サザンな温泉倶楽部

不思議な事ですが、サザンと私は、節目節目で必ず縁があるんです(^^)そんな日常を温泉気分?で、公開しています♪

ボストン美術館浮世絵名品展

2011年04月27日 21時08分37秒 | 日記

本日はボストン美術館に? な訳ありません。 千葉市美術館に錦絵の黄金時代、清長、歌麿、写楽を感じに行ってきました

ここ千葉市美術館は中央区役所との複合施設の上層部にあります。1階2階の旧川崎銀行千葉支店のネオ・ルネサンス様式の建物(昭和2年)を包み込むように建築された貴重な建物でもあります。地震の影響で休館していましたが昨日より開館したとの情報を読売新聞で得て今日行ってきました

この1回のホールは本当に涼しかったですこれから夏の節電にもこのような建物は良いのでは?

 

約300年前の浮世絵(版画)が今も観れるなんて本当に感動しますしかも今この浮世絵はボストンにあるものなんて

僕は清長の「子宝五節遊」上巳・端午に特に心を奪われました寛政6~7年(1794~95)頃のこの作品。このように300年前でも今と同じで雛祭りや端午の節句をしていた、しかもあんな昔にそれはそれは綺麗な着物や人形を飾って。もちろん一部の裕福な階級の人達でしょうが改めて日本の歴史を生で感じます。七福神等の絵も新鮮でした。

最近もサイクリング等で行ったりする浅草両国の昔の絵も心に残ります。特に両国橋からの絵では浅草寺や筑波山が見えるのを説明文を見る前に気がついた事に我ながら「あっぱれ」です

 

来月から上野で写楽の展示会もあるので行ってみたいです。

 

美術館に行くと心が洗われるような気がしてたまに出かける私です。(多趣味でごめんねごめんね)

 

本日の昼食名前は忘れてしまいましたが美術館の裏側約200m位かな?酔という漢字の入った中国料理屋の台湾ラーメン半チャンセットはおススメだよ味もボリュームも言うことなしトウガラシがきいて発汗作用も抜群デザートのプチ杏仁も嬉しいです

 

山下清展も5月28日から千葉県立美術館でやるそうです。何処かの観光地で1回見た事あるのですがまたみてみたいなぁ

 

みんなも美術鑑賞なんてどうでしょうか


最新の画像もっと見る

コメントを投稿