美山たそがれメール

山村の四季情報や暮らしを発信します。

たそがれ世代のおばちゃんのブログです。

真夜中の台風

2018年08月25日 | 日記
昨夜11時過ぎから雨が降り明け方の3時過ぎまで
大雨が降りました。本当にずうっと降り続いたのです。
時折強風も吹いてどうなることかと思いました。
4時過ぎに落ち着いてきたので、それから寝ました。
7時に起きて下の川を見るとそんなに増水していませんでした。
でも道路は通行止めになりあちこちで土砂崩れがしました。
午後になって小浜の移動販売車のお兄ちゃんに道路事情を
聞いてから、買い出しに出かけました。あちこちで
浸水したり木が倒れていたりで被害も出ていました。

初物の秋刀魚を買いました、1尾380円大根が350円、網で焼きました。
やはり初物は美味しく感じます、大根おろしとよく合いました。
秋がそこまで来ているのですね。長野産のプルーンも買いました。
私はドライプルーンより生のプルーンが好きです。旬が短いので
あまり買うことができないのです。今はいちじくも最盛期です。

広河原の松上げ

2018年08月25日 | 日記
数十年ぶりに広河原の松上げを見に行った。
台風の影響で一日順延になった。家のお客さんと
手伝いにきてくれていたAさんと行った。佐々里峠は
一応通行止めになっているが、横から入った。
松上げの場所は墓の前の広い空き地にだ。横に川
道路を隔ててもう1本の川がある。
周囲に松明数百本ほど並び、その先に火がつけられる。
辺り一面火の海になる。とても幽玄で神秘的な風景だ。
それから松上げが始まる。数メートル先の大笠に向かって
松明を上げる。3っの松明が大笠に入り燃え出した。
拍手喝采だ。その後大傘を倒して燃やす。あたり一面
煙と匂いが充満する。目がいたくなるほどだ。
場所を変えて盆踊りが始まった。私が見たことのない
盆踊りだった。かって山村ではお盆の行事は賑やかだったそうだ。
今は過疎の山村になり行事を維持するのも難しくなってきている。
でも今日の広河原の松上げを見て凄いと感じた。