![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/37404f3c2f045745aed8a0cdaa62018d.png)
早朝。4:42頃。
気温は、15.9℃。今日はアルピコ上高地線が全線運行再開されるうれしい朝!
雨じゃなくて良かった…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3e/7d7071097589517c347899641899d646.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a1/a546469a581f4e8c18f13658c9ead9b0.png)
同じ頃の穂高。
雨は降っていないけど、雲が垂れ込めて、穂高が見えない…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e2/f4120d6c97f9469a9faf971e8b3ffb54.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/60f0b0a3982fd872cd28d9eb0c19fd2d.png)
同じ頃の新村橋。
木の枝に雫が見えます…。細かい雨が降っていたのかも…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/81/7035fde35cdc83b0827b2c63206314e6.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、10.5℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/66/75f015a30d7d0f26335f19efbbfece99.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b9/de4b0a223017b990c92051f3fbbae3b1.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
この時間に画像が更新されているなんて、今シーズン初めてじゃない…!
ガスってて、雨も降っているのかな。あいにくの天気が残念…。(^^;)
4時半の気温は、プラス0.2℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ff/c5202ee48faa4367a50a02c5f867d6c1.png)
朝。5:42頃。
気温は、16.1℃。青空も見えています。
上高地線の松本駅の始発は、6:31…。駅ではセレモニーの準備が進んでいるかも。(^^;)
↑ 松本経済新聞の記事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1e/0855defdd9d5e857459d41ec38ae5676.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/8db5947c6b1e0b79bfa189bb4b3cdc3d.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/0020ad256fda27ffdfabddca781343f1.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fe/fdc5dd31dfbb4dd926381985d07e8981.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2a/1c1086b5c34b2030d99b93180a8f0115.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、10.6℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1b/43b95aa82690db2c7715e123629a2149.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b7/e54e89527df407182aca95f93340fe6d.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
5時半の気温は、プラス0.3℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/42/6e64ac96fbf063283151ea757e996a73.png)
昼前。11時頃。
気温は、24.4℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/92414f8cfa64c1528d639c492fbd8a37.png)
同じ頃の穂高。
オレンジ色の上着(ザックかな…?)がいい感じ。
オレンジ色と云えば、岳沢湿原では、レンゲツツジが7分咲きになっているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/61/7f58f70b72235ceef78cb674cf59d2ba.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/e5953ce0dd9d96d182903ef8f79227b6.png)
同じ頃の新村橋。
風がキツいかな。いつもの太い枝が煽られて見えなくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/09/3fde17c9c3428c0a191e177effbf359c.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、16.3℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/91/31f1ffa45f216814f6526370d43ff453.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1e/1ae8637bb7952642bd13d0228041f1ab.png)
昼過ぎ。14:58頃。
気温は、19.7℃。画面に雨粒が…。にわか雨が降ったようです。(^^;)
にわか雨のお陰で気温は20℃以下に下がったのかな。
13時過ぎには26.7℃まで上がり、夏日になっていました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/f3940ba68408fec7e7ea7dfe51e8d2ab.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a4/9e57e63135de559e9649441d20e76d16.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/aa/d38ae6f47a9a38432069a4e4a3d943f0.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/77/2a403be29d694d8fe292e1a431eedb3d.png)
同じ頃の新村橋。
また太い枝が画面に戻って来ています。(^^;)
陽が差していますが、橋は濡れているみたい。工事関係者が渡って来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/97c4726d9c1f2b45ac08114072b0f822.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、16.9℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/7cc044af7ecca6b61ab293891e7c883b.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/52/79d08b25b748ab0d5d09f2cd932c45da.png)
夕方。17:34頃。
