美山たそがれメール

山村の四季情報や暮らしを発信します。

たそがれ世代のおばちゃんのブログです。

お土産て何だろう?

2018年11月15日 | 日記
昨夜10時半過ぎに沖縄、石垣島に視察旅行に行っていた夫が帰って来た。
お土産にチョコレートを買ってきた。パインチョコレートと沖縄の
名所をかたどったチョコレートだ。ああお土産ってこんな物かと
思った。

私は海外に行っても国内を旅してもお土産品は買わない。
その土地で食べられているものなどに限る。先日清里に行ったときは
ショコラテエ パレドールのチョコレートを買ってきた。この店は原材料
のカカオに凝っていて美味しいと評判の店である。清里に工房があるとの
ことで次男の嫁に頼んで買って来てもらった。高いので味わって食べている。
チョコレートはお土産として定着しているが、そんなに美味しいものはない。
アメリカやハワイ、オーストラリアの土産物のチョコレートは甘すぎる。
海外のチョコレートで美味しいのはベルギーだと思う。狭い路地を入った
小さなチョコレート専門店でばらばらで買ってきた。値段も安かった。
パリのマカロンも有名店でなくても美味しい。

椎茸を取りに行って驚きました。昨日まであった。椎茸がなくなっていました。
榾木を倒しているので、たぶん猿だと思います。昨日小雨が降っていたので
取らなかったのです。なんだか私の行動を見ているみたいです。

若狭かれいです。一尾600円もしますが繊細な味で美味しいです。

雨の一日

2018年11月14日 | 日記
今日は一日中雨が降っています。夫も旅行中でのんびりとした一日です。

パソコンに向かい原稿を書いたり、ネットショッピングをしています
ネットショッピングは主に本の購入です。でも今はあんまり
読みたい本がなくて困っています。how to 物はすぐに読み終えてしまいます。
二度と読まない物も多いです。この頃は時代小説が面白いと思います。
若冲、葛飾北斎を主人公にした本は面白かったです。特に葉室鱗、藤沢周平
は、ほとんど読みました。方丈記や徒然草などの古典も読んでいます。
原稿をプリントアウトしようと思ったらA4のインジエクト紙がなくなっていて
注文しました。そして角田さんの文庫本も注文しました。明日の午後届きます。

過疎地の山間僻地に住んでいるとネットショッピングは便利です。特に
本は新刊書もベストセラーも送料無しで届くので重宝しています。
車を運転して京都市内に出ていた時はよく本屋さんに行きました。
時間の経つのも忘れて本を探していました。私は小さい頃から今でも読書が
大好きなのです。ただ最近は目も悪くなりハズキルーペを使っています。

今日も曇り空 時々雨のち晴れ

2018年11月13日 | 日記
寒くはないが、変な天気の一日である。朝起きた時は強風が吹き荒れ
どうなることかと思っていたら3時過ぎまで曇り空。時々小雨が降り
夕方にはお日様も出てきた。変な天気が続いている。

午後は小浜の移動販売車の日で下の店に降りる。せこ蟹を買う。今日は
夫がいないので1パイだけにした。それに1枚600円の若狭かれいも
2尾かった。あとは鰻飯とたらこ、いつも私が買う物だけ。喉が通らなく
なってから食べるものがかぎられてきていつも同じものばかりに
なる。胃瘻とかすすめられるがまだしたくないなあ。自分の口から
食べ物を入れるのが一番だと思っているから。幸い血液検査でも
異状はないし、体重も減らずに推移している。50代までは痩せることばかり
考えていたのに、今ではどれだけ食べられるか悩んでいるのだ。食事が
通らなくなると体重は自然に減っていく。若い頃ダイエットと騒いでいた
自分と今の自分に驚く日々でもある。

睡眠不足の一日

2018年11月12日 | 日記
夫2泊3日沖縄、石垣島へ研修旅行で早朝3時に出ていきました。
関空8時の飛行機に乗るそうです。逆算するとこの時間に出ないと
間に合わないというのです。確かにここから京都市内まで1時間半
京都駅周辺で6時にMKのシャトルバス乗り換えて空港に行くとの事です。
私は何度も海外に出かけますが、まず午前発の飛行機は
予約しません。関空まで遠いからです。沖縄便は一日何便もあるのに、
どうしてそんなに早い便にしたのでしょうか?私も気になり3時前に
起きました。二階の夫の部屋に灯りが点いていました。
そんなわけで今日は一日中睡眠不足状態です。
彼らの旅行スケジュールにはいつも驚きます。自分たちで詳しく
調べないで旅行会社任せにするからです。

