3月から通い続けた自然治癒力学校・名古屋ココカラ塾・認定コース。先週で終了しました。
毎回すごく面白くて、ためになる情報が盛り沢山。このブログでも、もっと紹介したかったのですが余り書けませんでしたね。
正直、私が全てを正確にお伝えするのは難しい。けれど、今まで学んだ中で私が「おお!」と思ったポイントを少しずつでも紹介していこうと思います。
今回は早速、11月に学んだ「99%、あなたを認めてくれる存在」→腎臓(じんぞう)についてです
腎臓はそら豆形で左右1対あり、尿が作られるところ。位置的には肘の高さで背中側。他の臓器はお腹側に有りますが、腎臓は後ろから見守ってくれている感じです。
そして腎臓の中の腎小体では1日に160~170リットルもの血液をモニタリング、フィルタリングして濾過します。
バスタブいっぱい分の血液をチェックして浄化してくれてる訳ですよ。その内、不要なものは膀胱に送られ尿として排泄されます。
その量は1日約1~1.5リットル。つまり約160リットルの血液の内、1%は尿として出され、99%は綺麗にして再利用されるんですね。
腎臓は毎日、99%の自分を認めて、1%だけ手放し、背後から見守ってくれている臓器です。何か有り難い存在ですね。
左右2つ有るのもポイントです。後ろから見守る父親と母親的な?このバランスは親子関係にも関係してくるとかこないとか・・・。
また、東洋医学では「腎」は「恐れ」に影響するとされていて、色では「黒」と関連するそうです。
腎臓が弱っていると黒い服を着る傾向があるのだとか。私の隣に座っていた女性が「実は私、腎臓が悪いんです」とビックリしていました。その日、彼女は全身真っ黒の服。恐るべし、無意識の力。
単に「私は黒が好きだから」と思っていても、ではなぜ黒が好きなのかを考えると、無意識のレベルで「腎臓を守りたい」という気持ちがあるのかもしれませんね。
と言う事で、次回は疲れた腎臓を元気にする簡単なエクササイズを紹介します