今日は6時30分起きで野鳥撮影行ってきました。予告通りK山公園とHK山に行きました。まずK山公園。カモ類がちょろりとツグミン、スズメ、カワラヒワ、シメくらいしか居ませんでした。1時間くらい居て、次のポイントへ。。。HK山は広くて。。。シジュウガラ、メジロ、コゲラ、ツグミン、エナガくらいしか居ませんでした。あと謎の鳥
これが謎の鳥です。調べたけれど分かりませんでした。ムクドリにも似てますが。。。←4さんどうも確かにシロハラですね。土曜日撮影したシロハラとそっくりですね。
そしてもう帰るかと山を下って行くと。。。あかっぽいお腹の鳥が。。。
スコープを会わせてみると居ない。。。なんの鳥だったのでしょうか。。。
しばらくすると、、、ガビガビ。。。ガビチョウです。さっきのはこれだったのかな?
そしてその場で様子を見ていたらしっぽを振る鳥が。。。
も、もしやこれは!ルリビタキでは?
おめめがまんまるです。ルリビタキっ娘か若か?
地味ながらまんまるでかわいいです。上のとも色が違う!2羽目いるのか!
しばらく撮影していたら。。。
真打ち登場!うわ~キター!ルリビタキのオスです。ブルーがきれいです。しかしとおい!
急いでズームして写してみました。はやくはやく!しかしあまりきれいに撮れてません。。。ガーン
ルリビタキのオスはすぐさま飛んで行ってしまいました(泣)ちょっと待っていましたが、その後来ませんでした(泣)
最初のがメスのルリビタキで次が若で最後が成鳥のオスの3羽でしょうか?
その後自転車を止めていた場所でモズオと遭遇しました。
念願のルリビタキが見れて撮れて良かったです。しかしルリビタキのオスはもっときれいに撮りたいですね。。。来週再度チャレンジかなぁ~ここは家から自転車で40分くらいで着くので近くていいですね。
機材:KOWA TSN-664+TE-14WD+ CASIO EX-Z1080
これが謎の鳥です。調べたけれど分かりませんでした。ムクドリにも似てますが。。。←4さんどうも確かにシロハラですね。土曜日撮影したシロハラとそっくりですね。
そしてもう帰るかと山を下って行くと。。。あかっぽいお腹の鳥が。。。
スコープを会わせてみると居ない。。。なんの鳥だったのでしょうか。。。
しばらくすると、、、ガビガビ。。。ガビチョウです。さっきのはこれだったのかな?
そしてその場で様子を見ていたらしっぽを振る鳥が。。。
も、もしやこれは!ルリビタキでは?
おめめがまんまるです。ルリビタキっ娘か若か?
地味ながらまんまるでかわいいです。上のとも色が違う!2羽目いるのか!
しばらく撮影していたら。。。
真打ち登場!うわ~キター!ルリビタキのオスです。ブルーがきれいです。しかしとおい!
急いでズームして写してみました。はやくはやく!しかしあまりきれいに撮れてません。。。ガーン
ルリビタキのオスはすぐさま飛んで行ってしまいました(泣)ちょっと待っていましたが、その後来ませんでした(泣)
最初のがメスのルリビタキで次が若で最後が成鳥のオスの3羽でしょうか?
その後自転車を止めていた場所でモズオと遭遇しました。
念願のルリビタキが見れて撮れて良かったです。しかしルリビタキのオスはもっときれいに撮りたいですね。。。来週再度チャレンジかなぁ~ここは家から自転車で40分くらいで着くので近くていいですね。
機材:KOWA TSN-664+TE-14WD+ CASIO EX-Z1080
行ってきました。まず白黒君ポイントに行きましたが、白黒君どころかカワセミ君もいませんでした(泣)白黒君ポイントは釣り糸にピラピラした細い紙が沢山付いた物が沢山あって、1月のお祭りの後でしょうか?白黒君来そうにない感じでした。今日は別のポイントにも行くので30分くらい観察したあと別なポイントへ。
まずはモズ男登場!
