こんにちは!!
今日は、小雨にガスと
最悪のコンデションながらも
安達太良山に登ってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
昨日はまとまった雨が降ったし
今朝も安達太良の山頂は雲に隠れたまま・・・
普段なら、こんな日は絶対登らない所ですが、
今日は、特別・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
山は、間もなく雪に覆われてしまい
冬山には登らない私にとっては
今シーズン最後となる
登山のチャンスだったからです。
今日、無理して登ったのには
もう一つ理由が・・・
今年中に、ある目標を達成して
おきたいと思ったからなんです・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
みなさんには、他愛のないことですが
それは、安達太良山の100回登山です・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今シーズン終了間際となってしまいましたが
今回、晴れて100回目の登山を
成し遂げたのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
(自分が記録を取っていただけなので
とくに公式のものではありませんのであしからず)
(記録を取り始めて)
記念すべき第1回目の登山が、1999年の10月23日・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
私が42歳の時でした。
趣味という趣味がなかった私が
とつぜん、登山に目覚めた時期でもありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
別に、最初から100回を目指していたわけでもなく
50回を過ぎたあたりから
日本百名山制覇は無理でも
百名山の一つである安達太良山に
100回登ることなら自分にもできるかなぁって
単純な発想から意識し始めたことだったのです。
札幌に在住していた
4年間のブランクはありますが
あしかけ、16年・・・
よくも100回も登ったものだと
自分でも感心しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
あと何年、山に登れるかはわかりませんが
体力・気力が続く限りは
趣味の登山を楽しもうと思っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
健康維持のためにもね・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
下の画像は、今日撮影してきた安達太良山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/5c/c8d4cf3c2cf8f093c7b78fc528d626a0_s.jpg)
薬師岳にて
残念ながら、今日は雨模様で、
「本当の空」とはいきませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/97/202ed17a94c42c500b071edaac8cb7d6_s.jpg)
薬師岳にて
遠くに見えるのは、黄金色に色づく広大なカラマツ林です。
天気が良ければ、太陽の光に輝いてよりきれいに見えるんだけどなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/de/327f0c17368a55472ac33568b8ed37dc_s.jpg)
山頂にて
ご覧のとおり、ガスがかかって視界はほとんどありませんでした。
登る前から、予想はしていたことなんだけどね・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/52/4d3c37287ac9bb580f372e739ff00d67_s.jpg)
山頂にて
100回登山を記念して、ブログ初登場・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
山頂に立つ私なのです。
60歳を目前に、哀愁たっぷりの後ろ姿です・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(恥ずかしくて、前からは写せませんでした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/96/2d92b8635d16758221c97cd41ebc51b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/7e/56b08b387df630768787c3570547cf69_s.jpg)
奧岳(安達太良山登山口)にて
雨模様の上に、紅葉の見ごろも過ぎていたけど、
県外からの観光バスが数台来ていて、
ゴンドラ乗り場脇の休憩所内は、
けっこう賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/9e/8078f0c889e7af23189d19a5da643518_s.jpg)
下山中に見つけた紅葉です。
今日は、小雨にガスと
最悪のコンデションながらも
安達太良山に登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
昨日はまとまった雨が降ったし
今朝も安達太良の山頂は雲に隠れたまま・・・
普段なら、こんな日は絶対登らない所ですが、
今日は、特別・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
山は、間もなく雪に覆われてしまい
冬山には登らない私にとっては
今シーズン最後となる
登山のチャンスだったからです。
今日、無理して登ったのには
もう一つ理由が・・・
今年中に、ある目標を達成して
おきたいと思ったからなんです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
みなさんには、他愛のないことですが
それは、安達太良山の100回登山です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今シーズン終了間際となってしまいましたが
今回、晴れて100回目の登山を
成し遂げたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
(自分が記録を取っていただけなので
とくに公式のものではありませんのであしからず)
(記録を取り始めて)
記念すべき第1回目の登山が、1999年の10月23日・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
私が42歳の時でした。
趣味という趣味がなかった私が
とつぜん、登山に目覚めた時期でもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
別に、最初から100回を目指していたわけでもなく
50回を過ぎたあたりから
日本百名山制覇は無理でも
百名山の一つである安達太良山に
100回登ることなら自分にもできるかなぁって
単純な発想から意識し始めたことだったのです。
札幌に在住していた
4年間のブランクはありますが
あしかけ、16年・・・
よくも100回も登ったものだと
自分でも感心しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
あと何年、山に登れるかはわかりませんが
体力・気力が続く限りは
趣味の登山を楽しもうと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
健康維持のためにもね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
下の画像は、今日撮影してきた安達太良山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/5c/c8d4cf3c2cf8f093c7b78fc528d626a0_s.jpg)
薬師岳にて
残念ながら、今日は雨模様で、
「本当の空」とはいきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/97/202ed17a94c42c500b071edaac8cb7d6_s.jpg)
薬師岳にて
遠くに見えるのは、黄金色に色づく広大なカラマツ林です。
天気が良ければ、太陽の光に輝いてよりきれいに見えるんだけどなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/ec/839c380e346b1b6a5065183c73b387bf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/de/327f0c17368a55472ac33568b8ed37dc_s.jpg)
山頂にて
ご覧のとおり、ガスがかかって視界はほとんどありませんでした。
登る前から、予想はしていたことなんだけどね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/52/4d3c37287ac9bb580f372e739ff00d67_s.jpg)
山頂にて
100回登山を記念して、ブログ初登場・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
山頂に立つ私なのです。
60歳を目前に、哀愁たっぷりの後ろ姿です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(恥ずかしくて、前からは写せませんでした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/0e/6f4c42d14350c14d9887aed8a0c8086f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/96/2d92b8635d16758221c97cd41ebc51b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/91/67d6bb1bc5407e21cf6806cb2a578661_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/7e/56b08b387df630768787c3570547cf69_s.jpg)
奧岳(安達太良山登山口)にて
雨模様の上に、紅葉の見ごろも過ぎていたけど、
県外からの観光バスが数台来ていて、
ゴンドラ乗り場脇の休憩所内は、
けっこう賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/51/c148983ec41e93083853dcedac8185cd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/9e/8078f0c889e7af23189d19a5da643518_s.jpg)
下山中に見つけた紅葉です。