経験のない一級建築士 主婦の日記

旦那に迷惑を掛けながら
一級建築士を取得したものの
『使えない資格やね~』
と、つぶやきながらの平和な日々の日記

久しぶりの産婦人科

2009年05月23日 | 旦那・家族

なんにしても

産婦人科にて検査をするという行為は
あまり、嬉しいものではない。


検査の体勢というか。

この検査方法が一番確実で
負担がないからなのか?


良く解かりませんが
地元では、有名かつ人気の産婦人科さんですので
他に行こうとはオモワなんだ。

昨日、午前中利用して
検査に行って参りました。


なんだか毎日生きる事が辛かった。
※生きる=毎朝起きる。(←大げさ)


辛いというか


働く意味を毎朝考えてタヨ。
辛くて。
(※金が必要だからって理由につきます)



子宮内膜ポリープ?
だったっけ??


良く解かりませんが


激太りの原因がはっきりして良かった。
(↑これは、私が原因だと思う)


日常生活の中で
どうも、『眠い・きつい・だるい』が関わると
食に走るタイプらしい。

私ってば。ダメダメ。



来週には、手術をするか
薬で散らすのか


ダラダラが嫌いな私は、手術に走りそうな予感。



子供を産むとなると
素敵な病院に見えて来るのかな??

あまし、良いイメージが沸きません。
産婦人科って所には。



けど、生む時にも
きっとココにお世話になると思う。
悪いイメージは、きっとそれまでだと信じて。


風呂入らず5日目!!

2009年04月27日 | 旦那・家族

危なかった・・・。



新記録更新するところだった。
(いやもう更新してる)


探せば、これくらいのこと
出来てるひとなんて、たくさん居るんだと思います。



風呂入らず4日目は辛かった。
(昨日)


流石に、”今日は(風呂)入るぞ!!”
と気合を入れて帰ったものの


『風呂を沸かしてる間に
寝てしまう。』

というのが習慣になり、
危険な事に、5日目突入するところでした。


この


”あ~・・・これやらなきゃいけないのに・・・”


と思いながら寝るのって、なぜこんなに気持ちが良いんでしょう。



ダントツ1位
『風呂に入らなきゃ・・・』



『洗濯しなきゃ・・・zzz』

『化粧を落とさなきゃ・・・zzz』

『ご飯食べなきゃ・・・zzz』

『事務処理せな・・・zzz』

『コンタクトレンズ外さなきゃ・・・zzz』

『電気を消さなきゃ・・・zzz』




まだ、パターン増やせる。


大体、上位3パターンあれば
3日くらいは、軽く風呂に入らずに寝ちゃう。
(1パターンでも大丈夫)







何の分析してんだろ・・・。






これが何か?






別に何も・・・(涙)


人生嫌々病

2009年04月23日 | 旦那・家族
たまにやって来る


”嫌々病” (いやいやびょう)
(下記解説参照)


今日も突然。
こうなってしまうと

朝起きない旦那も

食事作るよと言って
なけなしの金叩いて買ったはずの食器洗い乾燥機を
使わずに、タクショクさんの弁当を頼もうとしてる旦那も

ウォシュレットを発注してくれてなかった旦那も


むかついてしょうがない。


飲み会で、帰って疲れた私の服を

”介護だよなぁ”と言いながら、脱がせてくれる優しかった記憶なんて
どこかに行ってしまいます。



原因について、ちょっと考える事にしてみました。



一言で言うと
”自分のやりたい事をやる時間が減った”

これがどうも引き金になる様だ。



原因解明の訳:
1年間放置してた、髪に逆切れして
美容室に行ったら通常モードに治った。



美容室に行くというのは
バタバタと日常を送ってると、つい後回しになってしまいます。

金銭的にも、時間的にも。



美容室行くなら、電気錠付けるかなぁ・・・。
(↑建築病)

なんて。



そんな迷いで一年間放置していた無法遅滞を
綺麗に整頓して頂きました。

時間も4時間。

当然、全ての予定はキャンセルです。
停滞。
普段の私なら出来ません。


こんな髪じゃ、人前になんて出れやしねぇ。
位のやけにでもならないと。


しかし、やけが好転。
嫌々病の治りが驚くほど早く治ることが出来ました。



今日は良い日だったなぁ・・・。
なんて、暢気にブログ書いてるから

やらなきゃいけないことが
また停滞・・・。


しかし
適度に、自分の時間は必要なんだなぁ・・・。
今は、とっても幸せ気分♪
美容室万歳。


注意:嫌々病とは
仕事も、生活する事も、生きる事も何もかもめんどくさくなり
引きこもり状態になること。

このまま死んでしまえばいいのに・・・
(ソファーで横になってるだけで、死ぬわけねぇ)
なんて、超が付くネガティブ思考状態になる事。

”何もかもが嫌になる病気”略して嫌々病。
精神的にコントロールが効かず、やらなきゃいけない事だけ気になって
結局何も出来ずの、精神的にかなり病んでる状態。

この最中は、自分でもきついんだけどなぁ・・・。
早く治りたいものだ。

フラットな人間がキラキラして見えます。
素敵♪

母が言ってた言葉

2009年04月13日 | 旦那・家族

昔、母が言ってた事を思い出しました。



なんでも
”お母さんが風邪で寝込んでいる時に、父は心配してくれなかった。”
とか。

寝込んだ人間を横目に心配するどころか、
仕事から帰れば
”飯”という。



なかなか、酷い父だなぁ・・・。
心配くらいしてあげれば良かったのに。
(何年経っても、言われ続けるし)






とか思いながら、何度も同じ話を
母から聞かされる。


結婚間もない頃の話でしょうが
結婚して、30年。
未だに、よく聞く話です。




ここ数日間の、自分の心理状態を振り返って。









私は、父の娘なんだなぁ・・・。
と、ちょっぴり恥ずかしい様な
情け無い様な気分になりました。





思っただけで、言葉に出さなくて良かった。
(昨日のブログ参照)




還暦迎えても、言われ続けるところやった・・・。危ない危ない。

※ブログに書いてる時点でアウト。


旦那の風邪

2009年04月12日 | 旦那・家族

旦那が風邪を引きました。












ここは、グッと嫁のカブを上げるところです。

優しくいたわってあげたり。
気遣ってみたり。





















なんてな。
そんな余裕ねぇよ。





(せめて)私の風邪が治ってからにしてくれ。











てか






問題:仕事だけしかしてないのに、なぜ風邪を引く??



(答:私がうつした)





気合が足りんよ!!!
ばかちんがぁ~。



て言いたい。






看病する余裕はないよ。
出勤するので、精一杯。

許せ。旦那よ。


お腹が減った

2009年03月17日 | 旦那・家族

めんどくさい。



なんでお腹って減るんだろう・・。
ま。
お腹が減らなかったら、働かないかもしれないから
良かったということで。
(強引)



お腹は減ってるんです。
けど
作るのも、何が食べたいのか考えるのもめんどくさくて。









その旨を、主人に伝えてみました。









『ん~。
んじゃ、明日の朝ごはんを今から作るか。』








だって。

言ってみるもんだ。






ほんと、なんていい旦那様なんだろうなぁ・・・。
惚れ惚れ。



きっと私は、えさに釣られるタイプ。
動物だったら、一発で狩られるやろ~ね。



クリック押したら、お腹溜まるかな?
↓↓↓


久々の(旦那が作る)朝ごはん

2009年03月11日 | 旦那・家族

久々に朝ごはんが出たので
更新してみました。


朝ごはんが出る
→旦那も、仕事以外のこと頑張ってる。



ならば、更新しないわけにはいかないでしょう。

















ハヤシライスだったし。


朝ごはんね。
朝ごはん。








当然、夜ご飯もハヤシライス。
大好き♪ハヤシライス
いぇ~い♪(←喜びの表現が古い)

















幸せ過ぎて、
即効で寝てしまったけど。










確定申告進まず。
↓↓↓↓↓↓


旦那が作る朝ごはん

2009年03月02日 | 旦那・家族
最近、ダイエットに目覚めた
我が家の、素敵ご主人は朝ごはんを作ってくれます。


世の旦那様の気持ちが解かります。

奥様!!
かなり幸せな瞬間ですよ♪
愛を感じますよ♪




寝ぼけて目を覚まし

ふらっととダイニングテーブルにつくと
ほかほかのご飯があるんです。









幸せです。


















けど













朝から

もつ鍋



















なぜだ?







愛され自慢でした。
↓↓↓↓↓↓


旦那と塩さば

2009年02月17日 | 旦那・家族

本日の夜ご飯は

塩さばと味噌汁。


和食を欲してた、私達夫婦は
万歳。万歳。
です。

それも、我が家の食事担当は
ご主人様。
シェフご主人。


財政改革も担当なので
大忙しです。




そんな、のどかな夕食後。



『プーン・・・・』


・・・・。



『プーン・・・・』


『プーン・・・・』




泣き声からすると、蚊の真似ですか。
手をパタパタやってます。





『どうしたの?』



『におい探知機』





・・・・。
部屋中がサバ臭いそうな。





臭いから、(マナが引きこもってる)も部屋を換気してくれって。
窓を開けて欲しいんだって。





『プーん』
(↑バタバタしながらリビングに戻る旦那)







何年経ったら、
言葉で伝えてくれるようになるんだろう・・・。










これも願えば叶うのかな?
↓↓かなえクリック!!