昼前隣村のSさんがバイカルのアップルパイと阿闍梨餅を持ってきてくれました
彼女は昨日夫の13回忌を済ませ、お供え物のお裾分けです。
アップルパイは今が林檎の旬なので美味しかったです
阿闍梨餅も京都では有名なお饅頭です。


雪虫が飛ぶころ

2018年11月11日 | 日記
今朝は少し冷え込んで寒いと感じた。ストーブに火を点けた。
今までは5時過ぎに起きてサンドイッチ、弁当など作っていたが
5時過ぎはまだ真っ暗なので、11月からは6時起きにした。加工場で
8時までいる。3時間はかかる。でも週末営業のお惣菜屋さんは
11月で終わりにするので、もう少しだ。頑張らなければ。

通年営業の時は年中早起きが続き自分で運転して配達もしていた。
55歳から65歳までやったが、65歳を過ぎてからは週末だけにした。
体調不良も大きな原因だが自分で20キロの配達が重荷になった。
今は配達は夫に頼んでいる。止めたらいいのにと言う人もいるが
止めたくないのだ。できる限り週末だけはするつもりだ。

夕方外に出ると雪虫がたくさん乱舞していた。小さな虫なので
捕まえられない。この虫が飛ぶと雪が近いと言われている。
今年の冬は大雪になるのだろうか?地区の除雪を依頼されている
夫は懸念している。

現代新国語辞典を買う

2018年11月10日 | 日記
本当に久しぶりに国語辞典を買った。改訂版で現代用語を
網羅してあるとの宣伝をみて買うことにしたのである。
高校時代にはよく辞書を使った記憶がある。ただ広辞苑がは2
3回ほど買っているがあまり使わない。大きすぎて使いにくいので
飾ってある状態だ。牧野新植物図鑑も飾ってある。

そして近年はパソコンのワードで文章を書くしスマートフオンでも
簡単な言葉は調べれれる。便利になったものだ。辞書も辞典も不要
の時代になっつたのかもしれない。
ただ私は8月から文章添削講座を受講することになった。手書きで
原稿用紙に字を書かなければならず、辞典を買うことにしたのだ。

アマゾンで注文して今日届いた。値段も大きさも良かったがやはり
字が小さい。今流行りのハズキルーペをかけて見た。これならよく
見える。これから使い続けよう。70歳の私が使えなくなったら
孫に譲ろうかとおもっている。

せこ蟹食べました。

2018年11月09日 | 日記
小浜の移動販売車でせこ蟹を買いました。
2はい買いました。少し高いのですが毎年
解禁直後でまだ高いそうです。私は蟹を食べるのが
下手なので夫に笑われます。捨てるとこが多くなるのです。
でも蟹みそも食べました。ただ足は細いので食べるのに
手間がかかりした。足は大根と煮ようと思っています。
この蟹を食べると「ああ冬が来た」と感じます。
せこ蟹は12月まで取れます。あと何度食べるでしょうか?

夕方夫に十月桜の大きな枝を切ってもらいました。
今年は花つきがよくて、たくさん咲いています。
野村楓の横に植えているので紅葉とのコントラストが
際立ち桜の白が映えるのです。霜にあたり雪を被るころまで
細々と咲き続けてくれます。



ちょっと小ぶりで不揃いですが

2018年11月08日 | 日記
雨が降りそうで夕方まで降らなかった。今日は久しぶりに
畑仕事をする。トマトやナスの支柱を抜き取る。夫が上から
防烏網をかけたので面倒である。片手に鎌を持ち支柱に結わえてある
紐を切り放す。1時間ほどして半分で来た。あとはまた次回だ。
畑の始末にも手間がかかる。このまま放置しておいてもいいのだが
春の畑仕事に支障をきたす。