次にジョービ君。デジスコのお二人の方が居てデジスコのことや野鳥の事を色々教えて頂きました。どうもありがとうございました。(僕のブログは多分ご存知ないかと思いますが)ジョウビタキのオスをデジスコの片方の方がジョービ君と呼んでました。なかなかいいネーミングだと思います。ジョービ君なかなか上手く撮るチャンスが無かったので今日はいいチャンスに恵まれて良かったです。
アップで撮影してみました。
梅とヤマガラです。以前から姿が見えなくてニューニューニューと鳴いている鳥が居てなんだろうなんだろうと思ってました。それが今日分かりました。声に主はヤマガラでした。今日目の前で鳴いてくれてやっとハッキリしました。お~すっきりです。
シロハラです。今日始めて見ました。「くわっくわっくわっ」と鳴いて飛んで行きました。
ここはルリビタキ居るそうです。おじさんが今日も現れたと言っていましたが、自分は見る事が出来ませんでした(泣)それとウソも居たとのことです。運が良ければミヤマホオジロも見れるとの事です。1時頃だったか撮影中に雪がちらちら降って来て雨宿りしたのですが、一向に止まずひどくなる一方だったので帰る事にしました。雪の中BD-1で武蔵五日市駅まで走りました。ここは近々また来たいと思います。明日は行けたらHK山とK山公園に行きます。行けるかどうかは五分五分ですね。
今回ジョービ君がずっといてくれたのでかなりの枚数撮りましたので後日アップしたいと思います。
機材:KOWA TSN-664+TE-14WD+ CASIO EX-Z1080
まずはモズ男登場!
次にジョービ君。デジスコのお二人の方が居てデジスコのことや野鳥の事を色々教えて頂きました。どうもありがとうございました。(僕のブログは多分ご存知ないかと思いますが)ジョウビタキのオスをデジスコの片方の方がジョービ君と呼んでました。なかなかいいネーミングだと思います。ジョービ君なかなか上手く撮るチャンスが無かったので今日はいいチャンスに恵まれて良かったです。
アップで撮影してみました。
梅とヤマガラです。以前から姿が見えなくてニューニューニューと鳴いている鳥が居てなんだろうなんだろうと思ってました。それが今日分かりました。声に主はヤマガラでした。今日目の前で鳴いてくれてやっとハッキリしました。お~すっきりです。
シロハラです。今日始めて見ました。「くわっくわっくわっ」と鳴いて飛んで行きました。
ここはルリビタキ居るそうです。おじさんが今日も現れたと言っていましたが、自分は見る事が出来ませんでした(泣)それとウソも居たとのことです。運が良ければミヤマホオジロも見れるとの事です。1時頃だったか撮影中に雪がちらちら降って来て雨宿りしたのですが、一向に止まずひどくなる一方だったので帰る事にしました。雪の中BD-1で武蔵五日市駅まで走りました。ここは近々また来たいと思います。明日は行けたらHK山とK山公園に行きます。行けるかどうかは五分五分ですね。
今回ジョービ君がずっといてくれたのでかなりの枚数撮りましたので後日アップしたいと思います。
機材:KOWA TSN-664+TE-14WD+ CASIO EX-Z1080
去年の11月15日からデジスコ撮影始めて先週の土曜日の1月17日にデジスコの撮影枚数が1万枚越えました。大体3ケ月でしたね。
では記念の1万枚目の写真を載せる前に9999枚目からです。
9999枚目 目にピントが来てます。結構いいかも。しかし色が青白いです。。。ホワイトバランスの崩れた絵です。。。
で、1万枚目 うわぁ~顔がブレてます。
この写真は始めての試みで緑と赤を強くして、まともな色に直してみました。なかなかいい色かも。。。
トリミングしてみました。記念写真なので写りが良く無くてもカンベンして下さいね。
機材:KOWA TSN-664+TE-14WD+ CASIO EX-Z1080
次回は2万枚目になったらまた掲載します!
ん~風邪気味ですが。明日の朝、調子良ければ、予定通り武蔵五日市に行ってきます!
4さんに冬の撮影は使い捨てホッカイロがいいよと言われ先週持って行ったら温かくてとても良かったので今回も持って行きます!
