風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

2551)南部ワンデイハイク 盛岡市米内(3景目 上米内駅とその先)

2017年06月08日 | 盛岡彷徨
 プロ野球公式戦が始まり2ヶ月以上経ちましたが、巨人が昨日(7日)現在12連敗となりました。一昨日の外出の帰路に聴いていたカーラジオでは優位に試合を進めており、「ようやくトンネルを抜けるな」と思っていたのですが、深夜にネットニュースを見たら逆転負けでした。勝負は分からんものですね。しかし連敗が止まった時、G党の喜びはひとしおのことと思います。それは今夜か明晩か・・?



 「南部ワンデイハイク」の続きです。上盛岡から10分程で、今回のスタートである上米内駅に到着しました。交換設備もあり駅員もいる駅なのですが、駅の営業は13時50分迄で、駅舎には鍵がかけられていました。


(昼過ぎで店じまいの上米内駅 -盛岡市米内 17/05/28-)

 降り立ったのは私1人。駅の前を県道36号線が通っていますが、人の姿は全然見えません。当然出迎えの車も、客待ちタクシーもありません。ここから数キロの場所に住宅街があるのですが、バスで出てしまう人がほとんどなのでしょう。その方々の利用を狙ったであろう夜間の本数増も、3月で終わってしまいました。


(誰もいない上米内駅 -同上-)

 さて、進むべきは上米内駅を背にして左手の盛岡方面ですが、その前に上米内駅からちょっと宮古方面へ歩き、館踏切から上米内駅を眺めてみました。線路は赤く錆びており、不通となって久しい事を示していました。

 東日本大震災が無かったら、また違った運命をたどっていたかもしれない山田線ですが、先日、ようやく脱線した列車の撤去作業が始まりました。本格的な復旧工事に入り、秋には再び盛岡~宮古間を列車が行き来するようになるはずです。


(区界方面に伸びる錆びた鉄路 -同上-)

 この所出かける機会に恵まれ、ちょっと在庫が溜まってきました。季節遅れとならないよう、久々に日々の更新に挑んでみます。

にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪


2016/06/08の一品・・・2325)青森彷徨 野辺地町(陸奥湾)
2015/06/08の一品・・・2080)真昼山地1周(5景目 横手→湯沢)
2014/06/08の一品・・・1873)栃木彷徨 宇都宮市(羽黒山2014初夏)
2013/06/08の一品・・・1645)盛岡散歩 チャグチャグ馬コ2013
2012/06/08の一品・・・1345)房総ワンデイハイク 長南町(5景目 浄徳寺)
2011/06/08の一品・・・980)房総ワンデイハイク 東金市(8景目 浅間神社)
2010/06/08の一品・・・733)輩、遠方より来たる 2(一関市)
2009/06/08の一品・・・お休みでした
2008/06/08の一品・・・282)岩手散歩 岩手町(北上川源流)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2550)南部ワンデイハイク 盛... | トップ | 2552)南部ワンデイハイク 盛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

盛岡彷徨」カテゴリの最新記事