マジック ザ ギャザリング

清酒!!酒嚢飯袋のマジック ザ ギャザリングに関するブログ

第23回酒嚢飯袋マジック大会 結果報告

2013-03-25 02:01:57 | 定期大会 結果
こんばんは


今日は、先日行われた「第23回酒嚢飯袋マジック大会」の結果報告をいたします




参加者…3/5(メンバー5人中3名参加)
参加費…100円
優勝商品…
 優勝:ブースターパック1パック
 最下位:レアカード10枚詰め合わせ
協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~

優勝者にはブースターパック1パック、最下位の人にはお決まりレアカード10枚セットが送られました。

さらに、2位の選手には清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~より「神話カードくじ」が贈られました。





見事友亮選手がプレインズウォーカーを引き当てました


では早速、順位の発表です。


優勝・・・直樹
2位・・・友亮
3位・・・康


と、見事直樹選手が優勝です


優勝した直樹選手は「青単イリュージョン」デッキ

このデッキはデッキ名の通り「イリュージョンクリーチャー」のみで構成されている部族デッキ。

そして、スペルには"イリュージョン"を連想させる個性的なカード達
「手品」「落とし穴」「テレパシー」「裏返し」

しかし、実際に活躍したのはやはり「非実在の王」でした(笑)



続きまして、対戦結果です。

友亮・・・2戦2勝0敗(6戦4勝2敗)≪51戦28勝23敗≫
直樹・・・2戦1勝1敗(5戦3勝2敗)≪54戦34勝20敗≫
康 ・・・2戦0勝2敗(5戦1勝4敗)≪39戦13勝26敗≫

※勝敗は今大会マッチ戦成績。()内は今大会ゲーム数成績。≪≫内はマッチ戦生涯通算成績。



続いて試合別結果です。





以上となります。


そして、総当たり戦での上位2名による決勝戦を行いました。


【決勝戦】

友亮 ― 直樹
 ○ ― ×
 × ― ○
 × ― ○


決勝戦では友亮選手と直樹選手の対戦

予選では友亮選手が1位通過で決勝進出をしましたが、決勝戦で直樹選手が撃破
第3戦までもつれこむ熱戦を繰り広げましたが、友亮選手はクリーチャーがテンポよく展開できず
一方の直樹選手はイリュージョンクリーチャーを効率よく召喚し3マナ「幻影の召使い」4マナ「幻影のドラゴン」と続けられたのが勝利をぐっと引き寄せました

決勝戦で見事友亮選手を破り、直樹選手がチャンピオンになりました



それでは、各選手ごとに振り返ってみましょう


【直樹選手】

今回は「青単イリュージョン」デッキで参戦

とにかくイリュージョンクリーチャーを繰り出す部族デッキ。

1ターン目「幻影の熊」→2ターン目「非実在の王」→3ターン目「幻影の召使い」→4ターン目「幻影のドラゴン」
この理想形に近い展開を多く繰り出せた為、勝利を手にしました

康選手との対戦では「企業秘密」で手札を肥やし、「非実在の王」を一気に3体召喚
また友亮選手との対戦では消散カウンターが無くなった「雲間を泳ぐもの」を「手品」で交換

まさに"イリュージョン"を思わせるような戦い方で勝利を収めました


第21回大会ぶり、12度目の優勝です

優勝した直樹選手にはブースターパックが贈られました


【友亮選手】

今回は「白単」デッキで参戦

このデッキは白の優秀クリーチャーを集めた、その昔にFNM(フライデー・ナイト・マジック)に出るために作られたデッキ。

ウィニー系で構成されたクリーチャー軍は序盤で「先兵の精鋭」「宿命の旅人」を展開し「清浄の名誉」で強化
3マナ溜まれば「悪鬼の狩人」が登場し4マナで「刃砦の英雄」が登場してゲームを終わらせます。

予選ではスムーズなクリーチャー展開を見せ、勝利を収めましたが肝心の決勝戦でクリーチャー展開がスムーズにいかず
1マナクリーチャー展開後の流れに課題を残した結果となりました。


【康選手】

今回は「4色リアニメイト」デッキで参戦

このデッキは「根囲い」「禁忌の錬金術」などで墓地を肥やし、「堀葬の儀式」「蘇生」で大型クリーチャーを戦場に持ってくるデッキ。

しかし、今回は相手が悪かった
直樹選手・友亮選手ともに、序盤からクリーチャーを展開してくるウィニー系寄りのデッキ構成だったため最速4ターン目にしか大型クリーチャーを展開出来ないでは遅かった

大型クリーチャーが出るころには対戦相手の戦場には3・4体のクリーチャーがすでに存在してしまっていました。
全体除去系のスペルを入れるなど、ウィニー系デッキへの対処方法に課題を残しました。





さてさて、次の第24回大会はどうなるのか

直樹選手の連覇があるのか

康選手の全色リアニメイトは実現するのか

友亮選手が連覇を阻止するのか

大地選手の参戦は??