では記念の1万枚目の写真を載せる前に9999枚目からです。
9999枚目 目にピントが来てます。結構いいかも。しかし色が青白いです。。。ホワイトバランスの崩れた絵です。。。
で、1万枚目 うわぁ~顔がブレてます。
この写真は始めての試みで緑と赤を強くして、まともな色に直してみました。なかなかいい色かも。。。
トリミングしてみました。記念写真なので写りが良く無くてもカンベンして下さいね。
機材:KOWA TSN-664+TE-14WD+ CASIO EX-Z1080
次回は2万枚目になったらまた掲載します!
ん~風邪気味ですが。明日の朝、調子良ければ、予定通り武蔵五日市に行ってきます!
4さんに冬の撮影は使い捨てホッカイロがいいよと言われ先週持って行ったら温かくてとても良かったので今回も持って行きます!
今のデジスコシステムを使っていていい時はいいんですが急にホワイトバランスが崩れるときがあります。ホワイトバランスが崩れると青白い色になったり、オレンジ色っぽくなったりします。これはカメラ側のせいでは無いかと。。。そして写りももっと良くならないかなぁ~と。。。
で、少ない投資でグレードアップする方法はないかと調べた所、ありました。
リコーのGX200の導入です。
立川ビックでちょっと触ってみたらさすが高級機 質感が良くかっちりした動きです。そして写りも良さそうです。リコーのデジタルカメラはR6というのを持っているのですが黒がきれいに出てポジっぽい濃い目の絵が出ます。
デジスコとの接続には、今持っているのが使えるので買い足すのは
カメラ本体 GX200
ステップリングアダプター TSN-AR43
RICOH フード&アダプター HA-2
電子レリーズスイッチ CA-1 これは4さんがくれるとのこと
これで行けます。
残念ながらズーム域は今の1050-3015
から1200mm~2,160mm(1200mmより前はケラレるそうです。)
となってしまいます。ここが悩みどころなんですよね。
35mmから105mmの3倍ならいいのに24mmから72mmの3倍なんですよね。カメラ単体なら24mmから72mmの方が魅力的なんですがデジスコで使うとなると35mmからの方が使えるんですよね。
しかし電子レリーズも良さそうだしなぁ~今よりきれいな写真が撮れるんだろうな。でもすぐには買えないと思います(泣)こないだネットブック買ったばかりだし。。。
カメラ単体としてもGX200は魅力あるデジカメですね。
一個前のモデルのGX100のレビューが載っています。
GX200のサイト
一眼に比べデジスコの場合は少ない金額でグレードアップできるのが魅力かも。。。
今回も予約投稿です。
で、少ない投資でグレードアップする方法はないかと調べた所、ありました。
リコーのGX200の導入です。
立川ビックでちょっと触ってみたらさすが高級機 質感が良くかっちりした動きです。そして写りも良さそうです。リコーのデジタルカメラはR6というのを持っているのですが黒がきれいに出てポジっぽい濃い目の絵が出ます。
デジスコとの接続には、今持っているのが使えるので買い足すのは
カメラ本体 GX200
ステップリングアダプター TSN-AR43
RICOH フード&アダプター HA-2
電子レリーズスイッチ CA-1 これは4さんがくれるとのこと
これで行けます。
残念ながらズーム域は今の1050-3015
から1200mm~2,160mm(1200mmより前はケラレるそうです。)
となってしまいます。ここが悩みどころなんですよね。
35mmから105mmの3倍ならいいのに24mmから72mmの3倍なんですよね。カメラ単体なら24mmから72mmの方が魅力的なんですがデジスコで使うとなると35mmからの方が使えるんですよね。
しかし電子レリーズも良さそうだしなぁ~今よりきれいな写真が撮れるんだろうな。でもすぐには買えないと思います(泣)こないだネットブック買ったばかりだし。。。
カメラ単体としてもGX200は魅力あるデジカメですね。
一個前のモデルのGX100のレビューが載っています。
GX200のサイト
一眼に比べデジスコの場合は少ない金額でグレードアップできるのが魅力かも。。。
今回も予約投稿です。