里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

11/28の松本&上高地

2021-11-28 23:58:27 | ライブカメラ日記2021
早朝。4:48頃。

同じ頃の大正池近く。
満月から10日近く経って、半月になっているけど、月明かりで明るい…!

同じ頃の河童橋からの焼岳。
露出が昼間のようになっていたけど、左下の光は、相当明るいヘッドライト?
それとも車のヘッドライトなのかな…?

同じ頃の焼岳。
月の光が、やはり結構明るかったようです…。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下5.3℃。積雪は20cmです。

朝。6:14頃。
5時前の焼岳の画像で、曇っていないことを確認していたのに、6時前後の確認を忘れてしまって…。
朝焼けが終わっていました…。残念…。(^^;)
真っ白な常念岳が美しい…!
ただ、冷え込んでいます。6時の気温は、氷点下3.7℃。今月一番の冷え込みです。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
ライトを持って歩く方あり…。羨ましいなぁ…。
大正池越しに見える穂高は、きっと真っ白。薄紫色の中で輝く穂高が見られるなんて…!

同じ頃の河童橋からの焼岳。
焼岳も好きです。でも、穂高はもーーっと好きです。
カメラのアングルを穂高側にしてほしいなぁ…!   お願い、替えて…!

同じ頃の焼岳。
美しいフォルム。今朝は久し振りの金冠焼岳を撮らなくっちゃ!

同じ頃の新村橋。
ここはまだ朝の光がまだ届いていません。深い谷の中…。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は氷点下7.1℃…!  寒ぅ…。積雪は19cmです。

同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。
これが見逃した朝焼け…。ピンク色が可愛くて、綺麗…。

朝。6:28頃。
ん?   朝焼けは終わったと思っていたけど、この薄紫色は何?

同じ頃の大正池近く。
紫色の世界…。足跡がトイレの方に向かったのも併せると、4~5人位かな…。(^^;)
日曜日で、こんなにいい天気だから、今日は結構たくさんの方が入山されるかも…。
いいなぁ…。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
明るくなって来ました。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は更に低くなって、氷点下7.4℃。積雪は20cmとなっていました。(^^;)

朝。6:59頃。
ん?   モルゲンロート…?
でもでも、せっかく朝陽が当たり始めているのに、雲が棚引いて、常念岳が見えない…!

同じ頃の河童橋からの焼岳。
山頂辺りに朝陽が当たり始めています。金冠かな。

同じ頃の焼岳。
ちょっと斜めになっているけど、金冠焼岳…!   真っ白な雪なので、眩しい…!

同じ頃の新村橋。
対岸が少し金色っぽい。前穂の北尾根がモルゲンロートに染まっているってことだね。(^^;)

同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳
真ーーーっ白。

朝。7:08頃。
絶好の朝焼け時間に、雲で完全に隠れてしまった北アルプスだけど、大滝山だけが見えました…!

朝。約1分後の、7:09頃。
あっと云う間に大滝山が隠れ、大好きな常念岳の天辺だけが見えています!

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の焼岳。
さっきの画像の金冠焼岳は、少し小さくて斜めだったけれど、この頃がちょうど!
ちょうどの大きさの金冠!   真っ白な焼岳なので、眩しい…!

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下7.8℃まで下がりました…!   積雪は20cmで変わっていません。(^^;)

朝。7:29頃。

同じ頃の河童橋からの焼岳。
真っ白でとっても綺麗!

同じ頃の焼岳。
シャンパンベージュの焼岳…。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。
遠くから見ると、女性の顔に見えると云われる槍ヶ岳の穂先ですが、ちょうど目と鼻筋と前髪が見えている感じです…。(^^;)

朝。7:50頃。
スッキリ白い北アルプスです。

同じ頃の大正池近く。
たくさんの足跡が付いています。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は氷点下7.5℃、積雪は変わらず20cm。
今日は天気がいいので、午後にかけてどれ位減るかと云うことになりそうです。
気温は上がるかな…?

