goo blog サービス終了のお知らせ 

さとちゃんのダイアリー

~さとちゃんの何でもかんでも帳です~

当ブログを騙った画像や当ブログのIDを用いた「ツイッター」にご注意ください!

プレイバック長野五輪 スキー・ジャンプ男子団体

2019-02-17 20:17:00 | スポーツ
1998年2月17日、日本中が歓喜に沸いた日。長野オリンピック、スキー・ジャンプ男子団体決勝で、日本の、日の丸飛行隊(岡部孝信選手、斎藤浩哉選手、原田雅彦選手、船木和善選手)が、大逆転で金メダルを獲得した日です。1回目終了時点で、悪天候のため、競技が終了してしまう可能性がありました。日本チームのメダル獲得ならずか、と、誰もがひやひやしたことでしょう。しかし、日本人のテストジャンパー達が、全員、K点越えをマークし、2回目の競技続行が決定しました。陰の立役者ですね。そして、原田選手の大ジャンプ! もう、これ以上、語る必要はないでしょう。皆さん、覚えていらっしゃいますか? 知っていらっしゃる方も、いらっしゃらない方も、是非、ご覧ください。

長野オリンピック スキー・ジャンプ男子団体

原田選手の名誉のために言っておきますが、1回目のジャンプは、「原田だから、あそこまで跳べた」というのが、専門家の見解です。失敗ジャンプって、言うたらあかんのよ。


プレイバック長野五輪 女子スピードスケート500M

2019-02-14 09:10:00 | スポーツ
1998年2月14日、日本中が朋美スマイルにやられた日。長野オリンピック、女子スピードスケート500M決勝で、日本の岡崎朋美選手が、日本人対決を制し、銅メダルを獲得した日です。前日の13日に、日本記録を更新し、この日も日本タイ記録をマークしました。皆さん、覚えていらっしゃいますか? 知っていらっしゃる方も、いらっしゃらない方も、是非、ご覧ください。

長野オリンピック 女子スピードスケート500M

プレイバック長野五輪 スキー・フリースタイル女子モーグル

2019-02-11 11:57:00 | スポーツ
1998年2月11日、日本中が感動に包まれた日。長野オリンピック、スキー・フリースタイル女子モーグル決勝で、日本の里谷多英選手が優勝! 冬季オリンピックで、日本の女子選手が、初めて金メダルを獲得したメモリアルデイです。この日を境に、「モーグル」という競技が、日本で認知されるようになりました。また、里谷選手に憧れ、その背中を追い続け、ワールドカップ総合ランキング1位まで上り詰めた、上村愛子選手のオリンピックデビュー戦でもありました。皆さん、覚えていらっしゃいますか? 知っていらっしゃる方も、いらっしゃらない方も、是非、ご覧ください。

長野オリンピック スキー・フリースタイル女子モーグル

コザック、しびれますわぁ。

プレイバック長野五輪 男子スピードスケート500M

2019-02-10 11:42:00 | スポーツ
1998年2月10日、日本中が感動に包まれた日。長野オリンピック、男子スピードスケート500M決勝で、日本の清水宏保選手が金メダルを獲得した日です。皆さん、覚えていらっしゃいますか? 知っていらっしゃる方も、いらっしゃらない方も、是非、ご覧ください。1回目、2回目ともに、当時のオリンピックレコードを更新した、強い、強い、清水宏保選手の雄姿を!

長野オリンピック 男子スピードスケート500M

強いプロレス選手といえば…

2018-11-18 16:24:00 | スポーツ
随分と前に書いた記事にコメントがあったので、「そういえば、プロレスネタのお題があったな」と思い出しました。「強いプロレス選手といえば?」ってか? 日本人レスラーでは、この人ですわ。

ジャンボ鶴田

日本人離れした体格なのに、動きが俊敏。そして、必殺技・バックドロップが、芸術的と言えるほど美しかった。ジャンボ鶴田選手は、自身が放つバックドロップが、いかに危険な技なのかを知っていて、相手選手によって、投げる角度を変えていたそうです。相手選手が、きちんと「受け身」が取れるように。動画をご覧いただければ分かることですが、最後まで相手選手の体を離さずに、持っているんです。投げ捨てるようなバックドロップではないんです。これぞ、本物のプロレスラー! プロレスというスポーツは、観客を魅了しなければいけません。つまり、ビジネス・ショーというわけです。苦しくても相手の技を受けて、返す。そして、相手選手が怪我をしないように技をかける。それを繰り返し、スリーカウント以内に返せなかったほうが負け。これが、プロレスの醍醐味だと思うのです。では、ジャンボ鶴田選手のバックドロップをご堪能あれ!

ジャンボ鶴田 バックドロップ43連発