きょうは、先日 月子を捕獲した際に、夜遅くにも関わらず、自転車の荷台に捕獲箱をくくりつけたりとお世話になった中古車販売屋さんに、ちょっとした手土産を持って挨拶に行きました。
所狭しと置いてある車を縫うように奥まで歩いて行くと…
ん、ネコ?
月子にそっくりなネコが、私を見るや否やサッと逃げて行きました。
なんだかイヤな予感…
そう思うと同時くらいに、車の下から作業をしていたここの従業員の男性が顔を出しながらこう言いました。
『ばあちゃん、捕獲したんだね』
はっ?
ばあちゃんじゃなくて、ママ猫ですけど?
『だって、ママ猫はさっきいたよ』
ううっ、さっき見たコがママ猫だったんだ!
実は、ママ猫には母猫がいて、色柄はもちろん、尻尾の形から顔までソックリなコがいると聞いていました。
だから先日捕獲した際は、中古車屋さんの社長に、捕獲箱に入ったネコが間違いなくママ猫か見て確認してもらっていたのです。
実際に見た社長は、
『ソックリでわからないけど、最近はばあちゃんは来てないし、たぶんママ猫だろう』
そんな判断でした。
それに私の、「ママ猫はなんとなく慣れている」という予備知識が判断を誤らせました。
長丸と雷蔵(安丸)を捕獲した家の旦那さんが、ママ猫がスリスリした時に一度捕まえたという話を聞いていたのです。
捕獲箱の月子は、捕獲箱のなかで香箱座りをして、とてもニンゲンを怖がっている感じはしませんでした。
でも実際のママ猫は、警戒心がとても強いコのようです。
旦那さんは、ばあちゃんをママ猫と思い込んでいたのですね。
あ~、認めなくないけれど、月子はママ猫ではなく、仔猫たちからしたらおばあちゃんです…
おばあちゃんと言っても、まだ一歳くらいの若さですが。
でもいまは、月子がママ猫でなくても、こうして保護出来て良かったと思っています。
月子はガリガリで毛もゴワゴワ…
私の顔を見ながら小さな声で甘えて鳴きます
よくお外で頑張ってきたね。
優しい月子が愛しくてたまりません…。
あぁ~、今度こそ、ママ猫を捕獲します!
警戒心の強さは子猫の時からだったそうで、少し手強いかもしれませんが
ママ猫捕獲を、一緒に喜んでくれたみなさん、本当に申し訳ありません/ _ ;
所狭しと置いてある車を縫うように奥まで歩いて行くと…
ん、ネコ?
月子にそっくりなネコが、私を見るや否やサッと逃げて行きました。
なんだかイヤな予感…
そう思うと同時くらいに、車の下から作業をしていたここの従業員の男性が顔を出しながらこう言いました。
『ばあちゃん、捕獲したんだね』
はっ?
ばあちゃんじゃなくて、ママ猫ですけど?
『だって、ママ猫はさっきいたよ』
ううっ、さっき見たコがママ猫だったんだ!
実は、ママ猫には母猫がいて、色柄はもちろん、尻尾の形から顔までソックリなコがいると聞いていました。
だから先日捕獲した際は、中古車屋さんの社長に、捕獲箱に入ったネコが間違いなくママ猫か見て確認してもらっていたのです。
実際に見た社長は、
『ソックリでわからないけど、最近はばあちゃんは来てないし、たぶんママ猫だろう』
そんな判断でした。
それに私の、「ママ猫はなんとなく慣れている」という予備知識が判断を誤らせました。
長丸と雷蔵(安丸)を捕獲した家の旦那さんが、ママ猫がスリスリした時に一度捕まえたという話を聞いていたのです。
捕獲箱の月子は、捕獲箱のなかで香箱座りをして、とてもニンゲンを怖がっている感じはしませんでした。
でも実際のママ猫は、警戒心がとても強いコのようです。
旦那さんは、ばあちゃんをママ猫と思い込んでいたのですね。
あ~、認めなくないけれど、月子はママ猫ではなく、仔猫たちからしたらおばあちゃんです…
おばあちゃんと言っても、まだ一歳くらいの若さですが。
でもいまは、月子がママ猫でなくても、こうして保護出来て良かったと思っています。
月子はガリガリで毛もゴワゴワ…
私の顔を見ながら小さな声で甘えて鳴きます
よくお外で頑張ってきたね。
優しい月子が愛しくてたまりません…。
あぁ~、今度こそ、ママ猫を捕獲します!
警戒心の強さは子猫の時からだったそうで、少し手強いかもしれませんが
ママ猫捕獲を、一緒に喜んでくれたみなさん、本当に申し訳ありません/ _ ;