「胸が痛む、いっぱいのお客さんはジュリーの力です。舞台の上で死ねればいい、でも他の人に迷惑だね。」に笑いました。ピー「神戸で転倒、シャレコーベ」相変わらずの駄洒落がいっぱい。「余生は長くない、ヨセ!」駄洒落の連打(^^;

ピー、次は反戦歌を歌う「ダニーボーイ」 私はこの曲には、ジュリーがドラマ「ふたつの愛」の劇中で歌った「ダニーボーイ」をどうしても思いだしてしまいます。ピー「湿布を貼って、フレンドシップ」

ドラムに向かうピー。「タイガースは反戦歌も歌っています。」と、歌う曲は「忘れかけた子守歌」「割れた地球」ここでやっぱり、ジュリーの歌声を思い出します。「割れた地球」って、音程がとり難い歌いにくい曲で、当時のジュリー自身がとても歌い難そうで、今のジュリーならどう唄うんだろうか?

立ち上がって手拍手をするファンも前方には一部いましたが、私はおとなしく座ったままで聴きました。

★スタッフ紹介。メンバーの男性が『大スターで緊張した、今はLINE友で仲良くなりました。』 若い女性のメンバーが1人『このバンド大好き!ピーさん、どんどんスキになる。インテリでパンク!』 バンドを『10年、いや5年はやろう』

タイガースの曲をジェフさんが歌います。「美しき愛の掟」「怒りの鐘をならせ」よく声が出ていましたが、おそらく舞台袖では、ゲストのジュリーが自分の持ち歌を他人が歌うのを、真横で聴いているのに違いない。

歌う方も、聴かされているジュリーの方も、どういう面持ちなのかな?と思いました。歌う方は度胸がいる、なんたって、大スターの持ち歌をその面前でうたうなんて、よほどの度胸か、いや その世代ではないから知らないかな、と思ったりして・・。それはともかく、エネルギッシュなピーのドラムはとてもカッコ良かったです。「アイプットスペルオンユー」

☆ここで20分の休憩。休憩有るのって助かる、すぐにトイレに走りました。

再登場のピーは、左側の半分だけ派手な柄のある黒いシャツ、黒と濃いグレーの太い縦縞のパンツに衣装替え。

大阪時代の歌ですと「明月荘ブルース」。 西成、岸里など大阪の地名が沢山織り込まれた、物悲しさを感じる曲。歌い終わり「息がアライユミ」の駄洒落には苦笑するしか有りません。

椅子が3っステージ上に並べられて、ついにジュリー登場! ジュリーは私の席に近い右側に座りました。ジュリーが近い~

ジュリーはグレーの上下、赤いネクタイ、黒い靴(裏皮)。タローさんは、少し色調が違うグレーのスーツ、明るい青のネクタイです。

サリーは京都で撮影があるので不参加です。残念やわ~😓 あの人は?の問いに、ピーは連絡せずだったようで「電話してもガチャンと切られるし。」

(続きます)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする