神が降臨した時をイメージして撮影をしました。
先日穏やかな冬晴の日茨城県大洗海岸にあります
神が降臨した神話の荒磯に立つ
境内の隅にロウバイが咲いていました。
神の鳥居の撮影に行きました
大洗磯前神社は荒波の打ちつける海岸から
磯崎神社の大鳥居と境内に続く急な階段
50m位の小高い丘の上に鎮座しています。
建物の間の小路も神磯の鳥居から続く参道で
参道の先は荒波が打ちつける太平洋です
天気は穏やかなのに海岸の波は高くて波は防波堤に打ち付けていました。
磯前神社は初日の出をお参りしたり
大洗町が舞台のアニメ「ガールズ&パンツアー」の聖地として知られていて
パワースポットが沢山ある事でも知られています。
海岸に近い狛犬さんは長年風雨や海風に浸食されて
疲れているって感じで足元にはたくさんの小石が供えあり?
平らな小石は積み重ねてあって 積み石には供養や感謝や願い事
いろんな意味が有るのかなって感じとりました。
狛犬さんの右奥に最大のパワースポットと思わしき
小さな禊ぎ池 発見です、
木陰で一層寒そうで 10人も池に浸かったら満員になりそうな池です
池の水に触ってみようと思いましたけど
触らぬ神に...でご遠慮いたしました。
丘の上にまします、一対の狛犬さんは大きくて立派で強くて丈夫で長持ちしそうな
信楽焼だそうです、海岸に近い狛犬さんとは違う面持ちでした。
本殿にてたくさんお願い事をして、次の目的地の
ひたちなか市の阿字ヶ浦海岸にあります
参道から阿字ヶ浦漁港とひたち那珂コンビナートを見ました。
酒列(さかつら)磯崎神社にお参りと
海岸にあります波打つ岩礁の撮影に行きました。
岩礁が 列(つら)なっているので酒列(さかつら)磯崎なんですね。
海岸の岩石群は南に傾斜して並んでいるそうですけど、
その内の一部の北に傾いた部分、逆列(さかつら)の地名が神社名の由来とありました。
のちに酒の神様を祀るところから「酒列」となったと案内にありました。
こちらのパワースポットは金運が向上 念願成就だそうです。
カメさんを撫でるとパワーをもらえるとのことで
沢山ナデナデして来ました。
神馬さんが笑っている様に見えました。
こちらでの撮影を終えて再び大洗海岸に戻って
夕景を撮り、星空をと思っていましたら
辺りが薄暗くなり街路灯に灯りが灯ったら昼間とは雰囲気が一転して
星空撮影はとても無理と判断して
急いで駐車場に向かい帰路につきました
神磯の鳥居付近は海難事故も多くて
いい加減な気持ちでは近づいてはいけないと
お店の方が言っていました。
浮かれ気分も沈んで 安全運転で帰宅しました。
写真はたくさん撮影しましたけど
普段は無いピンボケや白飛びや黒つぶれの多い撮影となりました。
昼間の大洗海岸はとても良い海辺でした。
ご訪問いただきありがとうございます。 咲