昼前。10:27頃。

同じ頃の大正池近く。
車道と歩道の段差がかなり大きくなっています。
今年はホントに11月中にたくさん積もりました。(^^;)

同じ頃の河童橋からの焼岳。
日の当たっている遊歩道辺りを歩いていると、気持ちいいでしょうね…。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下2.4℃、積雪は少し減って、18cm。(^^;)

同じ頃の槍ヶ岳。
久し振りの槍ヶ岳です。真っ白!   露出を合わせるせいか、空が何と濃い群青色…!

朝。9:46頃の槍ヶ岳。
そう、今朝まではこの画面左側のような雪が全面に張り付いていて、何も見えなかったんです。(^^;)
9:30の気温は、氷点下14.4℃…!   
風も強いでしょうから、体感は氷点下20℃以下、冷凍庫の中くらいかも。寒ぅ…!

昼前。11:05頃。
ん!?   雲なの?   大滝山の左に『O.G』って見える…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの焼岳。
最高の散策日和…!

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温はプラス0.5℃、積雪は19cm。ん?   何で1cm上がってる?

昼過ぎ。13:08頃。

同じ頃の大正池近く。
たくさん停まっていた車が全部いなくなっています。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス2.2℃。積雪は、ちょっと減って17cmでした。
タクシーが迎えに来ています。

同じ頃の槍ヶ岳。
朝とほとんど変わらず、真っ白です。15時の気温は氷点下8.4℃。
日が当たっても溶けないのは、寒すぎるから…?

昼過ぎ。15:37頃。
午後の柔らかな陽射し…。大好きな常念岳もしっかり雲の上に…!

同じ頃の大正池近く。
たーーっくさんの足跡。

同じ頃の河童橋からの焼岳。
河原を誰か歩いたかな…?   それとも動物…?   
動物だったら、わざわざ階段から下りないだろうしね。(^^;)

同じ頃の焼岳。
午後の陽射しが当たっています。

同じ頃の新村橋。
わっ、眩しい…!   金色の世界…。(^^;)

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス0.1℃。積雪は17cmでした。
ゲートが何だか7色に輝いているように見えるんだけど…。(^^;)

同じ頃の釜トンネル付近。
京王バスかな…?   新宿から高山行きの高速バスだと思います。もうすぐ平湯温泉です。(^^;)

同じ頃の槍ヶ岳。
陽が傾いて来ました。

夕方。16:24頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの焼岳。
夕焼け空が広がっています。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下0.1℃。積雪は17cmでした。気温がまた氷点下になりました…。(^^;)

夕方。約20分前の16:04頃の槍ヶ岳。
今日の最終更新の画像です。金色に輝いています。

夕方。16:25頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。
夕陽を受けて、左側が焼けているのが分かります。

夕方。16:37頃。
今日は真っ赤に焼ける程ではありませんが、穏やかな夕焼けが長く続いています。

夕方。16:54頃。
まだ続いています。この時期は夕陽はこの画面より左の方で沈むので、見られません。
早くこの画面の中で夕陽が沈むのを楽しめるようになるといいなぁ…。(^^;)

夕方。17:05頃。

同じ頃の大正池近く。
薄紫色の世界…。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、更に低くなり、氷点下0.9℃。積雪は変わらず、17cmでした。

同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。

夕方。17:21頃。
夕暮れ。お城のライトアップが始まりました。
来月からプロジェクトマッピングが始まるようです。
ただ、西側の面で行われるので、ライブカメラでは見ることは出来ません。(^^;)
来月7日に、塩尻でクリスマスリースのワークショップに2年振りで参加するので、帰りに松本に寄るつもりです。
どんな感じか、ちょっと楽しみです。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下1.4℃。積雪は変わらず、17cmでした。


久し振りの快晴で、テンションが上がってしまい、何度もチェックしてしまいました…。(^^;)
明日もいい天気が続くようです。

コメント    この記事についてブログを書く
« 11/24の松本&上高地 | トップ | 12/03の松本&上高地 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ライブカメラ日記2021」カテゴリの最新記事