マッシンのblog

農業/まっちゃん農園運営しています。

わがままジュリエットの再現に心を燃やした男

2024-03-17 19:52:23 | YouTubeチャンネルの話

なかなかの力作になりました。
(個人的に)


めっちゃ練習しました。
一日3時間くらいで5日間とか。
それでもソロで16に移るときに1ミス
アウトロで1とか2ミス
チューニングを441Hzにして
オクターブもより細かく調整しました。
(ストラトコマなので調整はしやすい)

アップ後は思わず泣いてしまったほどですw
いまどきこんなんで泣くか~って、
なんでしょうけどね。

まあでも1時間ごとにアナリティクスが更新
されるのですが、
今回だけは再生回数は気にしなくなりました。
さすがにここまで弾けば満足です。
もちろんこれで終わり。ではないので
次に進めるモチベイションにはつながった

と思います。

 


満たさぬ思いを叫び続ける姿

2024-02-27 10:45:04 | YouTubeチャンネルの話

という事でフレンズの深堀してきました。

 

リードが難しいです。
これは。

一見、ただのコードトーンなんですが、
実は違いますね。
ほとんどのコードトーンはだいたい
2小節で1小節の1度から入り帰結します。
(または4度帰結、7th帰結)
が、
これは1小節に1度から開始
で、帰結が1度の全音符だから、
頭がコンガラがる。

なのでそうじゃないキーメロディを
なぞる演奏に対して、
コードトーンの方が楽なのに、
コードトーンの覚え方をするから、
追いつけない。
普通にさらうしかないですね。
普通のソロは小節(コードの移動の)
際全音符だったり2分で移動
する事が多いので、
そういうのが入ると今度は
コードトーンらしさが消えます。

なかなかうまく弾けません。


69年に発表された伝説の曲とテレキャスター

2024-02-26 11:22:29 | YouTubeチャンネルの話


まずBO∅WYの流れで、
ホンキ―トンキークレイジーに移り

 

 



ホンキ―トンキーは
事務所移籍後のシングル一発目。

それがカバー曲が多かった
ストーンズの移籍後の一発目と
似ていて曲名もほぼ一致している
それが
ホンキートンクウィメン

実はその年にツェッペリンが
デビューしていて
レスポールニキのイメージが強いが
レコーディングは
なんとテレキャスターである。
それがコミュニケイションブレイクダウン

という動画です。


Rock Of Telecaster

2024-02-13 18:44:41 | YouTubeチャンネルの話

という事で。
テレキャスターとロックの話。

まずはローリングストーンズから
おそらく
ディセンバーズ・チルドレンまではほぼカバーですが、
独りぼっちの世界がちょっと
オリジナルっぽいですね。
アイムフリーもバッとしない。
ファンの方には申し訳ないんですが。

次は66年のアフターマス。
マザーズ・リトル・ヘルパー。
これはオリジナルが出てますね。
BJCが似たような曲を出しています。


次は67年のビトゥイーンズ・ザ・バトンズ
出ました。夜をぶっとばせ。
これはカバーしがいがあります。
がピアノが無いときちぃ

で67年
サタニック・マジェスティーズ
シーズ・ア・レインボー。
これは有名ですが。
こんなんバンドでやるやつおらんやろ。


68年ベガーズ・バンケット
ストリート・ファイティング・マン
まあなかなかピンとこない。
68年のクリームは既にホワイトルームを出してます
比較にならんほどしょぼい。
本当にlegendかいな。
ロックンロール★ヒエラルキーの実家感がまるで
無いね。


69年レットイットブリード
というか
69年スルー・ザ・パスト・ダークリー
シングルのオムニバスかね。
これでジャンピングジャックフラッシュが登場
することになります。
ホンキ―・トンクも。
ただこのリフは
ハミングバード(アコギ)をテープで録って
それをclipさせた音らしいのです。
だからこれがテレキャスターロックだ。
というと詐欺になっちゃうんですよね。
まいりましたね。


これは録りはホンキ―トンクだな。
1969の7月の話。



70年代というともうZEPで探すか。
69年の3月
コミュニケイション・ブレイクダウンですね。
でました爆誕というワードがふさわしい。


69年1月のルーフトップコンサート。
でジョージのテレキャスターと。
これでゲットバックでいいかな。


これで完成ですね。
1969年という奇しくも素晴らしい。
年も一致していて、
チャンネルの中でも最も古い
部類になりますし、
時代背景も掘っておきましょう。

69はニクソン大統領による64年から始まる
べトナム戦争の終結作戦。
しかし70年にはそれが覆されてしまった。
とりあえず69年というとウッドストックの話題に
なりますが、
これがカウンターカルチャーの極み
といったところでね。


でパフォーマンスとしては
CCRが一番目立つ。
スライ&ファミリーストーンの演奏が上手い。
マウンテンが弾きまくっている。
と。
みどころはいろいろありましたが、
ジャニスとジミヘンはもう定番の話題として、
Whoがやっている
Shakin,Roll Overですね。
これはどうでもいいちゃどうでもいいのですが、
元ネタがめちゃくちゃかっこいい曲になっています。


 

 

 

 

 


ディストーションについて

2024-02-06 14:23:28 | YouTubeチャンネルの話

この回で台本を考えました。

 

 


①カテゴライズと用途
まず方式と商品名をリンクさせていきます。

■非対称ソフトクリッピング
⇒BOSS オーバードライブ
アタックが効いてコードバッキングを中心に
明るめでトレブリーな音です。
レベルやgainも高め。
単品でも分かりやすい迫力があります。

■対称ソフトクリッピング
⇒TS808 チューブスクリーマー
深い歪みにも対応できますが、ややミドル
寄りのサウンドです。
レベルやgainは低め。メインの歪みにするより、
アンプの歪みに突入する前にブリアンプとして
使用するのが良いでしょう。

■ハードクリッピング
⇒MXR ディストーション
長いサスティンと深い歪みが特徴です。
単品でも分かりやすい迫力があります。

■ディスクリート式
⇒BOSS ブルースドライバー
高いgainにするとコンプレッションしてしまい
ますが、その特性がアンプに似ている事
からアンプライク系とも呼ばれています。
オーバードライブよりも幅広いです。
レベルは低め。

商品名で機能を把握するよりも方式覚えて
おくと面白そうです。


②今回はハードクリッピング式の
ディストーション。
DISTORTIONは訳すと歪み。になります。
74年あたりにMXRがディストーションを
ローンチします。

77年にディストーションプラスが発売、
78年にはついに神機RATがローンチ。
追随するように、同年12月に、
BOSS ディストーションが生まれました。

このあたりのまとまりはなかなか面白そうです。
モダン・ペダルとして追加したが、
(マルチにあっただけやけど)
SUHR RIOT Reloded
です。
モダンだけに、
先行ディストーションペダルの弱いとこを潰した
ような設計になっています。


③ハードクリッピングもうひとつ
それがケンタウロスになります。
ディストーションではない、ケンタウロス
ですが・・。
まあさんざんこすられているし・・。
とはいえ、
モデリングのケンタウロスでは何もおもんない
し。
要するに、Guitarを弾く人がすべて
ケンタウロスが必要だとは思ってないです。
が、何故そんなに高いのか?
高いのには理由があり、
それは、
①機能性が豊かであるとか
②用途が広いとか深いであるとか
③利便性が良いとか
なんらかの
【合理性】がどこかにあるはずです。

出なければ売れない。
その合理性を深堀したい訳ですね。