地域起こしの寄居町新特産物の祭り
エキナセアといってもわかりにくいと思いますが、 和名ムラサキバレンギクというキク科の植物の
名前です。 欧米では、ハーブに使用するそうです。 栄養成分から健康にも、良いらしく、
寄居町では、このエキナセアを新特産物としてを町起こしの推進材料にしてエキナセア祭りを
開催しているようです。
会場はのぼり、横断幕でにぎやかに飾ってあります。
エキナセアの花は、花びらが下を向き傘みたいな姿をして咲いています。
会場は入り口から左右に十数個のテントが張られ、そこに色々なお店がはいってます。
エキナセアの苗の店です。健康食材であると同時に鑑賞用植物としてもきれいです。
エキナセア茶の店です。花精活性茶として売ってます。お茶のパックになっているのを買い、
家で飲んでみました。ウーロン茶に似た味だなと思いました。
エキナセアうどんです。大勢の店員さんが、池袋の人気ラーメン店みたいに声をかけて
くれて暑さが吹っ飛ぶ雰囲気です。 みなさんの黒のユニフォームがかっこいい。
エキナセア冷うどんですが、つゆの味は一級品です。 うどんそのものには、なにかエキ
ナセアの独特な香りとか、 食感があることを期待していましたが、 店員さんが言うには
エキナセアそのものに特別な味とかがあるわけではないということでした。
こんにゃく屋さんです。この串こんにゃくは、一本100円ですが、歯ごたえの感じ良さと、
すこし酸味のある独特のたれは、 最高です。これを食べられただけでも、 この会場に
来た甲斐があったと思いました。
本店の場所をだいたい聞いてあるので、 ゆっくり買いに行ってみようと思います。
面白い石の人形の店がありました。
大好物のフランクフルトの店がありました。牛タンフランクと書いてあります。普通は豚肉や
豚・牛ミックスのフランクフルトが多いようです。 牛タンフランクは、初めてです。
一本買ってみました。なかなかいけます。店員さんに聞いてみたら本業は牛タン屋さんだと
いうことでした。 これは早速本業の牛タン屋さん行ってみる価値ある店です。
お土産に、家に持ち帰り早速フランクで一杯やりました。
会場の入り口近くに寄居町民憲章が出ていました。寄居町の花であるかたくりの花とか、
寄居町の鳥の雉などは、町の中で見られますが、どの桜が山桜かわかりません。はやく
やまざくらを探してみてみたいと思います。
私の町の町民憲章は、文章がとてもわかりやすく親しみのもてる町民憲章だと思います。
ランキングに参加しています。
応援、よろしくお願いします。
↓↓
クリックしてください