午後生協が来た。すっぽり炬燵カバーを頼んでいたつもりだったが
一枚物のカーバーがきた。仕方がないのでカバーをかけた。
母屋のこたつにはすっぽりカバーのほうがいい。ネットで頼もう。


夕方畑に行きカリフラワーとブロッコリーを取った。小ぶりはあるが、
ブロッコリーはこの暑さで花芽が出てきた。今年の秋野菜は難しい。
大根も小ぶりであるし、キャベツも小ぶりだ。でも手つくりの野菜は
おいしい

あげと大根の炊いたん

2018年11月07日 | 日記
今日は曇り空の一日なった。友人たちが来るとのことで自宅待機
1時半過ぎに2人やってきた。彼女の車で隣町の友人を訪ねる。
近くに住んでいるが、あまりゆっくり話すこともないが仲のいい
同級生である。佐々峠は紅葉、黄葉が入り混じって綺麗だった。
隣町の友人の喫茶店でカレーライスをよばれて雑談タイム。
今回の目的は台風被害のお見舞いも兼ねている。2時間ほど
喋り岐に着く。帰り道は夕日に照らされてまた違う美しさに
なっていた。これが今年の秋の佐々里峠の紅葉の見納めだろう?

友人が大根を1本くれたので揚げと炊く。大根と揚げは相性がいい。
まず長大根の皮をむき湯がく。すこし柔らかになったら煮干しと揚げを
入れてことこと煮る。途中で砂糖と醤油をいれる。すぐに食べるより
少し置いておいた方が味が染みる。大根って不思議な野菜だと思う。
秋が深くなるにつれて甘味が増す。大根おろしもいいが、秋の大根は
煮物がいいと思う。おでんには大根がつきものだ。これから1月下旬
ごろまで大根は何度も食卓に上る。

今年の紅葉は綺麗です。

2018年11月06日 | 日記
今朝も明け方雨が降った。気温は上がり寒くない。
日中は晴れたり曇ったりしている。家の周囲の山々は
色づいてきました。今年の紅葉は綺麗だと思います。
「秋の夕日は照る山紅葉」歌のように映えています。
先日手折った十月桜も見事に咲いていました。
9月、10月と天気が悪かったのに11月に入り冷え込み
もあって一気に紅葉が進んだように思います。
雨が続けば紅葉も汚くなるのですが適当な雨は
かえっていいのかもしれません。私たちはあるがままの
自然を受けとめていかなければならないのでしょう。

昨夜鴨なべをしました。野菜などがおいしくなり
最後に雑炊をしました。雑炊は本当に美味しくて
私もたべました。秋の夕食には鍋が一番ですね。
簡単で色んな野菜も茸も食べられて、最後は雑炊
でしめます。出汁まで食べてしまうので満腹感もあります。

今日はいい天気

2018年11月05日 | 日記
今日は朝から穏やかな秋晴れになりました。
久しぶりに熟睡しました。週末は早朝から
仕事でどうしても熟睡できないのです。
昨夜は12時過ぎに寝て7時前まで一度も
起きることなく寝ました。私の最適睡眠時間は
7時間だと思います。今日は天気も良く気分も良く
穏やかな一日になっています。畑にアスパラの苗も
植えて、野菜ジュースの元を煮ました。家で取れた
初物のキャベツとサツマイモ、人参、タマネギ、冷凍
かぼちゃを20分煮込みました。それらをミキ―サーに
かけて、スープ状にして、毎朝200cc飲んでいます。
その後、バナナとヨーグルトを食べます。これらで体調が
良くなったように思います。夕食用の大根も煮ました。

昼過ぎ、松原市に住む知人が合鴨を持ってきてくれました。
みたからに肉が綺麗です。脂身の白と赤みの肉が鮮やかです。
彼が言うには少し甘めの出汁で鍋にするのがベストだそうです。
今晩鴨鍋にしようと考えています。

十月桜咲く

2018年11月04日 | 日記
今日は朝から小雨が降ったり止んだりで肌寒い一日となった。
朝5時に起きてサンドイッチ、弁当を作った。3時間もかかった。
手首の骨折が影響している。もう少し手首が動けばいいのだが。