気温は、20.7℃。また雨になっているのかな…? 山は全く見えません。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/7b6a99f7a60b46073dfca29475ea9f40.png)
同じ頃の大正池近く。
路面が濡れています。やはり雨が降っているようです。
時間雨量4mm、連続雨量も4mmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/05/94ec70615463823f67854e5e82195fcc.png)
同じ頃の穂高。
突然の雨なのかな…? 最終バスが出て、河童橋には誰もいなくなりました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c7/8a624f37bc92d30185e3e894af33f6ed.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/fb0ab5dc3dde58f0385f9690ed5b72f4.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/a0f1da9296f120e88b7eb2e1e698b99c.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、13.6℃。
路面は濡れているし、警備員さんもカッパを着ているけど、雨の記録はなしでした。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6a/281fb7911af6d6d59cf7214aa2077afc.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/67/cc21e5ad583de4313f871643163b6908.png)
昼過ぎ。13:28頃の槍ヶ岳。
この時間で更新が終わっていました…。13時半の気温は、プラス1.0℃。
この画像の時間は、13:38:27…。どうせ止まるなら『13:48:27』だったら良かったのに。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/96208dd8d883d57f5331e3bd8c09cfb5.png)
昼過ぎ。12:02(13:32)頃の南岳小屋からの眺め。
いつも通り13時半頃の画像も出ていましたが、ガスガスだったので…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/3f70a6d3788e310ae3aa6048341a7ce6.png)
夕方。18:03頃。
気温は、19.0℃。雨になっていたようで、夕焼けはムリみたい…。
18時時点の時間帯降水量は、0.5mmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a3/ad90f10034a99aa87d5754e389ddbf98.png)
同じ頃の大正池近く。
ここでは結構降っていたようです。時間雨量は2mm、連続雨量は5mmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/8d69eefe612bbdd19fbb1498745bb2c0.png)
同じ頃の穂高。
河童橋のスロープは濡れています。雲は多いけど、切れ間から穂高が…。
風はほとんどない感じでした。ライブカメラで、動いているのは梓川の流れだけ。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6d/b0e25a3e30e3172eb16a790a00e06486.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/bd809cb9e937353d16c8e7aab742fbdc.png)
同じ頃の新村橋。
枝にはたくさんの雫が…。対岸も少し煙っている感じ。まだ降ってるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/799bf547bda12a84fadaf2fdf6e9d21b.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、12.6℃。
雨は降っているみたいだけど、時間雨量、連続雨量ともに0mmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/0d859d7311f62e98ffcbf0db053d0307.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
気温は、16.0℃。この辺りは少し降ったのかな。木々の下は濡れていません。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f6/b18252ca932b466837eb846daff24ed2.png)
同じ頃の稲核付近。
気温は、17.1℃。雨は降っていないみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/b0347f026b6e20d8a10dc9d7aa4d880f.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/78/9021f98e7015aa0322b3e57ec8febc81.png)
夕方。19時頃。
気温は、18.8℃。19時時点の時間帯降水量は、0.0mm…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/01/0dd58d68c81c4e6997d2922060e071f9.png)
同じ頃の大正池近く。
時間雨量は2mm、連続雨量は6mmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/60d31db522f3e2fb24e5182810b31f16.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/ba2abad62d91cd16c815275cc1edaa53.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/23f235d21982bc2f3d83fcc30405ae9a.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1b/08788bc90e32f22a974088d476f16a97.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、12.6℃。雨は止んだかな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/36/083128e12b9f8ed5d8346c69a8bf4c4b.png)
夜。19:32頃。
気温は、18.2℃。ライトアップは通常に戻っています。
雨は上がっている感じですが、20時時点の時間帯降水量は、0.5mmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0e/d054dcb49ad25f5a1463b41be5cdbdaa.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b4/22e6448b081e1226d5885fa92816b0bd.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/04/896713556c22af361096b4cf7421eff6.png)
同じ頃の新村橋。
今日は冒頭でも書きましたが、アルピコ上高地線の全線が通常運行を再開しました!
去年の秋に行った時に、バスの代替運行を利用しましたが、やはり乗り換えは不便でした。
たった1回の乗り換えさえ不便だと思った私。(^^;)
毎日通勤や通学で利用されていた地域の方々の喜びは如何ばかりか。ホントに良かった!
↑ SBC信越放送の動画記事です。
↑ アルピコ交通のHP記事です。
梅雨に入って、朝焼けや夕焼けは期待出来ない時季になりました。
それでも昨日の朝のように、金冠焼岳が見られることもあるわけで…。(^^;)
明日もいい天気になりますように…。