さとちゃんのダイアリー

~さとちゃんの何でもかんでも帳です~

当ブログを騙った画像や当ブログのIDを用いた「ツイッター」にご注意ください!

『おんな城主 直虎』 第33回「嫌われ政次の一生」

2017-08-21 09:02:00 | テレビ番組
NHKの大河ドラマ『おんな城主 直虎』。第33回「嫌われ政次の一生」に、涙を流した人が多いのではないでしょうか? あたしも、その一人です。

武田信玄(松平健さん)と徳川家康(阿部サダヲさん)による今川攻めが避けられない状況になる中、徳川と内通していた井伊直虎(柴咲コウさん)と小野政次(高橋一生さん)は、約束通り、徳川勢の井伊谷への進軍を受け入れようとしますが、その軍勢に向かって、突然、矢が放たれました。これは、徳川の先導役を務めていた近藤康用(橋本じゅんさん)の罠でした。徳川勢に弓を引いたという濡れ衣を着せられた政次は、城を捨て、隠れることに。一方、直虎も、政次を逃がした罪に問われ、牢獄に入れられてしまいます。

起死回生を狙った(?)政次は、近藤康用を襲いますが、失敗。直虎の代わりに牢獄に…。

龍雲丸(柳楽優弥さん)が、政次の救出に向かいますが、政次は「俺一人の首ですますのが、最も血が流れぬ」と、これを拒否してしまいます。井伊家を乗っ取ろうとした罪人として、裁かれる道を選んだのです。「それこそが小野の本懐だからな。井伊に嫌われ、井伊の仇となる。おそらく、私は、このために生まれてきたのだ」と語る政次。

政次から白い碁石を託された直虎は、かつて政次と交わした誓い「我をうまく使え。我も、そなたをうまく使う。」を思い出し、次の一手の覚悟を決めます。「政次が逝くというなら、我が送ってやらねば」と処刑に立ち会うのでした。政次の思いを汲んだ直虎は、近藤康用の家来から槍を奪い、政次の左胸に突き刺しました。政次は、裏切り者を演じ切ったまま絶命したのでした。「政次を近藤の手の者で処刑されるくらいなら、自分の一槍で」と、直虎は思ったのでしょう。これぞ、武士のあるべき姿ですわ。
( ノД`)シクシク…

政次の辞世の句、「白黒を つけむと君を ひとり待つ 天つたふ日そ 楽しからすや」は、直虎に向けたラブレターのように思えました。


※ と、まあ、ドラマでは、このように描かれましたが、史実では、井伊谷の近隣に潜伏していた政次が、永禄12年(1569年)、家康の堀川城攻撃の際に見つけ出され、4月7日、井伊谷城東方の井伊谷川付近にて処刑された、とのことです。また、5月7日、政次の子2人も処刑されたようです。

『過保護のカホコ』 第6話

2017-08-19 09:21:00 | テレビ番組
高畑充希さん主演の『過保護のカホコ』。第6話は、「カホコ(高畑充希さん)にとって、もう自分は必要ではない」と感じ、また、「自分よりも麦野初(竹内涼真さん)をカホコが選んだ」という寂しい気持ちを持った母・泉(黒木瞳さん)に、どうしたら家に戻ってきてもらえるのかというカホコの苦悩が描かれました。それと同時に、カホコの二つの願いを叶えるために頑張る麦野初の姿がシンクロして描かれました。
ラスト手前の、カホコの「ママ、大好きだよ。」の波状攻撃と、麦野初のバズーカ砲に、やられてしまいましたわ。(´;ω;`)ウゥゥ
では、第6話をどうぞ。

『過保護のカホコ』 第6話(リンクの有効期限は2017年8月23日午後9時59分まで)

※ 余談ですが、カホコがハンバーグを作ろうとする場面で、父・正高(時任三郎さん)が「松阪牛」を「まつさかうし」と正しく言ってくれたのが、嬉しかったですわ。たいていの人は「まつさかギュウ」と言ってしまうのではないでしょうか? 「柴犬」は「しばケン」ではなく、「しばいぬ」。「秋田犬」は「あきたケン」ではなく、「あきたいぬ」。これらと同じ原理ですね。

宇多田ヒカル 新曲PVについて語る

2017-08-17 22:24:00 | デジタル・インターネット
宇多田ヒカルさんの新曲『Forevermore』のプロモーションビデオのダウンロード配信が、昨日から始まっていますが、そのプロモーションビデオについて、宇多田ヒカルさんが次のように語られました。チェックしてみてねー!

宇多田ヒカル 『Forevermore』PVについて

宇多田ヒカル 『Forevermore』PVダウンロード配信スタート!

2017-08-16 08:50:00 | 音楽
宇多田ヒカルさんの『Forevermore』のプロモーションビデオのダウンロード配信が、本日スタートいたしました! フルでプロモーションビデオをご覧になられたい方は、以下のサイトからダウンロードできます。

【iTunes】はこちら

【mora】はこちら

【レコチョク】はこちら

あたしはと言いますと、Blu-ray化されるまで待つ、です。''`ィ(´∀`∩

JR総持寺駅

2017-08-15 08:28:00 | 日記・エッセイ・コラム
平成30年の春に開業予定の、JR京都線の新駅の名称について、JR西日本は「JR総持寺駅」に決定したと発表しました。
決定理由は、新駅周辺の地名である「総持寺」は、西国三十三所第22番札所としても知名度があり、 場所がイメージしやすく、わかりやすい名称であるためだそうです。

この「総持寺」に、あたしの祖母のお墓があります。あたしが小学2年生の時に、他界しました。その時のあたしは、まだ、「人の死」を理解できていませんでした。「祖母が危ない」という知らせを受けて、あたしたち家族は、祖母の入院している病院に駆けつけました。そして、あたしがとった行動とは…。病室で大騒ぎ! あたしの妹と、元気だったころの祖母と同じように話しかけていました。そして、祖母から放たれた言葉。「うるさい、出ていけ!」。祖母とはいろんな話をしたと思うのですが、この「うるさい、出ていけ!」という祖母の、最期の言葉しか覚えていません。

JR総持寺駅ができると、簡単に、祖母の眠る、総持寺のお墓にお参りすることができるでしょう。「おばあちゃん、あの時はごめんね。」( TДT)ゴメンヨー