けいの日記

休みがいちばん楽しいですね。

多摩湖

2012年06月03日 10時04分52秒 | BD-1と小径車
にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

先日、近所の公園に行った後、夕方ですが久しぶりに多摩湖に行って来ました。日が延びましたね。帰りに路面の綺麗な道路を走っていて思ったのですが、路面がいいとタイヤが路面に吸い付くというか、滑らかに走りますね。ブレーキがパワーアップしたので、リアのブレーキのブレーキブースターが欲しいです。







ネジやま救助隊 ゆるみ止め

2012年06月03日 00時50分16秒 | BD-1と小径車
と、まぁヤサカにこれしか売ってなかったので買って来ました。ネーミングから言って、接着力が弱そうなイメージです。Vブレーキ台座のネジの汚れをパーツクリーナーで落として、ネジやま救助隊をネジに付けて締め付けて2時間待ちました。。。そして556で取りたいネジの方の隙間にたっぷり付けてネジを回しました。すると、あら残念!ブレーキ台座の方がちょっと回ってしまいました(泣。。。でも、そのまま回してみると、なんと!外したい方のネジが取れました!ネーミングは弱そうですが、ばっちり役目を果たしてくれました。どうもありがとう「ネジやま救助隊 ゆるみ止め」!

この黒いのがブレーキ台座です。


取ったり外したり昨日から何回かやっているうちにピンの位置が変な位置のまま締めてしまったので、右端が削れてしまいました。


早速近所の公園にて試走です。ばっちりです。カタカタ音は全くしません!あ~カタカタと言うかガガガ音からやっと開放されました。


苦労してやっと付ける事が出来たリアです。


フロントです。これで全部のパーツを入れ替えた事になりました。MTBはタイヤやチューブしか交換せず当初のままのパーツで乗っているのに、BD-1はなぜだかパーツを変えたくなりますね。


ブレーキ交換の時に気づいた事は、ブレーキのネジを緩目で仮止めして、ブレーキをかけてブレーキゴムがリムに均一に当たるような位置にして、ちょっとずつブレーキのネジを締めて行くとリムに均一にブレーキゴムが当たるので、いい感じになる事が分かりました。