東日本大震災が起こったのは2011年3月、何事も無ければこの頃から桜前線の北上が報じられていたでしょうが、大震災によって状況は一変、全国的に観桜への自粛ムードが広がりました。一方で過度な自粛は復旧復興へ逆効果であり「観光という応援」という考えが広まり始めたのも震災1ヶ月後ぐらいだったと記憶しています。
私も「時期が来れば桜は咲くのだ」と千葉県内の桜を愛でて回り当店でお披露目しましたが、大震災の年を含めて8度目の桜の時期を迎えふと、「7年前は自粛ムードに包まれていた桜は今年、どうなっているだろう?」と思いつき、晴天の午後に巡ってみました。
まず訪れたのは「日本池」です。7年前に訪れた時は満開だったようです(コチラ)。今年はまだ5分咲きといった感じでしたが、ところどころでは花開いており、母親が子供と桜をカメラに収めようとし、東屋ではお年寄りたちが談笑していました。

(長閑な昼下がりの日本池 -千葉市中央区松ヶ丘 2018/03/25-)

次いで訪れたのは「青葉の森公園」の「お花見広場」です。7年前に訪れた時は曇天ということもあったのでしょうが、花見をしている人はほとんどいませんでした(コチラ)。対照的に今年は御覧の通り、大勢の花見客で賑わっていました。

(大賑わいのお花見広場 -千葉市中央区青葉町 2018/03/25-)
桜も自然、地震も自然、何だかんだ言っても、人間は自然の中で生きているのですね。
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
2017/04/11の一品・・・2521)住田町の後方支援(大震災から73ヶ月)
2016/04/22の一品・・・2273)TSUNAMIが歌える日(大震災から61ヶ月)
2015/04/11の一品・・・2042)消えたステッカー(大震災から49ヶ月)
2014/04/11の一品・・・1829)それでも咲いていた桜たち(大震災から37ヶ月)
2013/04/11の一品・・・1612)遺すか否か(大震災から25ヶ月)
2012/04/11の一品・・・1287)海は変わらない(大震災から13ヶ月)
2011/04/11の一品・・・923)それでも桜咲く(千葉市中央区 千葉公園)
2010/04/11の一品・・・696)友、遠方より来たる(県内1周鉄道の旅1)
2009/04/11の一品・・・483)栃木散歩 栃木の桜
2008/04/11の一品・・・227)視察同行
私も「時期が来れば桜は咲くのだ」と千葉県内の桜を愛でて回り当店でお披露目しましたが、大震災の年を含めて8度目の桜の時期を迎えふと、「7年前は自粛ムードに包まれていた桜は今年、どうなっているだろう?」と思いつき、晴天の午後に巡ってみました。
まず訪れたのは「日本池」です。7年前に訪れた時は満開だったようです(コチラ)。今年はまだ5分咲きといった感じでしたが、ところどころでは花開いており、母親が子供と桜をカメラに収めようとし、東屋ではお年寄りたちが談笑していました。

(長閑な昼下がりの日本池 -千葉市中央区松ヶ丘 2018/03/25-)

次いで訪れたのは「青葉の森公園」の「お花見広場」です。7年前に訪れた時は曇天ということもあったのでしょうが、花見をしている人はほとんどいませんでした(コチラ)。対照的に今年は御覧の通り、大勢の花見客で賑わっていました。

(大賑わいのお花見広場 -千葉市中央区青葉町 2018/03/25-)
桜も自然、地震も自然、何だかんだ言っても、人間は自然の中で生きているのですね。

2017/04/11の一品・・・2521)住田町の後方支援(大震災から73ヶ月)
2016/04/22の一品・・・2273)TSUNAMIが歌える日(大震災から61ヶ月)
2015/04/11の一品・・・2042)消えたステッカー(大震災から49ヶ月)
2014/04/11の一品・・・1829)それでも咲いていた桜たち(大震災から37ヶ月)
2013/04/11の一品・・・1612)遺すか否か(大震災から25ヶ月)
2012/04/11の一品・・・1287)海は変わらない(大震災から13ヶ月)
2011/04/11の一品・・・923)それでも桜咲く(千葉市中央区 千葉公園)
2010/04/11の一品・・・696)友、遠方より来たる(県内1周鉄道の旅1)
2009/04/11の一品・・・483)栃木散歩 栃木の桜
2008/04/11の一品・・・227)視察同行
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます