犬と猫と里山生活

定年後、都会をはなれラブラドール2匹と
猫5匹と暮らす里山生活。

小岩菖蒲園の秋

2014-11-09 00:05:00 | ダイスケ(息子)の日記

皆様、大変ご無沙汰しております、ダイスケです。ちょっと色々と忙しくてブログの投稿が出来ませんでした。久々のブログアップです

 

さて、以前(6月27日)に小岩菖蒲園を当ブログにて紹介いたしました。この菖蒲園も秋深まってきました。

 

こちらは6月当時の菖蒲園です

 

そしてこちらが現在の様子。曇り空と相まって随分寂しい感じがします

 

6月当時の池の様子

 

ちょっと角度が違いますがほぼ同じ場所での現在の様子、水の中を覗くとオタマジャクシがたくさん居ました。彼らはオタマジャクシのまま冬を越すのでしょうか?

 

葦も随分と枯れてきました

 

こんな感じにあちこちにススキが生い茂っています。十五夜の時にはススキを刈ってる人が沢山いたりします。

 

コスモスなど、秋の花が咲いています。周りが寒々しいのでほっこりしますね。

 

 

 

番外編:今日のしまじろう

脱衣所の出窓から外を伺っています。このネコは外に出さないんですけどいつもこうして外を見ています。

主に外を通る野良猫のパトロールをしているみたいで野良猫を見つけると大騒ぎします。頼もしいガードマンです(笑)

 

 

                                                          

 

                                                                 

 

                                                                         

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村


水槽の中の住人達

2014-09-26 00:05:00 | ダイスケ(息子)の日記

 皆様こんにちは。今日は久々わたくしダイスケの日記になります

さて、以前にもご紹介いたしましたが我が家では猫以外にも魚を飼っております。その魚達はほぼ全て近所の池で釣ったり採ったりしてきたもの・・・昔は熱帯魚や金魚なんかもそれなりにやってましたがここ最近は釣った魚を飼うのが楽しくなってきています。今日はその魚達を紹介しようかと思います。

 

水槽全景です。ちょっと写りが悪いのはご勘弁・・・さらに見る人が見ればすぐに判るんですが水草が伸び放題、本当はマメに切って手入れするべきなんでしょうけど我が家では魚の隠れ家になったりオヤツ(笑)になったりメリットも多いので結構伸び放題にしちゃってます。

 

エサをやるとこんな感じに水槽内はエサの取り合いで騒然となります。

 

真ん中の赤いのがタナゴで我が家の最大勢力です。最初何匹か釣って来たものを自宅で繁殖させて10数匹まで増えました。繁殖はカラスガイ等の二枚貝に卵を産み付ける独特な産卵方法です。特徴の婚姻色(繁殖期になると出てくる色)がなぜかこの個体に関しては一年中出ています。他は産卵期以外は黒っぽいのでコイツが水槽の中で一番目立っています。10数匹居るタナゴの中でもリーダーみたいな存在です

 

気持ちカメラ目線のこの魚はフナですね。我が家では3匹いるんですが大所帯なタナゴ軍団にちょっと押され気味。動きもタナゴよりも遅いためエサの時間にはいつも出遅れてしまいます。一時タナゴばかりにエサが回ってしまってフナがみんな痩せてきてしまったのであれこれ考えた末、フナの口には入るけどタナゴの口には入らない大きめのエサを混ぜることによって問題を解消、また元気に太ってきました。個人的にちょっと応援してる魚達です^^

 

土管の中に居るのは見ての通りのドジョウです。ドジョウは4~5匹いるかと思うんですがこれらは娘が友達からもらって来たものを育てています。ドジョウは底の方にいる魚なので飼い始めた当初はフナ以上にエサが回ってこなかったんですがなんと彼らは朝夕のエサの時間近くになると上に上って水草に寄りかかってエサを採るようになりました。何気に進化しています。

 

はい。角度を変えて水槽を真上から見た光景です。アマゾンフロッグピットと言う水草が生い茂っております。ちょっとアップで見てみましょう

 

