2ヶ月振りの検査でお病院へ行って参りました。

体重は2.20kg。
前回より80g減っていました。
ちょっと心配。
最近よく吐くからかなあ。

がっつり固定されて採血したのですが
今回初めてシャー!と怒りました。

最近抵抗するようになったというか
よく鳴くようになってきたとは思っていましたが
もしかしたら高齢で足腰が弱ってきていて
脚を伸ばされると痛いのかもしれないとの事。
そうかそういう事もあるのか。

検査結果は大きな変化ナシ。
前回気になったカリウム数値は上がっており
今の食事内容で接種出来ているのでしょうとの事で
これからも同じようなごはんで経過観察です。

ラプロス2ヶ月分
降圧剤2ヶ月分
吐止薬2週間分
診察料と検査料と合わせて合計にまんえん越え。
に
にまんえん・・・
早くお仕事しなくちゃ・・・
体重を元に戻すため
ごはんをしっかり食べ溜めてもらうため
2週間きっかり吐止薬を飲ませ
・吐く頻度
・食べる量
・体重
を観察します。
吐く問題は量より頻度が重要との事で
とにかく吐かなくなるようにコントロールします。
という話を数ヶ月前にもしたような。

ずっと鳴く問題は今日も未解決。
高血圧や甲状腺ではないとなると
認知症で耳が遠いとか不安症とかが原因かもしれず
その場合お薬で何とかする方法もあり
・抗不安剤(フルオキシチン)
・サプリメント(アンチノール)
・食欲増進剤(レメロン)
などを使用しても良いかもとの事でした。
これ以上お薬が増えるのもなあ。
というわけで今回は保留です。
今日は情報が多い。
私は疲れた。
また明日。

体重は2.20kg。
前回より80g減っていました。
ちょっと心配。
最近よく吐くからかなあ。

がっつり固定されて採血したのですが
今回初めてシャー!と怒りました。

最近抵抗するようになったというか
よく鳴くようになってきたとは思っていましたが
もしかしたら高齢で足腰が弱ってきていて
脚を伸ばされると痛いのかもしれないとの事。
そうかそういう事もあるのか。

検査結果は大きな変化ナシ。
前回気になったカリウム数値は上がっており
今の食事内容で接種出来ているのでしょうとの事で
これからも同じようなごはんで経過観察です。

ラプロス2ヶ月分
降圧剤2ヶ月分
吐止薬2週間分
診察料と検査料と合わせて合計にまんえん越え。
に
にまんえん・・・
早くお仕事しなくちゃ・・・
体重を元に戻すため
ごはんをしっかり食べ溜めてもらうため
2週間きっかり吐止薬を飲ませ
・吐く頻度
・食べる量
・体重
を観察します。
吐く問題は量より頻度が重要との事で
とにかく吐かなくなるようにコントロールします。
という話を数ヶ月前にもしたような。

ずっと鳴く問題は今日も未解決。
高血圧や甲状腺ではないとなると
認知症で耳が遠いとか不安症とかが原因かもしれず
その場合お薬で何とかする方法もあり
・抗不安剤(フルオキシチン)
・サプリメント(アンチノール)
・食欲増進剤(レメロン)
などを使用しても良いかもとの事でした。
これ以上お薬が増えるのもなあ。
というわけで今回は保留です。
今日は情報が多い。
私は疲れた。
また明日。
体重増えろ