黄金週間の最中、高速バスの悲惨な事故が全国を駆け巡りました。最近は複数の方が巻き込まれる交通事故が続いているように思います。色々な論評がメディア上を飛び交っていますが、それ以前に私も車を利用してあちこち彷徨する身、月並みな言葉ですが気をつけようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/e14409661c66285c950efc8caddd56d7.jpg)
今回からのワンデイハイクは「いわてデスティネーションキャンペーン」記念(?)として、先日盛岡駅から歩いた風景のお裾分けをします。南部藩士時代に歩いた名所旧跡の再訪が多いですが、違う季節・違う視点で見るとまた違った印象をいだくと思いますので、どうぞお付き合い下さい。
始まりは盛岡駅、言わずと知れた県都盛岡の玄関駅です。その正面にはイベントスペースである「滝の前広場」があります。名曲「たらりら」の2番の歌い出しで「日のあたる駅前の滝の前広場、旅人達を暖かく迎えるよ」と歌われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/78/8313f58f58769f8d33841b4650f358dd.jpg)
(イベント準備中の盛岡駅 -盛岡市盛岡駅前通 2012/04/28-)
では、暖かく迎えられて彷徨開始です。
にほんブログ村「ふうん」と思ったらクリックして下さい
2011/05/01の一品・・・943)房総ワンデイハイク(大多喜町 大多喜駅)
2010/05/01の一品・・・710)引っ越しをするよ!-2010春-
2009/05/01の一品・・・お休みでした
2008/05/01の一品・・・247)盛岡散歩 北上川沿いの遊歩道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/e14409661c66285c950efc8caddd56d7.jpg)
今回からのワンデイハイクは「いわてデスティネーションキャンペーン」記念(?)として、先日盛岡駅から歩いた風景のお裾分けをします。南部藩士時代に歩いた名所旧跡の再訪が多いですが、違う季節・違う視点で見るとまた違った印象をいだくと思いますので、どうぞお付き合い下さい。
始まりは盛岡駅、言わずと知れた県都盛岡の玄関駅です。その正面にはイベントスペースである「滝の前広場」があります。名曲「たらりら」の2番の歌い出しで「日のあたる駅前の滝の前広場、旅人達を暖かく迎えるよ」と歌われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/78/8313f58f58769f8d33841b4650f358dd.jpg)
(イベント準備中の盛岡駅 -盛岡市盛岡駅前通 2012/04/28-)
では、暖かく迎えられて彷徨開始です。
![にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ](http://travel.blogmura.com/buraritravel/img/buraritravel88_31.gif)
2011/05/01の一品・・・943)房総ワンデイハイク(大多喜町 大多喜駅)
2010/05/01の一品・・・710)引っ越しをするよ!-2010春-
2009/05/01の一品・・・お休みでした
2008/05/01の一品・・・247)盛岡散歩 北上川沿いの遊歩道
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます