さそり座で~す

毎日更新は諦めました(^^;

Google翻訳 

2019-08-10 16:00:10 | ぱそこん倶楽部

今日も暑くて引き籠りです (ーー;)

外に出なければブログネタも落ちていません? 

 

そこで今日は昨日の教室での出来事を・・

七言絶句の漢詩を作っている82歳のおじいちゃん

 

古い漢字を使いたいので翻訳機を購入したらしい

日本語で話すと中国語の漢字が画面に出て来る様だ

唯、漢詩に使うのは漢字でも古いタイプの漢字らしい

 

そんな時はネット上にあるGoogle翻訳を使えます

中国語は規定に入っていないが〇印から入れば色んな言語が使えます

100ヵ国以上の言語があります

中国で現在使われている漢字は簡体字と云うらしい

それに比べ昔の漢字は繁体字と云う様だ

中国語の簡体字・繁体字辞典のサイトを見つけたので興味のある方はどうぞ

 

他にも簡体字を繁体字に変換するサイトもある

 

この漢字では余り変わらないように思うが・・

中国語漢字相互変換ツール ←こちらから

生徒さんも翻訳機を購入する前に云ってくれれば良かったのに

 

家庭菜園ベテランのスタッフAさんから今年も沢山の枝豆を貰いました

早速湯がいてビールの抓みに  ^^) _

 

 

ゆるキャラグランプリ2019

毎日地元のゆるキャラに投票しています

投票するゆるキャラはTwitterで繋がっている「のっティ」

なかなか票が集まりません (ーー;)

画像にリンクを張ったので良かったら清き一票を <m(__)m>

 

 

 
ほくリンクポイント
久し振りに傘をさして車に乗り込みパソコン教室へ向かいました教室が終わる頃には雨が上がっていた晴れたので交流センターに傘を忘れそうになった 🌂 Twitter......
 

  昨年の記事です

 

 

翻訳も ネットサイトで 簡単に (^.^)


ピクチャで離れた画像を選ぶには

2019-08-08 18:14:18 | ぱそこん倶楽部

玄関横に蝉が落ちていた

俗説では蝉の寿命は1週間程度らしいが・・

岡山県の高校生が2016年に苦労して調べた結果では863匹をマーキングし最長生存確認記録で

アブラゼミが32日間、ツクツクボウシが26日間、クマゼミが15日間だったらしい

辛抱強くデーターを取ったものだ

上の写真はアブラゼミだが一ヶ月ほどジージーと鳴く事が出来て良かったね (笑)

 

今日の教室の生徒さんは3名でした

そこで今日は生徒さんとワン・ツー・ワンの対応です

写真クラブに入っているSibaさんから質問がありました

『SDメモリーに入っている写真を選んでUSBに入れるには?』

その様な時はSDメモリーとUSBを同時にPCに接続する迄は前回と一緒

PC経由でSDからUSBにコピーします

私のピクチャに入っている画像で説明

USBにコピーしたい写真を選ぶ時・・

連続した写真の最初の1枚を選びShiftキーを押し最後の写真をクリック(赤マーク)

離れた所にある写真は全てCtrlキーで選びます

途中連続で(2段目)あっても全てCtrlを押しながら選ぶ

全て選んだ時にCtrlキーを押しながら間違え

少し動かしただけで同じ写真のコピーが出来るので注意しましょう

生徒さんが100枚ほどコピーしてしまった (ーー;)

コピーしてしまった写真を削除するには慣れればCtrlで選びDeleteキーで一発削除

慣れない方は間違えて必要な写真も消してしまいそうなので1枚ずつ削除する

削除した写真はゴミ箱に入るが必ずゴミ箱を空にするのを忘れない様に

生徒さんの中にはゴミ箱を一杯にしている方が結構います

ゴミ箱に入れれば無くなる訳ではないのでしっかり空にする

Windows7の方はせめて一ヶ月に一度はディスククリーンアップをした方が良い

 

今年のお盆休みは14日~16日

実質的には15日の木曜日と16日の金曜日なので間違えて教室に来ない様に。

 

 

 
貰う事になっていた猫はNG (=^・^=)
午後2時頃、車で走っているとフロントガラスにパラパラと雨粒が久し振りに地面が濡れました ヽ`、ヽ`个o(・ω・。)`ヽ、`ヽ、台風13号に続いて14号が発生しています名......
 

 昨年の記事です

 

 

Shiftキーと Ctrlキーを 使いこなす "φ(・ェ・o)~メモメモ


ミミズの身投げ?

