とある事業場の安全に関する会議を傍聴しました。約2時間みっちりの内容でしたが、専門用語が飛び交っており、資料を見ても話を聞いてもチンプンカンプンでした。ただ、意見のやりとりが盛んだったことは新鮮で、「これが『会議』だべなぁ」と感じて後にしました。上意下達の会議が多い我が事業場でも見習いたいものです。
今回の岩手散歩はバス停でございます。奥州市前沢区の北上川左岸を走る県道14号線沿い、以前ご覧いただいた生母地区のやや北東に立つバス停ですが、何と読むかすぐにお分かりでしょうか?
正解は「とまんぱけ」です。私は「とまん」は読めましたが「ぱけ」は読めませんでした。この付近に住んでいた方の陳情により設けられたバス停なので、その方の屋号から来たという説があります。
アイヌ語で「トマン」は谷地を、「パケ」は山塊の先端を意味するそうです。ご覧いただいている風景は水田をバックにしていますが、バス停の背後には山が迫っていますので、谷地や山塊が由来と言われて納得するものがあります。屋号の由来はそこから来ているのかもしれません。
だったらそういうアングルで撮れと言われそうですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/69/61fae24bcd5c610bedae698b181429db.jpg)
(水田をバックに登満羽毛 -奥州市前沢区壇ノ越 2010/07/04-)
登満羽毛バス停はこの辺りです
1年前の一品・・・お休みでした
2年前の一品・・・お休みでした
「ふうん」と思ったらクリックして下さい
今回の岩手散歩はバス停でございます。奥州市前沢区の北上川左岸を走る県道14号線沿い、以前ご覧いただいた生母地区のやや北東に立つバス停ですが、何と読むかすぐにお分かりでしょうか?
正解は「とまんぱけ」です。私は「とまん」は読めましたが「ぱけ」は読めませんでした。この付近に住んでいた方の陳情により設けられたバス停なので、その方の屋号から来たという説があります。
アイヌ語で「トマン」は谷地を、「パケ」は山塊の先端を意味するそうです。ご覧いただいている風景は水田をバックにしていますが、バス停の背後には山が迫っていますので、谷地や山塊が由来と言われて納得するものがあります。屋号の由来はそこから来ているのかもしれません。
だったらそういうアングルで撮れと言われそうですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/69/61fae24bcd5c610bedae698b181429db.jpg)
(水田をバックに登満羽毛 -奥州市前沢区壇ノ越 2010/07/04-)
登満羽毛バス停はこの辺りです
1年前の一品・・・お休みでした
2年前の一品・・・お休みでした
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 岩手情報へ](http://local.blogmura.com/iwate/img/iwate88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます