みなみかぜ

花鳥風月の写真を投稿します。 

冬晴の公園

2025-01-13 17:13:45 | 写真

冬晴の日 北関東は晴天続きで乾燥していて

時々静電気に驚いて金属部分に触れるのが怖いですけど

逆流を防ぐために、反町閘門橋(こうもんはし) は建設され完成したのは明治33年だそうです、

実際はこの水門で洪水は解消されなかったそうです。川の流れが大規模すぎた。と案内板にありました

大雪で生活に支障が出ている皆様を想いますと

静電気などはとるに足らないことですね。

たぶんヒヨドリです。

今日は少し遠方まで写活に出かけました

冬季の森や林 公園の木々は落葉をして枝ばかりになっていますので

野鳥の撮影にはとても都合よくて鳥さんの動きが良く見えます

カワセミさんが来るとのことで、鳥撮りさんが何人もおいででした

撮影位置が日陰で少し風があったのでとても寒くて待機していられなくて

カワセミさんを諦めて大きめの鳥さんを撮ろうと移動する時に

カワセミさんが突然現れて前方を横切りました、

ピンボケですけど何とか撮れました。

アオサギさんが上空を行きます

どこに行くのかなと思いながら

野鳥さんは自由で良いな~って

だけど自由って 大変 カモです

こちらの池には鴨さんがいませんでした。

カモさんとサギさん で特殊詐偽 

両方そろったらよろしく無くてカモネギです。

お正月休みは ずいぶん前に感じて

連休最後の日  冬晴れの公園で

久しぶりに鳥撮りをしてみました。

皆様 インフルエンザや冬特有の感染症にお気を付けください。

ご訪問いただきありがとうございます。 咲