夕方夫の知人が来た。彼に十月桜をとってもらった。夫は花に
興味がない。数日前から咲いているのを確認した。桜の木が
上え上えと伸びて梯子がないと手折れない。彼は梯子をかけて
桜の木に登り枝切り鋏で取ってくれた。桜の木の下で私が
集めた。今年の桜は綺麗である。
この桜は20年前に私が植えた。台風の強風や豪雪で何度か枯れそう
になったが、今では元気になり毎年花を咲かせてくれる。
私は十月桜にとても強い愛着を持っている。佐々里峠には30数年前に
植えられた十月桜が一本だけ残っている。癌の闘病中、この桜が
咲くのと私の命を重ねた。毎年次の年に桜が見られるかと思った。
この桜もずいぶん老木になり、あと数年咲くかと気になりだした。
私が先かこの桜が枯れるのが先かと案じている。昨年は紋次郎が
僅か三カ月の闘病生活であっけなく死んだ。

寒風の中で凛と咲く十月桜のように私も凛として生きたいものだ。


佐々峠紅葉盛り

2018年11月03日 | 日記
今日は文化の日で天気の特異日で一日中晴天。
6時に起きて弁当、サンドイッチ作り。今日から
お手伝いさんを頼まなかったので一人した。
2時間余りかかり、超疲れました。

昼前に丹後の知人が1年ぶりにやってきた。
広河原のカフエに行く事になった。3人で行ったが
休みだった。携帯で連絡すると出先から帰ってきてくれた。
一時間ほどコーヒーを飲んで話し込んだ。
広河原も佐々里峠も紅葉が盛りだった。やっぱり綺麗だ。
峠の十月桜も今年も咲いてくれた。錦秋模様の山里です。

午後は畑に行って草を抜いた。両手に手袋をはめて右手だけ
使うようにして1時間ほどした。雑草がおおきくなっているが
はこべが多いので抜くと、更地のようになった。なんとか
この一畝で玉ねぎといちご苗を植えることができる。
もう少しきれいにしたいが、止めた。手首に負担がかかると
良くないと思った。少しよくなると仕事をする。私の悪い癖である。

秋仕舞がしたいのですが?

2018年11月02日 | 日記
手首の骨折で1カ月近く畑にも行けず畑仕事もできなくて
久しぶりに畑に行くと雑草が伸びてすごいことになっています。
草を抜いて耕して玉ねぎの苗と苺苗を植えたいのですが、まだ
草引きはできません。霜がおりれば草が枯れるのでそれまで
待とうかと思案中です。それにトマトの後始末もしなければ
なりません。今月中になんとかと思ってはいるのですが?

10月は骨折でギブスをしていたのでほとんど左手が使えなかったのです。
火曜日にサポーターになり随分手が動くようになりました。
明日からは一人でサンドイッチなど作ります。それでも一日ごとに
手の動きがよくなるように感じます。昨日できなかったことが
今日できるようになり、元に戻っていると感じます。

11月になりB&Bにも予約が入るようになりました。ここは11月
中旬ぐらいまでが紅葉のシーズンです。私は夜明けが遅くなり夕暮れが
早くなるので、あまり晩秋は好きではありません。
今日下のカフエで
「おばちゃん、秋は寂しくてあまり好きではないわ」と村で一番若い
50歳のNさんが言いました。70歳の私とは少し感覚が違います。

霜月

2018年11月01日 | 日記
今日から11月、霜月になりました。今日の冷え込みもひどく
6時過ぎに目覚めるのですが、布団から出にくくなりました。
一日中ストーブを点けています。読書をしています。

昼前に隣家のおばさんが来られて長大根をもらいました。
私の畑の大根はまだ抜くことがっできません。今月下旬には
とれそうです。湯がいて牛肉と煮ました。ストーブが点いているので
のせておけば、勝手に焚けます。私も畑に行きました。骨折後あまり
見回りに行っていなかったのデスガ、キャベツもブロッコリーも
大きくなってきました。彼らにはこの寒さがいいのです。
ついでに木箱に植えていたミニトマトを抜き花を植えました。
これからビオラ、チューリップ、百合など春の球根を植えなければ
なりません。ときどき植えるのを忘れることまあります。

今「死を生きた人々」という本を読んでいるのですが難しいです。
最後を家で死ぬか病院で死ぬのかを患者目線で医師が書いた本です。