娘さんの学校祭にいってきました。
にぎやかで、統制が比較的とれていて、みんな楽しそうでした。
息子Aの高校は男子校でしたが、統制が取れていてお客様を楽しませる、といった雰囲気でしたが、息子Bの学校は生徒が楽しむ、といった雰囲気で、それぞれ学校のカラ-がでるものだなぁ、と思います。自分のころは、、、、記憶にない。帰宅部だったからかなぁ。
一年生のときはあんみつやさんで、男子の仕入れが悪くて、途中から私がしきってバリバリ売っていたような、、。
二年生は、事前に床磨きにクラスが団結し、なぜかピカピカに磨き上げ、学校祭前にもかかわらず、机や椅子をどけてスリッパ持参で床の維持につとめていたというバカな記憶が、、、。
楽しい思い出を沢山作ってもらいたいものです。
さて、ブランチで見て買ってしまいました。
森見登美彦の「宵山万華鏡」
妖怪、ファンタジーとくれば、食指が動きます。
楽しみ、楽しみ。
Mr.ブレイン、終わってしまいましたね。
ヒーローの役と同じにしか見えない、という人もいますが、わたしには全然違って見えたけど。
韓流などのコテコテのものを見慣れている人には、微妙な違いをあじわえないのかも、、。
結構面白かったけどな。
空からふる、、、とかカーレーサーのやつとかのドラマは、???と思ったけど、
続きが見たいと思うのは私だけ?