立てば芍薬座れば牡丹踊る姿は薔薇の花?

古希から喜寿へ向かうGrandmotherが、つれづれなるままにシニアライフをつづります。

オバマ大統領ヒロシマスピーチで最も感動した箇所です

2016-05-30 11:06:01 | 日記
5月27日午後5時より、テレビの前に座り、ずっとオバマさんを見つめていました。スピーチも同時通訳の声が煩くて、あまりよく聞き取れませんでしたが、翌日、北海道新聞に載っていた英文をよんでいて、「おかしいなぁ!一番感動した部分が抜けている」と残念に思っておりました。今日、ようやくその部分がわかりましたので、記録に ととめておきたいと思います。(日本語訳です)

『私たち人類は、過去で過ちを犯しましたが、その過去から学ぶことができます。選択をすることができます。子供達に対して、別の道もあるのだと語ることができます。

人類の共通性、戦争が起こらない世界、残虐性を容易く受け入れない世界を作っていくことができます。物語は、被爆者の方たちが語ってくださっています。原爆を落としたパイロットに会った女性がいました。殺されたそのアメリカ人の家族に会った人たちもいました。アメリカの犠牲も、日本の犠牲も、同じ意味を持っています

アメリカという国の物語は、簡単な言葉で始まります。すべての人類は平等である。そして、生まれもった権利がある。生命の自由、幸福を希求する権利です。しかし、それを現実のものとするのはアメリカ国内であっても、アメリカ人であっても決して簡単ではありません。

しかしその物語は、真実であるということが非常に重要です。努力を怠ってはならない理想であり、すべての国に必要なものです。すべての人がやっていくべきことです。すべての人命は、かけがえのないものです。私たちは「一つの家族の一部である」という考え方です。これこそが、私たちが伝えていかなくてはならない物語です。』

総合子育て支援センターを沼ノ端地区にも

2016-05-18 11:07:29 | 日記
社会教育委員に応募しました。結果は「ご縁がありません」でした。


そのときの、400字程度の応募動機を読み返してみると、社会教育より、「子育て支援」がしたいのだと再確認いたしました。数年後に沼ノ端地区に設置される「総合子育て支援センター」の企画運営にはぜひとも参画したいと、強く願っております。

【社会教育委員にも公募枠があることを知り、応募いたしました。】

大学の卒業論文で、公選制の教育委員会という制度の可能性を研究したこともあって、
義務教育をのぞく「社会教育の場」で、生涯学び続けることの楽しさを多くの市民の方々に知っていただき、いつでも・どこでも・好きなときに学べる機会を提供できる方策を考えてみたいと思っています。

これまで、子育て支援を通して、たくさんのお母様とお会いしてきました。「インターネットを活用できる能力のあるなし」が、子育てばかりではなく、生活上の様々な情報を得ることによる差=生きる力の差となっていることに気づきました。市のホームページで、子育てや健康に関する知識を得て、丈夫な体と優しい心を持つ市民が一人でも多くなることを望みます。

また、通信制高校の面接時間講師の経験から、一人では続かない学習も、仲間がいると継続できると確信しております。不足する保育士や介護士の養成もサテライト学習により容易になるでしょう。