2019-08-07 18:10:40 | 日記

今日も玄関前にハグロトンボがひらひらと舞っています

大きなカメラで撮ってみた

尾が緑色と青色の雄二匹が雌の争奪戦だろうか?

 

今朝のウォーキングは早々と足長~~いおじさんが・・(≧▽≦)

先日は見逃したTT-2を見つけました

PDFファイルを要約すると装置を使って地下にレーザーを照射し地下変化を

3Dレーザスキャナを用いて面的に計測する様だ ( ..)φメモメモ

 

閲覧注意 ⇩

鉄橋から国道迄の1キロの間に30匹以上のミミズが堤防上を這っていました

こんなアスファルトの上を何故這うのかネット検索してみた

ミミズのからだの構造に秘密があった!

成程と思ったが翌日に堤防を歩くと干からびたミミズはせいぜい数匹

後はカラスにでも食べられたのだろう

 

久し振りに見かけた♂と♀が仲良く暑さを避け車の下に潜り込んでいます

 

西瓜1号が大きくなって来たのでカラス除けに義兄がネットを被せました

まだピンポン玉より小さな西瓜4号が生りました

今日も収穫した胡瓜に長那須等を頂きました

ゴーヤは昨日ぱそこん教室でNさんから貰いました (^^)/

 

今日の甲子園は第三試合で地元の星陵高校VS旭川大高校の試合は1:0で完封勝利です

TVから目が離せない良い試合だった

家内の甥っ子が昔星稜高校の野球部だったので応援に力が入ります

2回戦も頑張れ❕ 星稜❕

 

 

 
草刈りとExcelメール問題
今日は暦の上では立秋です久し振りに最高気温も30度以下で凌ぎやすかった (^^)/そこで太陽が昇る前に後ろの用水と墓の草刈りをしましたお盆前の草刈りがやっと完了しま......
 

 昨年の記事です

 

 

 色々と ネット検索で 物知りに (。´・ω・)成程ね


金婚式で白山登山 Σ(=゚ω゚=;) マジ!

2019-08-06 18:07:57 | 日記

生徒さんからメールが入りました

日曜日天気が良いので、白山日帰り登山をして来ました。 

主人も後期高齢者仲間入りとなりましたが、

4時間程で室堂に無事到着です

健康と金婚式を生ビールで乾杯して来ました

白山で撮った写真も添付ファイルで送られて来ました

Nさん勝手に文章を使わせてもらいペコ┏○" スィマセン ○┓ペコ 

それにしてもお二人ともお元気ですね (^^)/

私達も見習わなければ・・

 

私の誕生日に式を挙げてから既に47年

EXCELで金婚式迄のカウントダウンを作成してみた

そんな時はTODAY関数を使います

後819日それまで二人とも元気でいなければ・・

皆さんも金婚式と云わず記念日まで後何日と計算してみましょう

 

今朝は朝から太陽が出て影が映りました (≧▼≦;)ゞアチッチチィ

こんな所にもサワガニがいました

一周して戻って来たら太陽が上の方に昇っています

早生の収穫まで後一ヶ月ほど・・

月日の経つのは早いものですね (=ω=.)

 

 

 
edgeで漸く🔒が掛かった (^^)/
今日も相変わらず朝から(("Q(´・ω・`υ)アツイゴミ出しに行った時の薄曇りの朝日 (*`・ω・)ゞYahooの天気予報では午前中にマークが付いていたが降りません......
 

 昨年の記事です

 

 

二人とも 元気でいたい 金婚式 


神様トンボ

2019-08-05 18:40:28 | 日記

今年も我が家の玄関アプローチにひらひらとハグロトンボが舞っています

毎年この時期なると現れます

スマホで撮ったので影絵の様に木々も全て真っ黒になりました

しっぽ迄黒いのは雌で神様の蜻蛉とも云うらしい

間違いなく尾まで黒い雌でした

昨年はアプローチで息絶えていたが新しい命に引き繋がれたのだろう

蝉と違って3ヶ月ほど生き延びる様です

 

今朝も薄雲りで歩き易かった

昨日と同じで途中から影が前を歩き出します

 

帰宅しプランター栽培のミニトマトを収穫した

今日は20個くらいゲット

続いて後ろの畑を見に行きます

南瓜にゴルフボール大の実が生っていた

この大きさになれば実だろう? 

西瓜の蔓が真っ直ぐ伸びていたのをUターンさせる (笑)

暫く撮っていたら蚊にあちこち刺されてしまった (≧▽≦;)ポリポリ カユイ

 

台風8号(フランシスコ)、9号(レキマー)と連続して日本に近づいています

地球の風の渦も早く回っています

被害が出なければ良いが・・ 

 

 

 
edgeの不具合は改善しない (T ^ T)
昨夕町内の広報が届いていた今朝4時頃に配りに出ました その時に撮った飛行機雲は輝いていた (*`・ω・)ゞ配り物が終わる頃漸く朝焼けが‥  昨日の記......
 

 昨年の記事です

 

 

ハグロトンボ 今年も会えた 神蜻蛉 (*`・ω・)ゞ


長岡大花火大会はBS日テレで鑑賞

2019-08-04 18:19:39 | 日記

ツイッターに流れて来た新潟県長岡市の花火大会の動画

昨晩は川北花火大会だったが冷房の効いた部屋でBS日テレで長岡花火を鑑賞しました (*`・ω・)ゞ

PM7:00~PM9:30のLive映像です

川北よりも豪華な花火が沢山打ち上りました 🎇

 

最初の1分間ほどは早送りして下さい

一度は会場で見たいものだ

 

 

早朝は薄雲の中からの太陽で歩いていてもそんなに暑くなかった

私の後ろに影がついて来ません

久し振りに堤防に上がりました

堤防上に先日までは無かったマークが付いていた

TT-1の後5,6百m程歩いてTT-3、途中にTT-2が無かったのは何故 (゜-゜)?

TT-1とは何だろうとネット検索

幾つもヒットしたが全てPDFのWebページでした

20/87ページ目に図解があり解説を読んだが違うのかも? (ーー;)

 

国道を歩いている時に太陽が雲から出て足長おじさんが登場し途端に暑くなった (^^;

 

隣の上小松町でもラジヘリによる農薬散布です

同じ時刻に我が町でも二度目の農薬散布でした

今日もミニトマトが沢山取れました 🍅 🍅

 左端の南瓜の苗は実が生りそうもないので抜いてスッキリしました

 

 

 
IE11とedgeの違い №2 
先日市役所から無料の肺がん検診の用紙が届いていましたここ2,3年は検診していなかったので今回はブログのネタ?で受ける事にした (笑)公民館前に止まっている検診車に時刻前......
 

 昨年の記事です

 

 

 大花火 テレビの前で 拍手して  


メール問題294「テーマの色とページの色」

2019-08-03 18:26:40 | メール問題

早朝畑を見に行くと・・

ピンポン玉大の小玉西瓜2号、3号と生っていました

受粉が成功したのだろう (^^)/

1号は直径10センチ程に

小玉西瓜で検索すると色々種類があるらしいが直径20cm程になれば収穫時らしい

 近くに瓜も2個生っています

義兄の実家は輪島市の農家でした

今は両親とも亡くなり実家はあるが誰も住んでいません

あの頃は南瓜の花に受粉しないでも実が生っていたらしい

教員から校長先生になった義兄は家庭菜園は退職後の趣味です

幼い頃は受粉しないでほっておいても沢山南瓜が生っていたらしい

私も家庭菜園の経験が無いので受粉などは思いもつかない

PC教室の家庭菜園ベテランのAさんから聞き成程と思った次第です

西瓜には実が付いたが南瓜はどうだろうか?

今日は1年振り程に二人でフローラでケーキセットを・・

 

ドライブを兼ね日末蓮池公園へ

幾つか蕾もあったが蓮の花が咲くのも後少しだろう

 

 

メール問題が届きました

 

問題① テーマの色を「インテグラル」

office2016ではデザインタブから

office2010ではページレイアウトから

 

問題② ページの色

水色、アクセント3、白+基本色80%

テーマの色をインテグラにしないと水色が出て来ないので注意

 

上の様になれば正解です

 

◆ ◆ ◆ おまけ ◆ ◆ ◆

問題文の文章に文字の効果が付いています

効果を無しにする時は文章を選びフォントの詳細設定から文字の効果

反射から設定してある数字を0にする

書式のクリアでは初期値になりますよ

 

 

 
優良運転者表彰内申書 🚙
今日も相変わらずアツイ(´д`*~)))))岐阜県や愛知県で40度超えですその点小松市は最高気温32.3℃で暑いと云うには奥がましい? (-_-;) 夕方撮った......
 

 昨年の記事です

 

 

素人の 家庭菜園 実が付かず 


エアバックの交換

2019-08-02 18:11:37 | 日記

エアバックリコールの案内が届きました

近くのホンダに今週の月曜日午後3時に交換を予約しました

スマホの予定表に入れておいたが忘れてしまった

何時も予定時間の30分前にお知らせのアラームが鳴るが離れていたので気が付かなかった

改めて今日の1時に予約を入れホンダへ

アイスコーヒーを飲みながら待っていた

30分程待って隣の修理場へ

狭いスペースに収納するのを先輩に手伝ってもらっています

フイットの助手席側エアバック収納スペースは車検証を置いてある場所でした

2杯目を勧められカルピスウォーターを頂いた

交換の所要時間は1時間10分程でした

この車が動いている間はエアバックを使う事が無い様に祈ろう 

 

 

朝焼けが綺麗でした (*`・ω・)ゞ

今日もプランター栽培のミニトマトが沢山取れました 🍅

交流センターの駐車場は車で一杯です

事務員さんに聞くと8月中は若者が集まって講習を受けるらしい

玄関先で沢山の外国人に会いました

運良く高架下が空いていたのでluckyでした

 

今日の最高気温1位は大阪市 豊中と岐阜県 岐阜で38.5℃です

幸い小松市はず~と下の492位で33℃だったがそれでも アツイ(´д`*~)))))

 

 

 
フリーソフトPhotoScapeの拘り その2
今日も暑い何時まで続くこの暑さ アツイ(´д`*~)))))(((((~*´д`)~フラァフラァぱそこん教室の駐車場は高架下の駐車スペースへせいぜい止められる台数は......
 

  昨年の記事です

 

 

スマホ予定 離れていては 用なさず (≧▽≦;)あちゃ~


午後の通院が午前に代わった

2019-08-01 18:08:42 | 日記

今日は麻雀の日・パイの日だそうです

麻雀に興じていた頃にもそんな日があるとは知らなかった

神奈川県横浜市に本部を置き、

全国の麻雀店経営者で組織された全国麻雀業組合総連合会

(全雀連=ゼンジャンレン)が制定。

日付は「8」と「1」で麻雀牌の「牌(パイ)」と読む語呂合わせから。

多くの人に麻雀の持つ良い特性であるコミュニケーションづくり、

ストレス解消、ボケ防止、憩いの場所と時間の提供などの魅力を知らせ、

楽しんでもらうことが目的。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

全雀連のマスコットキャラクターは「テンパイ君」である。

以上は今日は何の日から抜粋しました ( ..)φメモメモ

 

隔週の木曜日午後は通院日です

昨日病院から電話が・・

『先生の都合で明日の午後は都合が悪いので午前中にして下さい』

午前中はぱそこん教室がある

「もし10時前に終わったら直接教室に行きます」

教室の先生にメールを送信しました

 

今日はBSで見ている朝ドラが終わって直ぐに病院に向かいました

8時に着いた時には既に長い列が出来ていた

再来受付機に診察券を入れ受付票の番号は31番でした

待合室で保険証を出した時に気が付いたが今日から新しい保険証に切り替わる

うっかり旧の保健所を持参していた (ーー;)

事務員が念の為市役所に確認の電話を入れた様だ

 

待ち時間にワイヤレスイヤホンで何時もはやすきよ漫才を見るが

今回は二年前に亡くなった三代目三遊亭圓歌の落語を聞いて暇をつぶします

演目は「坊主の遊び」44分間の落語でした

Wi-Fi環境が無いので0.06GB使用しています

 

丁度落語が終わった頃に診察室に呼ばれました

終わったのが9時20分頃

ぱそこん教室へ行く準備をして来たのでそのまま教室に向かいます

ほんの5分遅れで教室へ

生徒さんは少な目だったが毎月のカレンダーを作成している

Sさんに日付の入れ方のアドバイスが出来ました (^.^)

 

私がA4で作成したカレンダー

今月は家内の誕生日があるのでカラオケは3回になっています (●≧艸≦●)

 

小玉西瓜の大きさがソフトボール大になりました

西瓜の蔓がどんどん伸びて行く

咲いた花にも実が付くことを祈ろう 

 

ジャガイモを収穫した後に何を植えたのだろうか?

 

 

 
今年2回目の土用の丑の日 (*´~`)モグモグ
台風12号もやっと九州を離れ中国に舵を取ったらしい九州沖で一回り、酔っ払いのように迷走もいいところだ 余り日本近海に近づかない様に願いたい  今日から葉月に突入......
 

 昨年の記事です

 

 

現役の 頃も知らない 麻雀の日 🀄 🀄 🀄