水まわり器具のメンテナンス研修に参加してきました。
主な内容は
◆トイレの基礎知識・アフター研修(内部金具)
◆水栓金具の基礎・種類
◆便座の種類
◆ウオシュレットのトラブル事例と対処法
などです。
トイレタンクや水栓金具の仕組みを解説していただき、メンテンナンスを行うときの診断や作業手順も教わった。
また、今まで家庭の掃除を行う際、妻から与えられた洗剤やスポンジで漠然と作業を行っていたが、使用不可の洗剤やタワシがあることを知る。
恥ずかしながら、過去自宅での水まわりトラブルやメンテンナスに関して、すべて妻が対応してくれていました。
今後は、職場と自宅で以下の点を確認し、水漏れやトイレづまりのトラブルに役立てよう。
・トイレの洗浄方法と便器およびロータンクの種類
・メンテナンスで使用する道具の確認
・給水栓の種類と元栓場所のの確認および動作チェック
キッチン水栓の故障で、水が止まらなかった場合やレバー操作が固いなどのメンテナンスを自分で行い、妻をギャフンと言わせたい(笑)
今日も元気で行ってきまぁ~す!
本日の軽量 76.9㌔