1月10日の十日戎の記事で書いたが、今回の大阪遠征の目的のひとつに、将棋の
故村山聖九段の聖地巡礼があった。
昨日末に大崎善生著のノンフィクション小説【聖の青春】が映画化されたため、
特集で映画の出演者が村山聖九段の生活の場であった大阪市福島区の思い出の地、
を紹介する番組を観た。
将棋は、坂田、大山、升田、谷川、羽生など時代の有名人くらいしか知らなかった
が、村山聖というプロ棋士が、タイトルは取れなかったが、幼少にネフローゼを患い、
病院で覚えた将棋にのめり込み、名人に
なりたいという目的を達成するため突っ走り、29才と言う若さで現役のまま癌で亡く
なったという、壮絶な生き様に感動した。
映画のは見てなかったが、まず、本屋に走り年末に読破した。
年を取って涙もろくなったが、本を読んでいて、涙が止まらなかった。
対羽生との戦績通算6勝7敗。羽生が最も恐れた男と言われたが、対局の後は必ず高熱が
出て、1週間は寝たきり生活。12度の不戦敗と言う記録が蟻ながら、A級年をトップグル
ープに在席したのだからすごい。
関西将棋会館の奨励会会員時代、師匠の森信雄七段と過ごした福島区の界隈、JR福島駅
ガード下のいつも行っていた更科食堂で村山聖の好物焼き魚定食も食べた。
生活していた前田アパートは行けなかったが、将棋会館で村山聖の大局観と書かれた扇子
を買って帰った。
プロになってから、毎年将棋年鑑に書く今年の目標を【生きる】と書いたというエピソード
病魔に冒され、死期を意識しながらひたすら名人を目指していた、切ない村山聖の
気持ちが痛々しくおもわれ
故村山聖九段の聖地巡礼があった。
昨日末に大崎善生著のノンフィクション小説【聖の青春】が映画化されたため、
特集で映画の出演者が村山聖九段の生活の場であった大阪市福島区の思い出の地、
を紹介する番組を観た。
将棋は、坂田、大山、升田、谷川、羽生など時代の有名人くらいしか知らなかった
が、村山聖というプロ棋士が、タイトルは取れなかったが、幼少にネフローゼを患い、
病院で覚えた将棋にのめり込み、名人に
なりたいという目的を達成するため突っ走り、29才と言う若さで現役のまま癌で亡く
なったという、壮絶な生き様に感動した。
映画のは見てなかったが、まず、本屋に走り年末に読破した。
年を取って涙もろくなったが、本を読んでいて、涙が止まらなかった。
対羽生との戦績通算6勝7敗。羽生が最も恐れた男と言われたが、対局の後は必ず高熱が
出て、1週間は寝たきり生活。12度の不戦敗と言う記録が蟻ながら、A級年をトップグル
ープに在席したのだからすごい。
関西将棋会館の奨励会会員時代、師匠の森信雄七段と過ごした福島区の界隈、JR福島駅
ガード下のいつも行っていた更科食堂で村山聖の好物焼き魚定食も食べた。
生活していた前田アパートは行けなかったが、将棋会館で村山聖の大局観と書かれた扇子
を買って帰った。
プロになってから、毎年将棋年鑑に書く今年の目標を【生きる】と書いたというエピソード
病魔に冒され、死期を意識しながらひたすら名人を目指していた、切ない村山聖の
気持ちが痛々しくおもわれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/77/1267f08874dc6f90fce43261f4a0b625_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます