
2015.10.25、伊勢山上の閉会式に行ってきました。
伊勢山上は、松阪市の南西の山の中にある、古くから真言宗の修験者の修行場として有名な
場所です。
飯福田町の飯福田寺を起点に、修験者の方が、4月から開いた山岳修行を終える閉会式
というのを行っているとの情報を聞いたので、どんなものかと見学に行ってきました。
お寺で、10時から祈祷をして、この写真のある、岩屋のところまで、垂直にそびえる
岩を鎖を頼りに、まさにロッククライミングで登り切ります。
一般参加もどうぞという言葉に乗せられて、のぼったのはいいですが、約20分くらいの間
下は絶壁で、真上から前の人が降ってきそうで汗びっしょり。
もう、二度と上りたくないです。
それからまた、お寺に戻り、護摩焚き、火渡りをしました。
写真では、見たことはありましたが、今回初挑戦して、火渡りをしました。
周りにはまだ薪に火の子がついてましたが、そんなに熱くはなく渡り切りました。
伊勢山上は、松阪市の南西の山の中にある、古くから真言宗の修験者の修行場として有名な
場所です。
飯福田町の飯福田寺を起点に、修験者の方が、4月から開いた山岳修行を終える閉会式
というのを行っているとの情報を聞いたので、どんなものかと見学に行ってきました。
お寺で、10時から祈祷をして、この写真のある、岩屋のところまで、垂直にそびえる
岩を鎖を頼りに、まさにロッククライミングで登り切ります。
一般参加もどうぞという言葉に乗せられて、のぼったのはいいですが、約20分くらいの間
下は絶壁で、真上から前の人が降ってきそうで汗びっしょり。
もう、二度と上りたくないです。
それからまた、お寺に戻り、護摩焚き、火渡りをしました。
写真では、見たことはありましたが、今回初挑戦して、火渡りをしました。
周りにはまだ薪に火の子がついてましたが、そんなに熱くはなく渡り切りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます