至福のひとときは食べている時

妻との会話 家族の出来事 職場の様子 旅と温泉 ぐるめ
手話 料理 孫の成長

手話マスターへの道

2022-05-29 05:55:46 | 手話サークル

2カ所の手話サークルに通っていますが

今日は2回目参加の「R」サークル。

 

初回に得た情報で、Kさん(難聴者)は大のBTSファン。

今回、お会いしたら次の2点を手話で伝えようと事前準備をしていました。

 

一つは、娘にKさんのことを伝えたら喜んでいたよ。

もう一つは6月13日にアルバムが発売されますね。

やはり、アウトプットが大切ですものね。

 

始まる前にKさんを見かけ、早速実践♪

「娘に伝え喜んでいたよ」は伝わったようですが、

「アルバム」の手話が伝わりません(´;ω;`)ウゥゥ

 

でも、「6月13日」でKさんはピーンとしたらしく

「13日の事は知っているけど、私は耳が聴こえないので見るだけよ」

と、読み取れました。

 

ん~ん、そうか!  そうだよな?

へんな質問しちゃったかな。

 

手話って、難しいーーー!

 

~今日の至福のひととき~

崎陽軒 赤飯弁当

あ~、美味しかった♪


<手話マスターへの道>

2022-05-17 07:52:30 | 手話サークル

手話サークル「S」に参加。

最初のテーマは「GWは何をしていましたか?」です。

事前に予測していたので準備万端。

 

アドバイスを受けたのは、「はじめて」の手話表現で

人差し指の上げ方でした。

どうやら私の右手の上げ方は「キャンプ」に見えたらしい。

「はじめて」と「キャンプ」じゃ、大違いですね。

 

それと、「餅」と「餃子」の手話がほぼ同じなんて面白い。

ちょっとした握り方なんですね。

 

みなさんの様子も伺えましたよ。

Iさん、何も予定がなく毎日ご主人(80歳代)と一緒で

やんなっちゃったとか(笑)

毎日、朝昼晩の食事の支度、ご主人は部屋でゴロゴロしているので

散歩に行くように仕向けるもいう事を聞かない。

昼間からビールを飲んでしまうので、午前中に買い物を頼むのだそうです。

Iさん「歳はとりたくないよ~」。

なかなか手話がお上手です。

 

 

さて、次のテーマで第一の壁にぶち当たりました!

それは「顔の表情」です。

まったく、上手くいかない、顔が引きつります。

なんせ、今までいかに「平常心」でいるかを研究し

実行してきたから。

 

学生時代は野球に没頭、ポジションはピッチャー。

二刀流ではありません。

打たれても打たれても(笑)、表情一つ変えずに投げ続けていました。

 

ゴルフプレーでは

ボギーを打とうが、バーティ―パットがカップをなめようが

顔の表情は変えません。

なので、急に手話をしながら表情をつくると言っても難しい。

嬉しい 悲しい 怒る 眉の動かし方 身体の姿勢など。

これは時間がかかりそうですね。

 

 

~今日の至福のひととき~

京都銘菓 阿闍梨餅

あ~、美味しかった♪


ろう者と会話タイム♪

2022-05-01 12:53:54 | 手話サークル

今日、手話サークルで入会手続きを終え、そのまま参加。

前回見学したとき、参加者全員が女性で大丈夫かな~?と感じていたんですが

今回は男性が3人もいました(^▽^)/

それも3人とも「ろう者」です。

 

今日のテーマは

・自己紹介

・GWの予定

順番に発表するのですが、皆さんの手話が読み取れません。

いつになったら、読み取れるようになるのでしょうかね?

