立てば芍薬座れば牡丹踊る姿は薔薇の花?

古希から喜寿へ向かうGrandmotherが、つれづれなるままにシニアライフをつづります。

BISHOP MUSEUM was very interesting.

2010-09-29 20:57:50 | 日記
昨年10月、ホノルルに滞在中、アパートの近くにあるビショップ博物館に行きました。
日本語による館内ツアーや、プラネタリウムもエアコンの効いた涼しい環境で楽しめました。
入場料は13~64歳18ドル、4~12歳と65歳以上は15ドル、4歳未満は無料です。
オアフ島に行かれる折は、計画に加えてみては如何でしょう。

ビショップ・ミュージアムの歴史

http://www.bishopmuseum.jp/aboutus.php
カメハメハ王家と深いつながりをもつ博物館 ビショップ・ミュージアムは、ホノルル郊外にあるハワイ州最大の博物館です。
設立は日本が近代国家への扉を開いたばかりの明治時代、1889年にさかのぼります。カメハメハ王家最後の直系子孫であるバニース・パウアヒ王女が亡くな り、夫であるチャールズ・リード・ビショップ氏がその追悼のために設立しました。 ミュージアムは当時、ハワイの子供たちの教育を目的としてパウアヒ王女が築いたカメハメハ・スクールの敷地内に建てられました。
そして1960年代にカメハメハ・スクールが丘の上に移転した後、ビショップ・ミュージアムは拡張を重ね、ポリネシアン・ホールとハワイアン・ホールを中心とした壮大なスケールの博物館へと発展しました。敷地のはずれには、カメハメハ・スクール当時の建物、ビショップ・ホールが現在も残されています。

200万点を超える貴重なコレクション
設立当初、ビショップミュージアムのコレクションは、ハワイの美術工芸品とパウアヒ王女が相続した王家伝来の美術工芸品を収集したものでした。そして現在 では、ハワイと太平洋諸島ポリネシア全域の文化に関する美術工芸品、文献、写真など、その数は200万点を超えるまでに達し、世界的にも価値の高い貴重な コレクションとなっています。

ハワイの伝統文化を伝える大きな役割
ハワイの子供たちの教育を目的に作られたカメハメハ・スクールに発するビショップミュージアムはその意思を今なお受け継ぎ、ハワイの伝統文化への誇りをより深めるための教育の場として機能しています。 また、太平洋地域における自然史、文化史の主要研究機関であり、その研究と教育プログラムは世界的に広く認められています。

建築中だった箱館奉行所

2010-09-27 23:07:10 | 日記
五月十六日、五稜郭公園にお花見に行きました。建築中の箱館奉行所が満開の桜の中に見えました。7月29日にオープンして、9月16日には入館者が十万人を突破したそうです。坂本龍馬人気もあって、開館110日で達成できました。私はまだ入館していないので、帰省の折には、是非行ってみたいと思っています。

http://www.hakodate-bugyosho.jp/index.html
ペリー艦隊来航と再度の箱館奉行所設置

 嘉永6(1853)年にアメリカのペリー艦隊が浦賀に来航します。翌年(嘉永7年/安政元年)には日米和親条約が締結され、下田港と箱館港が開港されました。ペリー艦隊は同年4月に箱館に入港しています。このとき幕府からペリー提督の応接を命じられたのは、松前藩家老・松前勘解由らでした。
 幕府はペリーが箱館を去った翌月に、箱館奉行所を34年ぶりに復活し、箱館および周辺5~6里四方(現在の函館市・七飯町大沼・木古内町札苅までの一帯)を松前藩から上知して(取り上げて)幕府直轄地としました。さらに、その翌年の安政2(1855)年、松前藩から福山周辺を除く蝦夷地の全領地を上知しています。

 再設置された箱館奉行所の任務は、開港にともなう諸外国との応接(外交交渉)、蝦夷地の海岸防備、箱館を中心にした蝦夷地(アイヌをふくむ)の統治でした。開港場となった箱館は、貿易額は多くありませんでしたが、各国の領事館が設置されるなかで、箱館奉行所が外国との重要な窓口であったことは間違いありません。

奉行所移転先は亀田村柳野に

 箱館奉行所の移転先に選ばれたのは、箱館の隣村・亀田村の奥にある柳野と呼ばれる緩やかな丘陵地でした。港から約3kmほど離れた場所で、これは当時の大砲の射程距離から外れていました。軍事的に優れた立地にありながら、箱館の市中からそれほど遠く離れた場所ではなく、赤川(亀田川)から清流を引き込むことができ、さらに周囲にある泥沼や曲がりくねった道が防衛上の利点になると判断されました。この地に、四方を土塁で巡らせた役所を建てる計画が決まり、蘭学者であり箱館奉行支配下であった武田斐三郎(後に諸術調所教授役)が設計をおこなうことになりました。
この役所を囲む土塁こそが、亀田御役所土塁すなわち五稜郭(通称)です。ちなみに、箱館奉行所の正式名称は箱館御役所です。

ミセバヤ:花言葉は「つつましさ、おだやか」

2010-09-25 00:29:49 | 日記
日高ミセバヤが小さな蕾をたくさんつけています。
花言葉「つつましさ、おだやか、あこがれ、大切なあなた」
最近知ったばかりですが、「幸」と「福」に違いがあるというのです。
中国人にとって「福」は自分だけのもの、日本人にとって「幸福」はみんなのもの。
昨今の、尖閣諸島をめぐる争いを見ていると、その違いが良く解りますね。

「幸・さち」という言葉の語源は
  「さ」・・・自分の影響の範囲の全体
        しまの全体
        くにの全体の意味
  「ち」・・・恵みが満ちること
        生命が満ちること
すなわち、「さち」とは、自らにかかわりのある、
生きとしいけるもののすべてが、「しあわせ」であることである。

中国では「福」という言葉をそのままの意味で、
すなわち「運がよい」という意味で使っている
「福」という言葉は、自分に意識がある。
他人を押しのけてでも、自分だけは「しあわせ」になる。
運をつかんで、自分だけは「しあわせ」になる。
という意味の言葉である。

日本の「幸福」観には、
自分だけという概念がない。
自分も周りも、みな幸せ、
それを理想とし、あたりまえ、としていると。
(高野山金剛峯寺座主 松長有慶)