犬と猫と里山生活

定年後、都会をはなれラブラドール2匹と
猫5匹と暮らす里山生活。

花園フォレストの庭園はチューリップが綺麗でした

2013-04-20 00:05:00 | 花・植物

駐車場外から、庭園までチューリップが中心です

このスイーツのお城は大きな薔薇庭園がついていますが、今のシーズンは

チューリップが沢山咲いています。駐車場の入り口あたりから、花壇があり

中に入ると、チューリップが沢山咲いていました。

 

駐車場の入り口にある花壇です。

 

 

フォレストの庭園に

入るとチューリップが多いです。

 

ピンクのチューリップです。

 

ここからペット禁止の表示です。

 

チューリップを

上から覗いて見ました。

 

黄色と紫の対比がきれいです。

 

紫のチューリップです。

 

紫と黄色です。

 

えんじ色に白いふちどりが

目立ちます。

 

 白いチューリップにブルーの花です。

 

ランキングに参加しています.

応援よろしくお願いします。

クリックてください。

↓↓


埼玉県北部では有名なスイーツのお城

2013-04-19 00:05:00 | グルメ

花園インターから5分ピンク色のスイーツのお城があります

3年ほど前にできたスイーツのお城が、いつもお客さんがいっぱいで人気が

定着した模様です。ここにはスイーツバイキングもあるし、最近我が家では

毎週、パンを買いに毎週1っ回通って食パンをかっています。

 

駐車場から見たスイーツのお城

「花園フォレスト」

 

 

いろんなお店がありますが、私の個人的好みでは

パン屋さんとスイーツカフェバイキングがおすすめです。

 

ここの左側は広い庭園、

右側のピンクの花はシャクヤクです。

 

ここから先はペット禁止です。

 

庭園側正面から見た「花園フォレスト」

 

パン屋さんが

空いている時を狙いました。

 

この山型食パンを毎週買ってます。

 

大きさはかなり大きくて、普通の食パン3個分ぐらいです。

その他の色々なパンは全部105円です。

 

ランキングに参加しています.

応援よろしくお願いします。

クリックてください。

↓↓


今咲いている庭の草花

2013-04-18 00:05:00 | 花・植物

今が庭のいろんな花が一番咲いている時です

最近我が家の庭は、あまり整理はされていませんが、無造作にいろんな花が、

咲いて居ます。メルゴルママに言わすと、咲いて居る花の種類は、今が一番

多いかもしれないということだったので、さっそく写真を撮りました。

 

庭番キーちゃんは、相変わらず目を光らせて

よそ者の侵入を防ぎます。

 

<サクラソウ>

サクラソウ科サクラソウ属

白いサクラソウが、今年初めて咲きました。

はなことば(白) 「初恋、神秘な心」 

 

<ノースポール>

キク科フランスギク属

はなことば 「親しみ」

 

<イワヤツデ>

ユキノシタ科

これは去年も咲きました。

 朝鮮半島、中国原産、

葉がヤツデに似ているのでこの名がつきました。

 

< イカリソウ>

メギ科イカリソウ属

花言葉、「人生の出発、君を離さない」

 

<ジュウニヒトエ>

シソ科キランソウ属

花が重なり合って咲く様子を平安時代の女官の服に例えました。

  

<ハナニラ>

ユリ科イフフェイオン属

花言葉 「星に願いを」

 

<ツルハナシノブ>

ハナシノブ科フロクス属 

 花言葉は 「温和、清楚、謙遜」

 

お気に入りの椅子の上から庭全体を見回しています。

今日もお仕事ご苦労さん。

 

ランキングに参加しています.

応援よろしくお願いします。

クリックてください。

↓↓


大きな銀杏の木が伐り倒されていました

2013-04-17 00:05:00 | 花・植物

昨年11月にはたくさんのギンナンが落ちててました

 

久しぶりに、メルとの散歩コースを変えて、線路向こうのコースを歩いてみました。

踏切を渡って線路に沿って歩きます、なにかいつもと違う感じがしました。なんと、

ここにあったはずの大きな銀杏の木が見当たりません、そこには大きな切り株が、

静かに残っていました。

 

 

 

踏切を渡ってすぐ線路に沿って右に曲がります、

正面に大きな銀杏の木が見えます。(昨年11月25日の写真です)

 

上の写真とほぼ同じ位置から撮った写真ですが、

なにか違った感じがしました。(今年の4月15日の写真です)

沢山ギンナンを拾った大きな銀杏の木が有りません。

 

 

上の3枚は昨年の11月25日、メルと散歩した時の写真です。

この時もギンナンをビニール袋いっぱいに拾って帰りました。

 

今日は丸太に切り刻まれた銀杏の大木が

積まれていました。

 

細い枝はまとめてありました。

 

 この切り株の直径が90センチでした。

春から夏にかけては、青々とした新芽から、夏の日傘になって、

秋から冬は、黄葉からギンナン拾いまで年間楽しませてくれた、

大きな銀杏の木でした。

 

ランキングに参加しています.

応援よろしくお願いします。

クリックてください。

↓↓


最近の庭の花

2013-04-16 00:05:00 | その他

色々な花が咲いてきました

ここにきて天候が安定しませんが、雨が降った、り暖かい日も多く、2ワン花が

かなりの勢いで咲いてくれています。名前のわからないものが多く、人に

聞いたり、図鑑を見たりその場では覚えますがすぐ忘れてしまいます。

 

赤い小さなツツジ(50センチ位)が開いて

華やかになりました。

 

<ライラック>

モクセイ科ハシドイ属

北海道に勤務していた時の

思い出の花です。

 

<シロバナハナズオウ>

マメ科ハナズオウ属

葉より花が咲きに出ます。

 

<ケマンソウ>

ケシ科コマクサ族

売っているのはタイツリソウという名で売ってます。

どちらも正しいようです。今年はきれいに咲きました。

 

 <クレマチス>

キンプウゲ科クレマチス族

ピンクの小花がこのフェンスを覆い尽くすくらい沢山咲くそうです 。

この先が楽しみです。

 

<スノーフレーク>

ヒガンバナ科スノーフレーク属

スノーフレークとは雪の小さなかたまりのこと。

和名はスズランスイセン です。

 

庭番キーちゃんはこの椅子がお気に入りで、この椅子を持ってくると

モデルを静かにこなしてくれます。

 

ランキングに参加しています.

応援よろしくお願いします。

クリックてください。

↓↓