内分泌代謝内科 備忘録

心膜炎

心膜炎についての総説

JAMA 2015; 314: 1498-1506

心膜炎の原因には感染性(細菌、ウイルス)と非感染性(全身性炎症症候群、癌、 心臓外傷後症候群)がある。発展途上国では結核が原因になることが多いが、先進国では原因の5%未満である。先進国では 80-90%が特発性で、ウイルス感染が原因だろうと考えられている。

心膜炎の診断は胸痛、心膜摩擦音、心電図所見、心嚢水の貯留を含む臨床所見に基づく。

38℃以上の発熱、亜急性の経過、大量の心嚢水貯留またはタンポナーデ、NSAIDs 無効は予後不良の予測因子であり、入院を検討するべきである。

北米および欧州においては、特発性あるいはウイルス性の心膜炎はほとんどの場合で NSAIDs で治療される。コルヒチンを併用すると症状緩和に有効で、再発の頻度をおよそ 50%低下させる。NSAIDs およびコルヒチンが無効の場合や禁忌である場合は、第二選択の治療として糖質コルチコイドを投与する。予防的治療を行わない場合は 30%で再発する。

元論文

https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2456172

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「循環器」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2022年
人気記事