それとも…

次回の「第24回酒嚢飯袋定期大会」が楽しみですね




【優勝者直樹さんの活躍カード】

  

  

  

  



【友亮さんの活躍カード】

  

  

  

【康さんの活躍カード】

  

  

  




協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~


※画像は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。
 
 マジック ザ ギャザリング公式データベース
  Gathere


※英語版画像の日本語訳は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。

 マジックカードデータベース
  Wisdom Guild

第22回酒嚢飯袋マジック大会 結果報告

2013-03-23 15:11:00 | 定期大会 結果
こんにちは


今日は、先日行われた「第22回酒嚢飯袋マジック大会」の結果報告をいたします

参加者…4/5(メンバー5人中4名参加)
参加費…100円
優勝商品…
 優勝:ブースターパック1パック
 最下位:レアカード10枚詰め合わせ
協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~

優勝者にはブースターパック1パック、最下位の人にはお決まりレアカード10枚セットが送られました。

さらに、2位の選手には清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~より「神話カードくじ」が贈られました。






では早速、順位の発表です。


優勝・・・康
2位・・・直樹
3位・・・友亮
4位・・・大地

と、見事康選手が優勝です


優勝した康選手は「青黒コントロール」デッキ

このデッキは青得意の打ち消し系カードと黒の除去カードで序盤をしのぎ「霜のタイタン」「墓所のタイタン」で勝利を収めるデッキ。

さらに「リリアナ・ヴェス」「ソリン・マルコフ」「月の賢者タミヨウ」の3体のプレインズウォーカーが控えています
そして、クリーチャー化する土地「フェアリーの集会場」も勝利に貢献しました



続きまして、対戦結果です。

直樹・・・3戦3勝0敗(6戦6勝0敗)≪52戦33勝19敗≫
康 ・・・3戦2勝1敗(6戦4勝2敗)≪37戦13勝24敗≫
友亮・・・3戦1勝2敗(6戦2勝4敗)≪49戦26勝23敗≫
大地・・・3戦0勝3敗(6戦0勝6敗)≪25戦11勝14敗≫

※勝敗は今大会マッチ戦成績。()内は今大会ゲーム数成績。≪≫内はマッチ戦生涯通算成績。



続いて試合別結果です。





以上となります。


そして、総当たり戦での上位2名による決勝戦を行いました。


【決勝戦】

直樹 ― 康
 ○ ― ×
 × ― ○
 × ― ○


決勝戦では直樹選手と康選手の対戦

予選では直樹選手が無敗で決勝進出をしましたが、決勝戦で康選手が撃破
一時はライフを2点まで削られた康選手でしたが「大霊堂のスカージ」でコツコツ回復
最後は「リリアナ・ヴェス」の最終奥義まで飛び出し勝利を収めました

決勝戦で見事直樹選手をくだし、康選手がチャンピオンになりました



それでは、各選手ごとに振り返ってみましょう


【康選手】

今回は「青黒コントロール」デッキで参戦

序盤は青得意の打ち消し呪文「取消し」「マナ漏出」と黒のハンデスとクリーチャー除去「蔑み」「破滅の刃」で戦場をコントロール
中盤以降は「霜のタイタン」「墓所のタイタン」が登場
そして、最後には「リリアナ・ヴェス」「ソリン・マルコフ」「月の賢者タミヨウ」が登場します

各対戦で1枚づつしか入っていないタイタンを手札に引き寄せるなど、引き運にも恵まれた康選手

決勝戦ではライフを2点まで削られてもあきらめない姿勢が優勝を引き込みました


第9回大会ぶり、2度目の優勝です

優勝した康選手にはブースターパックが贈られました


【直樹選手】

今回は「黒単聖句札のダークスティール」デッキで参戦

このデッキは「聖句札の死者」+「ダークスティールの板金鎧」の組み合わせで破壊されない状況を作り出すデッキ。

「暗黒の儀式」も含まれているため最短1ターン目に破壊されない5/5クリーチャーが登場することも可能です
実際の対戦では1ターン目に出すことはできませんでしたが「聖句札の死者」が対戦相手に突き刺さり予選は全勝で勝利しました

しかし、クリーチャー除去カードが呪禁を意識しすぎたあまりクリーチャーの対象を取らない「悪魔の布告」しか入れてなかった
康選手の「墓所のタイタン」の除去に苦しめられ、優勝は逃しました。