 

みなさんの名前やバックボーンをメモしようとするが、

手話の読み取りをしながらは難しいな~。

自分の紹介では年齢をうまく表現できず、「数字」を覚えることが課題。

GWの予定で伝えたかったのは

・妻と一緒に美術館に行きます

・料理をつくります

・いつもどおり仕事です

ここでは、「美術館」の単語が判らず・・・

 

後半の学習は、

「ろう者と会話タイム」→勝手に名付けました(^▽^)/

ろう者6名、聴者6名なので、ペアを組み5分間お話をするメニューです。

時間になると聴者が席を横に移動し、

次の方とコミュニケーションを図るという具合。

この「タイム」は面白い♪

 

普段、ろう者の方と接する機会がないのが現状で、

自分の手話のレベルや課題を見つけるのに最高なんです。

「ろう者」の方が、親切にアドバイスもしてくれます。

このサークルに決めて良かった。

 

Nさん(男性 ろう者)は長野県出身

私「数年前、長野の上田に一人旅に行きました。

理由は、大河ドラマの真田丸が好きだったので」伝えると、

Nさんは上田市生まれだったので大盛り上がり。

 

次はKさん(女性 ろう者)

GWの予定の会話で、

彼女は「予定はありません、家で韓国のテレビを観ます」と

私が「私の娘はBTSが好きです」と伝えると、

Kさんも大ファンらしく、そこからBTSが止まらない(笑)

楽しそうに、何度も何度もスマホの動画やスタンプを見せられました。

しかし、ろうの方って、どのように音楽を楽しむのだろう?

聞こえないはずだけど・・・

こんど、調べてみようっと。

 

あっという間の1時間30分。

帰りに運転しながら、

「やっぱり、ろうの方と会話しなきゃ手話は上達しないな」と

再認識。

 

~今日の至福のひととき~

妻へ「麻婆やきそば」を。

 

あ~、美味しかった♪


3つのフェイスシールド

2022-04-17 08:06:55 | 手話サークル

手話サークルでは通常のマスクではなく、

口元が見えるシールドが必要となります。

フェイスシールドというよりもマウスシールドって感じかな。

 

事前にネットで注文した商品が届き、さっそく試着していると

妻が驚き、娘の部屋をたたいた

ねえ、ねえ、見て!

2人で私のフェイスシード姿を見て大爆笑。

 

娘などは「お腹がよじれる~!」と、涙をこぼしている。

それも夜中に。

きっと、近所に聞こえているんだろうな。

 

その商品がこちら

そんなに、おかしいですかねぇー?

 

今日は10時からサークル、

仕方なく途中のコンビニでシールドを購入することにした。

しかし、セブンもローソンも置いていなく弱ったなと思っていたら

ドラッグストアを発見。

3種類のフェイスシールドの中からこちらを購入。

しゃべると顎が動くやつ。

 

勉強が始まり、机の上にこのシールドを置いて様子を見ていると

役員の方からマスクのプレゼントありました。

それがこちら

参加者の8割がコレを使用しています。

ちょっと、痛々しい感じもしますが・・・

 

てな、具合で

今、手元に3つのフェイスシールドがあります(笑)

 


良いサークルを見つけた!

2022-04-15 08:27:20 | 手話サークル

今日も花冷えって感じですね。

気圧のせいか、おとといの夜から昨日まで頭が重かった。

薬を飲んでグッスリ眠ったせいか、今朝の目覚めは問題なし。

 

さて、先週は2カ所の手話サークル見学を終えた。

妻曰く「見学ばっかり行ってるじゃん

そうは言うけど、いろいろあるんですよ。

 

ひと通り手話サークルを見学し感じたことは。

・区によって手話に関する取り組みの差が大きい。

・サークルの運営方法が異なる、具体的にはテキストのあるなしなど。

・講師の方(ろう者)の資質が異なる。

・参加者の雰囲気が違う。

 などなど。

 

私が求めていたサークルは

1.仕事のシフトを考慮し、通いやすい曜日と時間。

2.充実した勉強内容

3.講師・参加者のコミュニケーションと雰囲気。

 

現在通っているサークルをカットし、

先週見学した2か所に通うことに決めました。

ようやく手話習得の整理がつき、スケジュールを組みます。

・手話講習会  週一(5月から受講)

・手話サークル 週一(2カ所を隔週で)

・手話動画視聴 随時(主に初心者向け)

・指文字練習  随時(通勤電車の中や風呂場)

さあ! スタート♪

 

~今日の至福のひととき~

初めて韓国料理をつくりました(^▽^)/

あ~、美味しかった♪