里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

昨日の松本 8/11

2020-08-12 15:46:23 | ライブカメラ日記2021
朝。6:08頃。
久し振りの朝からの青空。北アルプスもしっかり見えています。うれしい!
松本の気温は27.1℃。最低気温も3:52に25.7℃だったので、松本も熱帯夜になっていました。
大阪北東部は6時の気温は、何と29.0℃。
最低気温は夜の23:47に28.4℃という記録だったので、朝はそれ以下にはなっていなかったということになります。ふぅ。(^^;)

同じ頃の穂高。
朝の気温は17℃。雲は少し稜線にかかっていますが、いい天気。山に向かう登山者の姿も多く見かけられました。

朝。7時半頃。
気温は29.1℃。湿度は54%。日差しはとても暑そうです。
大阪北東部の気温は31.2℃。松本と気温はそんなに変わらないんですけど、いつも書いていますが、湿度がね…。
大阪北東部は記録を取っていないので、わからないのがちょっと悔しい。ま、知ったからって、どうしようもないんですけど…。(^^;)

同じ頃の穂高。
雲が垂れこめて来て、何だか不穏な感じですね。バラッと一雨来そうな雲行きです。

昼前。11:44頃。
11:40の気温は33.9℃。湿度は43%。この日は全国的に気温が上がったのですが、松本もどんどん上がっていったようです。
こんな日は屋内で過ごすのが一番。(^^;)
大阪北東部は33.4℃でした。あれ? 松本よりも低い気温に一時的になっていました。

同じ頃の穂高。
画面から見る雲行きは、それほど変わっていない感じ。少し厚い雲になっているかな…。

昼。12:58頃。
北アルプスはしっかり見えていますが、雲行きが怪しい感じ。
13時の気温は34.4℃。湿度は40%。大阪北東部は35.2℃でした。
さすがのクーラー嫌いな私も、クーラーを入れて、過ごしました。
我が家は風通しがいいので、ある程度はクーラーがなくても、涼しく過ごせるのですが、昨日はさすがに危険な気温でした。(^^;)

同じ頃の穂高。
結構な人出になっています。厚い雲の合間から、青空が見えているので、安心。(^^;)

昼過ぎ。14:54頃。
暑い! 気温は35.0℃。湿度39%。湿度が低いとはいえ、体温並み!
大阪北東部は34.6℃。あ、逆転している!  もちろん体感でいうともっと暑いんですけど、何だかちょっとうれしい。(^^;)  ごめんなさい。

同じ頃の大正池近く。
上高地も暑そうです。
陽射しが強そうですが、まだこの4人の方、日陰にいらっしゃるから、涼しいかな…。(^^;)

同じ頃の穂高。

夕方。16:55頃。
陽が傾き始めました。七色の光線がきれいですね。
17時の気温は33.8℃、湿度は43%。大阪北東部は33.4℃。(^^;)

同じ頃の穂高。
あ、夕方になって、少し画面上に青空が見えて来ました。明るい陽射しが戻って来た感じ。

夕方。17:31頃。
北アルプスはあまりくっきり見えなくなりましたが、雲の向こうに陽が沈みます。
暑い1日が、暮れていきますね。気温は33.2℃。大阪北東部は32.3℃でした。

同じ頃の穂高。
吊り尾根の稜線は見えていませんが、その上には青空が大きく広がっています。

夕方。17:38頃。
燕岳上空辺りに広がっている夕日。このまま消えていってしまうのかなぁと思いながら、何度も更新していました。(^^;)

同じ頃の穂高。
最終バスの発車時刻が迫って来ると、河童橋の辺りも人影が少なくなります。
この時間帯、結構好きです。上高地全体が何だか名残を惜しんでいる感じがするから。(^^;)

夕方。18時頃。
空に薄紫色が混じって来ました。
気温は32.1℃。大阪北東部は31.9℃。まだ数字上では、松本よりも低い…! (^^;)

同じ頃の穂高。
夕焼けはないかなぁと、眺めています。きっと写っている方々も同じことを思っているかな…?

夕方。18:24頃。
夕焼けを諦めかけた、20分後。北アルプス上空の雲の向こうに金色の光線が…!

同じ頃の穂高。
慌てて、ライブカメラを合わせると、こんな感じになっていました!  稜線が、燃えてる!!!
久し振りにこんな夕焼けを見ました。

18:26頃。
松本の市街地では、それほど綺麗な夕焼けにはならなかったようですが、

上高地ではまだ西穂高上空が燃えている感じが、続いています。オレンジ色に染まる感じ!

18:28頃。

燃える感じは収まりました。少しホッとしました。ドキドキするくらいの燃え方でした…。
これで今日の夕焼けは、終わりかなぁと思っていたのですが…。(^^;)

18時半頃。
まだ上空では夕焼けが広がっています。

同じ頃の穂高。
上高地の上空に、青空と紫色を帯びた雲と、オレンジ色の雲が混在して…。

18:33頃。

同じ頃の穂高。
約3分後、また雲がオレンジ色に染まってくれました。空の色がこんなに違うなんて。
この万歳のポーズをされているお2人さん。ライブカメラの存在をご存じでいらっしゃるようで、ご主人がこの後、スマホでチェックされていました。いいですね。
きっと空がこんな風に色いっぱいだったことも、思い出に残りますね!

18:35頃。
その後、空はこんな風に変わっていきました。

18:36頃。
西穂高上空が燃えていたのが、18:24頃だったので、約10分間の夕焼けショーでした。

18:38頃。
松本市街地から見る夕焼けもそろそろ終わり。
でも雲の向こうがまだ輝いているから、北アルプスのどこかの山では、まだ素敵な夕焼けが広がっているのかも…。
そして、登山客の方々が、カメラを手に眺めていらっしゃるのかも…。

同じ頃の大正池近く。
静かな上高地。灯が燈る頃。好きな時間帯です…。

同じ頃の穂高。

夜。19:04頃。
19時の気温は30.8℃。まだ30℃超え!  大阪北東部も30.5℃。
結局、松本のこの日の最高気温は、13:38に35.5℃まで上がりました。
40℃以上になった地点が群馬では何か所もあったようなので、それに比べたらまだマシだったかな。
大阪北東部も14時ちょうどに35.5℃まで上がりました。気温の数値だけでは、いい勝負でしたね。なんじゃそれ! (^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
真っ暗な河童橋付近。また雲が垂れこめて来ているようでした。
この後、21時~22時の間に1.5mmの降水があったようです。

昨日は、長々と先日行った美術館の更新をしていたので、日々の更新が遅れてしまい、夜中に書こうと思いながら、気づいたら朝になってしまっていました。
毎日暑いです。
私は今もクーラーのない部屋で、入って来る風を感じながら、パソコンに向かっています。(^^;)

今日の松本は、また今夜。

コメント    この記事についてブログを書く
« 遠出の先は…、感動美術館! | トップ | 今日の松本 8/12 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ライブカメラ日記2021」カテゴリの最新記事