犬と猫と里山生活

定年後、都会をはなれラブラドール2匹と
猫5匹と暮らす里山生活。

スイーツのお城「花園フォレスト」のバラ庭園

2013-05-31 00:05:00 | 花・植物

モネの散歩道

2008年オープンのスイーツのお城、花園フォレストはオープン当初から、

薔薇庭園(モネの散歩道)がひとつの目玉の呼び物になっていました。

最近こちらで売っているパンがおいしいと評判で、パンを買ってついでに

雨の中薔薇も見てきました。

 

入り口ですが梅雨入りで

雨の割にはお客さんが良く入っている感じです

 

入り口につくまで大きな駐車場があり

団体の観光バスも着きます。

 

この煉瓦の道の右側スイーツの城、左が

薔薇庭園「モネの散歩道」です。

 

庭園側から見たスイーツのお城

 

薔薇は雨で花びらが落ちたか、

時期が少し遅かったか少々さびしいところもあります。

 

モネの散歩道の中央通りです。

真っ直ぐ行くとスイーツのお城の入り口です。

 

スイーツのお城側から見たローズガーデン中央通り。ここは元は「モネの散歩道」

の名前の看板でしたが、いつの間にかローズガーデンの看板に

変わっていました。

 

ランキングに参加しています.

応援よろしくお願いします。

クリックてください。

↓↓

 


今咲いている庭の花 (5月30日)

2013-05-30 00:05:00 | 花・植物

関東地方も梅雨に入りました

今日の昼過ぎに、関東地方も梅雨入りしました。平年より10日ほど早いそうで

5月中に梅雨入りした年は夏が猛暑とか干ばつとかで荒れるそうです。

そんな中、梅雨入り前の昨日までの3日間ぐらいで撮った庭の花の写真です。

なぜかピンクの花ばかりになりました。

 

<アッツザクラ > ユリ科

花言葉 「可憐」「愛を待つ」

南アフリカ原産で、アリューシャン列島のアッツ島とは関係なし。

 

<ウツギマジシャン> アジサイ科ウツギ属

花言葉  「秘密」「秘めた恋」

ウツギの交配種、美しいと人気有る花、蜜蜂が沢山集まります。

 

<フウロソウの園芸種>フウロソウ科フウロソウ属

 

<オキザリス> カタバミ科カタバミ属

花言葉「母親の優しさ」「輝く心」

オキザリスの意味はギリシャ語の酸っぱいという意味で、

葉に酸をふくんでいるから酸っぱいそうです。

 

今日も庭で写真を撮っていると何処からともなくキーちゃんがやってきました。

いつものことながら私の目に座り込みます。今日は珍しくチョコちゃんもやって

来ました。二人でモデルやってくれるのかな。

 

ランキングに参加しています.

応援よろしくお願いします。

クリックてください。

↓↓


青空の中の純白の花

2013-05-29 00:05:00 | 花・植物

休耕地に一本の白い花

東海地方まで梅雨入りしたそうで、関東地方は早ければ今日梅雨入りらしい。

きれいな青空の日も、しばらく見られなくなりそうなので、ゴル君との散歩の、

青空風景を掲載しました。この木の花はバイカウツギ「梅花空木」といいます。

 

ここは先日メルと

一緒に来たブラシの木の近所です。

 

青空がとてもきれいな日でした、

見慣れない白い花が咲いていました。

 

写真を撮っている時に、「見知らぬおばさん」が通りかかり

「この花ウツギというんだよ」と教えてくれました、この土地の持ち主かも。

 

家に帰り聞いたり調べたりしてバイカウツギ「梅花空木」と分かりました。

ネットでは、優雅な純白の花、枝が中空(空木)で花は、梅に似ていて(梅花)

気品のある花と解説がありました。

 

この純白のきれいな花の花言葉は、

「回想」でした。

 

ゴル君写真撮るのに慣れてないし、

この日は特別暑かったので、はやく撮ってよと言ってるようでした。

 

ランキングに参加しています.

応援よろしくお願いします。

クリックてください。

↓↓


今咲いている庭の花 (5月27日)

2013-05-28 00:05:00 | 花・植物

梅雨入りが近づいて新しい花も咲きました

庭の薔薇はピークが過ぎて、代わりに小さい花の薔薇が咲いてきました。

今回は草花のようなもので良く名前のわからないものを聞いたり調べたり

しながら、いくつかの花を撮りました。

 

<カンパニュラアルペンブルー>キキョウ科ホタルブクロ属

花言葉「誠実な愛」

星が沢山地面に落ちているようです。

 

姫薔薇<雅> バラ科バラ属

小さい花の蔓薔薇です。

ノイバラの一つです。

 

<ニゲラ> キンポウゲ科ニゲラ属

花言葉、「霧の中の恋人」、「夢路の愛情」

不思議な形をした花です。

 

 ニゲラの写真を撮っている時に、小さな木の下のほうでアゲハチョウが

生まれて羽を乾かしている場面に出合いました。我が家ではこの他に

ジャコウアゲハという良い香りのするきれいなアゲハチョウの幼虫が

5~6匹庭にいます。

 

ランキングに参加しています.

応援よろしくお願いします。

クリックてください。

↓↓


ブラシの木の脇の道の白い小さなもの

2013-05-27 00:05:00 | 花・植物

白い小さな花(?)

昨年は6月に入ってから、この場所にブラシの木があるのを見つけて、早速、

ブログにアップしました。今年は昨日行ってみましたがもう咲いていました。

その隣にもう一つの別の花が咲いていました。

 

この写真昨日の私のブログの

最後の写真です。

 

上の写真の右側の道です。

白い点が多数何処までも見えます。

 

メルもこのとても小さいこの白い点に

気付いてないようです。

 

白い点の大きさは

メルの脚の爪ぐらいです。

 

これは「ヒメイワダレソウ」という花です。

この花は、私のブログ友cacocacoさんの素敵ゆったり田舎暮らしの5月22日に

紹介されています。

暑さ寒さに強く丈夫で特別管理がいらない花なので、通常は庭のグランドカバー

使われるのですがなぜか道路の片側にびっしりと咲いていました。

 

ランキングに参加しています.

応援よろしくお願いします。

クリックてください。

↓↓