エビが居るの、わかるでしょうか??ミナミヌマエビと言う種類で勝手に水槽の中で繁殖しています。小エビは時々魚のエサになってしまっていますがそれでも増えています。水槽の中で自然界が成り立っています。

 

そして水槽の向かって右下・・・ウイローモスと言うコケが張り付いた流木があります。地味ですがこのコケ付き流木、ドジョウやエビの大事な食料兼隠れ家になっています。狭い隙間は隠れるのが好きなドジョウやエビ達の住みかとなり、時にこのコケを食べたりしています。

 

そして番外編、今日のしまじろう・・・

お気に入りの座布団で丸くなってキレイにはまっております(汗)

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 


山梨へぶどう狩り

2014-08-29 00:05:00 | ダイスケ(息子)の日記

みなさまこんにちは。今日はわたくしダイスケの日記になります。どうぞよろしくお願いします。

 

さて・・既に皆様ご存知かと思いますが我が家ではこのお盆に韓国に旅行に行ってきました。その様子は父親が細かくアップしているので私は別のお話しでも(笑)

 

先日ですが職場の組合主催のレクリエーションの一環で山梨県は石和温泉まで日帰りでぶどう狩り&バーベキュー旅行に行ってきました。

 

9時新宿駅待ち合わせで特急列車に乗って一路石和まで・・・

 

 

何故かイキナリこのビール画像(笑)まぁぶどう狩りは建前の飲み旅行なんで行きの道中からお付き合いで飲んでばかりでなかなか写真が撮れず、結局最初の画像が昼食時のこの画像になりました。現地にはこれと同様のものが

計3セット、しめてビール&チューハイ300本!!旅行参加者が100名ちょっとでお子様連れの方も飲まない方もいるので一人当たりの本数はけっこうなもんですね(笑)

 

 

昼食のバーベキュー風景。今回は昼食のあとぶどう狩りと言う流れでした

 

 

そしてぶどう狩りへ・・・このデラウェア種のぶどうを獲ってぶどう園の人に渡します。渡したぶどうは「ある事」に使うとの事。そう、このぶどう狩りは飲兵衛の大人が集まるぶどう狩り・・何に使うかと言うと・・・

 

 

集めたぶどうをタライに入れて足踏みして・・そうです。果汁を絞ってワインにするのです。

 

 

子供も大人もみんな足踏み・・・勿論この長靴は絞るの専用です^^;

 

獲ったぶどうをその場で食べることも出来ます。甘くて美味しかったですよ。

みんなで足踏みした結果がこれ・・・ちょっとあまり綺麗な絵図らじゃ無いですねぇ・・・

 

この絞った果汁を頂いてみました。甘さの中にちょっと青臭さを感じます。因みにワインの方はこの後精製、熟成させて11月に完成して送ってくれるそうです、楽しみですね。 

 

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

 

 

                                   

                                                

 

 

 

 

                               

 

 

 

 

 

                                         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


しまぺこ日記

2014-08-08 00:05:00 | ダイスケ(息子)の日記

皆様お疲れ様です。今日はわたくしダイスケの日記になります。毎日暑いですね。皆様いかがお過ごしでしょうか??

 

今日は私がこの日記をお手伝いすることになった時にちょろっと紹介した我が家のペット、しまじろうとぺこの紹介をもう少し詳しくしようかと思います。

 

 

 

 

さて、どちらがしまじろうでどちらがぺこでしょう?

