ソチ五輪が終わり帰国した日本選手団、記者会見やら表敬訪問やらでお忙しいようでしたが、浅田選手の日本外国特派員協会での会見を興味深く拝見しました。日本メディアと違う視点での質問は耳に新鮮でしたし、質問内容に戸惑いながらも一生懸命回答する浅田選手も今までと違う表情だったように思いました。当面は本業以外で忙しい日々が続くことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/514a341e712d49696c6d11e5116fb30f.jpg)
東福寺の石庭の続きです。本日ご覧いただくのは「東庭(とうてい)」です。前回ご覧いただいた南庭は神仙思想に基づく庭園でしたが、東庭は北斗七星を柱の石で表現しています。南庭東庭も重森三玲(しげもりみれい)という作庭家によって、1939(昭和14)年に造られました。
意外に新しいのだな(とはいえ75年経っていますが)と思いつつ、戦時色が強まりつつある時代にこういう庭園が造られる気持ちの余裕もまだあったのだなとも思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3c/f17421561872220a5f013362427246c9.jpg)
(小宇宙を描いた東庭 -東山区本町 14/01/013-)
現在の北斗七星はこの石柱のように並んでいますが、星座の並びは次第に変わり、10万年後に一変しているであろうと言われます。10万年後の方々に「これが北斗七星を表現している」と言っても、「え~?違うじゃん」と言われそうです。
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
2013/02/26の一品・・・1585)日本探見二泊三日(宮脇俊三氏没後10年)
2012/02/26の一品・・・1242)私的岩手通史の旅 第112回(奥州合戦 第5幕)
2011/02/26の一品・・・891)岩手散歩 洋野町(ダイちゃん)
2010/02/26の一品・・・656)隣県の冬景色 秋田県仙北市(雪ぼうし)
2009/02/26の一品・・・458)盛岡散歩 松園水辺公園
2008/02/26の一品・・・190)栃木三十一景 那珂川町(鷲子山上神社)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/514a341e712d49696c6d11e5116fb30f.jpg)
東福寺の石庭の続きです。本日ご覧いただくのは「東庭(とうてい)」です。前回ご覧いただいた南庭は神仙思想に基づく庭園でしたが、東庭は北斗七星を柱の石で表現しています。南庭東庭も重森三玲(しげもりみれい)という作庭家によって、1939(昭和14)年に造られました。
意外に新しいのだな(とはいえ75年経っていますが)と思いつつ、戦時色が強まりつつある時代にこういう庭園が造られる気持ちの余裕もまだあったのだなとも思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3c/f17421561872220a5f013362427246c9.jpg)
(小宇宙を描いた東庭 -東山区本町 14/01/013-)
現在の北斗七星はこの石柱のように並んでいますが、星座の並びは次第に変わり、10万年後に一変しているであろうと言われます。10万年後の方々に「これが北斗七星を表現している」と言っても、「え~?違うじゃん」と言われそうです。
![](http://localeast.blogmura.com/iwate/img/originalimg/0000071733.jpg)
2013/02/26の一品・・・1585)日本探見二泊三日(宮脇俊三氏没後10年)
2012/02/26の一品・・・1242)私的岩手通史の旅 第112回(奥州合戦 第5幕)
2011/02/26の一品・・・891)岩手散歩 洋野町(ダイちゃん)
2010/02/26の一品・・・656)隣県の冬景色 秋田県仙北市(雪ぼうし)
2009/02/26の一品・・・458)盛岡散歩 松園水辺公園
2008/02/26の一品・・・190)栃木三十一景 那珂川町(鷲子山上神社)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます