風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

2831)山田線でどこへ行く? 往路8景目(県北バス津軽石行)

2018年09月10日 | 岩手彷徨
 ファストフード店のフライドポテトが好きという後輩がおり、冗談半分で「どの店のフライドポテトが好き?」と聞いたら「○○のが好きですね」と。一緒にいた他の後輩が「あそこのは他より太いよね」と言い出し、フライドポテト談議になりました。どこでも同じと思っていたのですが。チェーンによって違うのですね。勉強になりました。



 「山田線でどこへ行く?」と称して宮古駅までやってきましたが、宮古駅からは津軽石へ向かいます。東日本大震災以降、数年ごとに津軽石駅やその周辺の風景を眺めてきました。その津軽石駅を含む山田線の宮古~釜石間は来春3月の営業再開を目指して工事が急ピッチで進んでおり、その様子を見たくて県北バスに乗り込みました。


(駅前に進入する津軽石行バス)

 昼下がりのバスの乗客は10人程度。高齢者が多いのは路線バスの常なのでしょうが、昼間の乗車率としては良いのではないでしょうか?単純な比較はできませんが、宮古駅前は頻繁にバスが発着し人も多く、釜石や遠野の駅前に比べて賑やかです。


(商店街を進むバス)

 10分も走ると国道45号線は宮古湾に沿います。生憎の曇天ですが、対岸には重茂半島が現われました。


(重茂半島)

 バスは津軽石地区に入りましたが、集落に入らず国道45号線を南下していきます。降車場所を誤ったか?と思ったところバスは右折し、津軽石の集落の南端から同地区に進入していきました。津軽石行といいつつ、ラケットの外周のように回って宮古駅に戻るのですね。

降車した津軽石新町バス停でバスを見送ると、いつの間にか「宮古駅行」に変わっていました。


(バスは去る、排気は残る・・-宮古市津軽石-)

雨が落ちてきましたが、津軽石地区を歩いて津軽石駅へ向かいます。

にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪


過去の9月10日・・・コチラ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2830)山田線でどこへ行く? ... | トップ | 2832)山田線はどこへ行く-9... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

岩手彷徨」カテゴリの最新記事