風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

2523)下野ワンデイハイク 日光市(10景目 本宮神社)

2017年04月15日 | 栃木彷徨
 奉公先に寝食を惜しんで仕事に打ち込む人がいたのですが、その方は知人に「君は社会人ではなく会社人」だと言われたそうです。「社会人=共同生活を営む人々の集団で働いている人」「会社人=営利事業を共同の目的とした社団法人の人」と、違いがあるような無いような辞書の表現ですが、言った人が伝えたかった意味はよく分かります。しかし会社人で無理をすると、社会人としての生活もままならなくなりますので、みなさまご注意下さい。



 下野ワンデイハイク、徳川家康をまつる東照宮を後に今来た道を戻り、神橋脇の交差点近くまで戻りました。その近くに建っているのが本日御覧いただく「本宮(ほんぐう)神社」です。本宮神社は日光開山の勝道上人が最初に神様を祀ったと伝えられているそうです。


(寒々と建っていた本宮神社 -日光市上鉢石町 2017/02/11-)

 華やかな東照宮に比べて控えめに建っており、メインルートからも外れているので参拝する人もあまりいないことでしょう。日光=東照宮という図式でまとめられてしまいそうですが、きらびやかな東照宮は江戸時代になって徳川家康を祀った場所です。日光の歴史はその800年以上前に勝道上人に開かれたところに始まっており、東照宮よりも山内に点在している堂宇を見て回らなければいけなかったですね。平泉と、そのの長い歴史の最後にちょっと登場してメインとなってしまった源義経の関係にも似ているような気がします。

 次回日光に行く機会があれば、そちらを主に巡ってみたいものです。お付き合いありがとうございました。

にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪


2016/04/15の一品・・・2277)熊本で大地震
2015/04/15の一品・・・お休みでした
2014/04/15の一品・・・1832)静かに閉じた歴史(岩泉線 乙友駅)
2013/04/15の一品・・・お休みでした
2012/04/15の一品・・・1291)私的岩手通史の旅 第118回(奥州合戦 第11幕)
2011/04/15の一品・・・927)それでも桜咲く(山武市 波切不動尊)
2010/04/15の一品・・・698)友、遠方より来たる(県内1周鉄道の旅3)
2009/04/15の一品・・・485)盛岡散歩 もぅいいよ♪
2008/04/15の一品・・・231)岩手散歩 盛岡散歩(岩銀旧本店)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2522)下野ワンデイハイク 日... | トップ | 2524)千葉彷徨 千葉市(千葉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

栃木彷徨」カテゴリの最新記事