風は南から

スペインと花と音楽とそれから写真と俳句

楽しい時間

2016-02-10 14:58:39 | 日記

宇多喜代子さんの講演に行きました。

言葉の使い方がおもしろくて 俳句の事も いろいろで

あっという間に過ぎました。

以前 「朝の詩」の新川和江さんの講演に行った時

「同じ思いの人たちと 同じ時間を持てたことは とても嬉しい事」と

話されました。そんなに大きな会場ではないけど たくさんの人の集まりで

それなりに主義主張もあるのだけど 詩を書くことでつながりがあって

話をしてたらすぐに時間が経つ そんな楽しい時間  同じ思いというのは良いですね。

宇多喜代子さんの講演が終わって 外に出ると 浅い春の夕暮れでした。

 

 

 

 

 

 


ときおり

2016-02-07 14:33:41 | 日記

熱病にかかるように 海外旅行に行きたくなります。

それと同じに カメラを買いたくなります。

友だちのこと

  4月から開講の写真教室へ行こう と誘われたのが 去年の今頃

 一か月くらいして 様子を聞くと

 生徒は12人で 彼女ともう一人が コンパクトデジカメで後はみんな一眼レフカメラ。

 少しして会った時は

 先生は宿題で出した写真を いいところを必ず褒めてくれるので楽しい!

 暫らく会わなかったけど

 市美展に入ったから見に来て とメール来たのが 秋

 一眼レフカメラを買って 撮影旅行に行って写した 良い写真でした。

 教室の生徒は36人になったそうで 写真をやる人が増えているんだなあと

 あらためて思いました。写真展にだすほどの写真を撮るわけではないけど

 ブログで こんな写真を撮りたいなあ!と思うような写真を見ると 欲しくなります。

グラナダの夕陽 スペインへもう一度行きたいなあ。

      

 

 


時々はからっぽに

2016-02-06 11:16:13 | 日記

「団塊スタイル」をみてたら お便り紹介で

   死ぬのが怖い どうしたらいいでしょう

 ゲストの五木寛之さんが

   考えない事です

考えないようにするのは かなり難しい!

検査結果を待っているとき  「死」というほど強くはないけど

なにかそんなものが 背後にいるようで 怖かった!

ほかの事を考えて頭から追い出すのは どうでしょう。

俳句とかいいと思うのだけど。でもずっと考えているわけにはいかないし。

山に登るときは 頭の中がからっぽになります。最近気が付いたのは

写真を撮っている時は 空っぽになります。徹底的に考える はどうでしょう。

「死」は怖い物と思わなければいけない。綺麗なものだと思ってはいけない。

命のある限り生きなければいけないのだから と教えてもらったけど・・・・

「考えない事です」しかないような気がします。

 記憶  中江俊夫

     どのようにして 人は         死んでいくのだろうか

     まだ沢山  話があったのに    自分でも忘れたうちに

     死んでしまったのではないの    だろうか