道の駅地域物産館が農産物直売所の隣にあります。
この建物は地域物産館とありますが、農産物直売所、花植木直売所、地域物産館も三つあわせて
道の駅花園となっているようです。しゃれた建物一階が北関東(栃木、群馬)も含んだ物産の販売
です。 今日は目的がありました。
欧風のしゃれた建物、地域物産館。「花と植木の里の深谷市」の地域物産館です。
手前の広場には大きな花時計があります。ちょっと、今の時期、花が寂しいな。
「花と植木の里」深谷市の案内看板もあります。
今日の目的は二つ ( その1) なぜか栃木県日光の天然氷を使ったかき氷。 日本最古の氷室
(三ツ星氷室)さんの氷でかき氷をつくってます。深谷市とか寄居町ではここだけしか食べられない。
説明書きがありました。
メニューです。メロンを注文しました。
できました。非常においしいかき氷です。味の説明はむずかしいけど、これは、おすすめです。
(その2) かりんとう饅頭です。物産館の入り口にかりんとう色の、のぼりがありました。かりんとう
まんじゅうの名前は聞いたことがありました。
通りかかったら声をかけられました。「おいしいよ」 試食してみました。 ん・・・・・まんじゅうの皮は
やわらかいと思って食べたらカリッときた。 これはおいしいし、歯ごたえのカリッがいい。ていねい
に説明してくれたご主人の顔写真つきにしました。
家で再度食べてみました。皮の部分は本当のかりんとうの味。中のあんはちょうど良いあまさ。
珍しいまんじゅうで、3時のおやつにちょうど良い。
奥のガラスケースは、地場の豚肉と豚もつ。さすが豚肉の産地。
うしろのプライスカードのしゃくしな漬は、この辺の名物です。
地域物産館の横側にはなにかお祭りの山車みたいな壁画がありました。
ここは花園農産物直売場、 広い花植木売り場の隣にあり、三種類揃って大きな地域物産センター
になっています。地元にも、観光客にも楽しいが場所で私は、近所にいながら、天然氷のかき氷と、
かりんとうまんじゅうを、初めてたべて、今日は満足した一日でした。
天然氷を使ったかき氷に
かりんとうまんじゅう、すご~く魅力的です♪
どんなお味がしたのか、想像中の私です(^^;
ぽちっ。
おいしいから急いで食べたらすぐおでこが
痛くなり、ゆっくり食べました。
予想がにおいしいのがかりんとうまんじゅう。
かりんとうの部分も本格的。これを初めて
作った人はたいしたもんです。
道の駅とかサービスエリアっていいですよね~。
かりんとうまんじゅう、大好きです
何とも言えない美味しさ…
氷メロン、グリーンじゃないんですね。。
食べてみたいわ~
ぽち!
比較的新しいまんじゅうですよね。
氷メロンは、果肉の部分がオレンジ色のを
その場でミキサーでジュースにしてかき氷
にかけていました。
ぽちありがとうございます。
・・・驚きました。
こんなに充実した道の駅は初めてです。
天然氷を使ったかき氷、美味しいでしょうね。
また、かりんとう饅頭とはなんとユニーク。
カリッと歯ごたえのお饅頭聞いたことありません(笑)
一度食べてみたいです・・・。
面白い道の駅ですね~♪
いちごのかき氷は売り切れですか!
人気が高いんですね!
メロンやパイナップル・・なかなかユニークなシロップですね!
そういえば、最近めっきりみぞれの氷が無くなってしまったような気が・・・^^;
一番好きだったのにな~。
ぽち☆
天然氷のかき氷はおいしかったです。
かりんとうまんじゅうは、最近聞いた
ばかりであまり想像していなかったの
ですが、一口目のカリッで驚きました。
この二つはおいしかった。
施設も充実していて、人気ある道の駅の
ようです。
いちごのかき氷はなぜかきらしてました。
花と植木の里というわりに、花時計が
ちょっとさびしかった。