 

向かって左がしまじろう(11歳♂)、右がぺこ(7歳♀)です。見ての通りソックリなんですがこの二匹は生い立ちも正確もまるっきり違います。

 

しまじろうは以前実家に帰った時、家族でカラオケに行ったんですがそのカラオケ屋に居た野良猫を頂いてきたのがキッカケ、ぺこの方はその数年後に

 

娘と女房が近所で見つけた野良猫を保護したのがはじまりです。ちなみにぺこはちゃきちゃきの下町江戸っ子と言う事になります(笑)

 

で、この二匹の性格ですが、しまじろうはまるで自分を猫だと思っていない、ずうずうしくてふてぶてしいオッサンそのもの、ぺこはちょっと臆病でよそよそしい一面も・・・掛かり付けの獣医さんいわく

 

「とっても猫らしい猫」との事です。因みにしまじろうは僕の友人に言わせると「しまじろうは猫と言うよりはオッサンと言う生き物だ」との事です(笑)

 

寝相ひとつにしてもぺこの場合

 

布団にしがみついて丸くなって寝ています。カワイイもんです

 

そしてしまじろうの場合

 

 

僕の仕事のファイルの上に誰かのタオルを枕にしています。因みにこれ、やらせじゃなくて本当に偶然ファイルの上に置いてあったタオルを枕にして寝ておりました。まさにオッサンですね。

 

更に、僕が仕事から帰ってきたときの二匹の出迎え方・・・・まずはしまじろう編

 

 

以外にも律儀にお手を合わせて出迎えてくれます。対してぺこの場合

 

 

いや・・あの・・・・そんなに敵を見るような目で見ないでも(汗)

 

そして、しまじろうのお気に入りの場所のひとつがここ

 

 

パソコンのディスプレイの裏が好きなんですがいつもこうして頭隠して尻隠さずな状態。思わずこのしっぽにイタズラしたくなっちゃいます(笑)

 

 

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 

 

 

 

 

 

 


気ままに釣り散歩

2014-07-18 00:05:00 | ダイスケ(息子)の日記

こんにちは。今日は息子のダイスケの日記になります。皆様よろしくお願いいたします。

私の住んでいる地域ではこの時期、テナガエビ釣りが最盛期を迎えます。釣って楽しくて食べて美味しい。こんなテナガエビを求めて近所のテナガポイントへ釣行です。

 

が・・・しかし・・・

 

いざポイントへ着いてみるとすっかり水が干上がってしまってとても釣りどころではありません。ショックのあまりこの干上がった状態の写真を撮ることも忘れてしまいました(泣)

 

このポイントは割りと海に近い某河川の下流なんですがちょうど引き潮の時間帯に当たってしまいました。一応、満潮、干潮の時間は前もって調べて、まぁ大丈夫かな?とは思ったんですがどうやらちょっとアテが外れてしまった模様、残念です。

 

でも、せっかく時間もあるし釣り道具も車に積んでるので何でも良いから釣りの出来る場所を探して気ままにドライブすることにしました。カーナビ頼りに何となく魚の居そうな場所を探して20分位車を走らせ・・・こんな所風景が広がってきました

 

 

なかなか良い感じの田園風景・・・そしてそして

 

 

こんな小川を発見!!しかし、釣りをするにはちょっと流れが速すぎます。でも、この画像ではちょっと判らないけどこの右端の舗装路の更に右側はこんな感じの用水路がありました

 

 

ここなら流れも緩やかだし何となく生命感を感じさせます。さらに

 

 

ここの主でしょうか?カワイイ蛙さんに出迎えてもらいました。この蛙さんに挨拶をして竿を出させて頂くことにしました。

 

竿を出してすぐにチョンチョンとウキが動き、あわててアワせますが針にかからず、バラしてしまいました。ココは魚居ますね、期待できます。そしておよそ5分後・・・

 

 

小鮒が釣れました。綺麗な金色でカワイイです。その後はクチボソが何匹か釣れて、さらにこんなのも

 

 

ザリガニですね。明らかに魚とヒキが違いました。しっかりとハサミで餌を大事そうに抱えていてなかなか可愛かったですよ。

 

こんな感じで2時間くらい遊んでフナ4匹にクチボソ10匹くらい、ザリガニ1匹釣ったところでにわか雨が降ってきて収竿。主の蛙さん最後まで僕の釣りを見ていてくれました(笑)

 

目的のテナガエビが釣れなかったおかげ?で思わぬ新しいポイントを見つけることが出来ました。楽しかったです♪

 

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村