サイドボードの精度が上がれば優勝できたかもしれません。


【友亮選手】

今回は「白赤コントロール」デッキで参戦

このデッキは赤得意の火力「威嚇の稲妻」「火柱」「ミジウムの迫撃砲」で対戦相手のクリーチャーを除去し時間を稼ぎ、「流城の貴族」「闘争の学び手」を育てて勝つデッキ。

はまれば強いこのデッキ
直樹選手との対戦では「闘争の学び手」を早々と育て上げ、勝利まであと一歩のところまで迫りました

また、クリーチャーを強化してくれる「迎え火のしもべ」も強力でした


【大地選手】

今回は「白青コントロール」デッキで参戦

このデッキは、毎度おなじみ「革命家チョー=マノ」+「最下層民」のコンボを搭載したデッキ。

デッキを1つしか持っていない大地選手・・・
各プレイヤーにサイドボードで対策をされており・・・
1勝もできずに終わりました

そろそろ新しいデッキを作成したほうがいいかもしれませんね




さてさて、次の第23回大会はどうなるのか

康選手の連覇があるのか

直樹選手のファンデッキは

友亮選手が連覇を阻止するのか

大地選手の参戦は??



それとも…

次回の「第23回酒嚢飯袋定期大会」が楽しみですね




【優勝者康さんの活躍カード】

  

  

  

  



【直樹さんの活躍カード】

  

  

【友亮さんの活躍カード】

  

  

【大地さんの活躍カード】

  

  


協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~


※画像は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。
 
 マジック ザ ギャザリング公式データベース
  Gathere


※英語版画像の日本語訳は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。

 マジックカードデータベース
  Wisdom Guild

第21回酒嚢飯袋マジック大会 結果報告

2013-01-07 19:44:59 | 定期大会 結果
こんばんわ


今日は、先日行われた「第21回酒嚢飯袋マジック大会」の結果報告をいたします

参加者…3/5(メンバー5人中3名参加)
参加費…100円
優勝商品…
 優勝:ブースターパック1パック
 最下位:レアカード10枚詰め合わせ
協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~

優勝者にはブースターパック1パック、最下位の人にはお決まりレアカード10枚セットが送られました。

さらに、2位の選手には清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~より「神話カードくじ」が贈られました。



さらにさらに、新年最初の記念大会

特別景品といたしまして優勝者にはデュエルデッキが贈られました



「デュエルデッキ」




では早速、順位の発表です。


優勝・・・直樹
2位・・・友亮
3位・・・康


と、見事直樹選手が優勝です


友亮選手の連覇阻止を狙った今回のデッキは「赤緑感染」デッキ

このデッキは「激励」「途方もない力」「地うねり」などの巨大化系呪文を組み合わせ、1ターンの内に毒カウンターを10個与えて勝利を目指すデッキ。

実際の試合でも「激励」×2枚で1ターンの内に10個の毒カウンターを与えて勝利するなどの強さを発揮
また、「墨蛾の生息地」を使った空からの攻撃も効果的に決まり1敗もしない完全勝利を収めました



続きまして、対戦結果です。

直樹・・・2戦2勝0敗(4戦4勝0敗)≪49戦30勝19敗≫
友亮・・・2戦1勝1敗(5戦2勝3敗)≪46戦25勝21敗≫
康 ・・・2戦0勝2敗(5戦1勝4敗)≪34戦11勝23敗≫

※勝敗は今大会マッチ戦成績。()内は今大会ゲーム数成績。≪≫内はマッチ戦生涯通算成績。



続いて試合別結果です。





以上となります。


そして、総当たり戦での上位2名による決勝戦を行いました。


【決勝戦】

直樹 ― 友亮
 ○ ― ×
 ○ ― ×


決勝戦では直樹選手と友亮選手の対戦

予選での勢いをそのままに、直樹選手が友亮選手に2勝を収め優勝
「激励」「途方もない力」「地うねり」の対処法がなかったのが勝利の決めて
また、感染クリーチャーを受け止められる巨大クリーチャーがいなかったのも直樹選手に有利でした

今大会1敗もしない完全勝利、直樹選手がチャンピオンになりました



それでは、各選手ごとに振り返ってみましょう


【直樹選手】

今回のデッキは「赤緑感染」デッキ

このデッキは第2回スタンダード大会で使用して敗れたデッキをレガシー使用に改造したもの。

最速2ターンで勝利を決めるコンボ「ぎらつかせのエルフ」+「突撃のストロボ」+「激励」を搭載する速攻系デッキ
実際の試合ではこのコンボは決まりませんでしたが「激励」×2や「途方もない力」+「地うねり」などの強大化系呪文を使い一気に試合を決める光景が見られました。

康選手との対戦では「森」が引けずにあと一歩で負けるところまで来ましたが、最後に「森」をドロー
手札に溜まった巨大化系呪文を一気に使い勝利を収めました


第19回大会ぶり、11度目の優勝です

優勝した直樹選手にはブースターパックとデュエルデッキが贈られました


【友亮選手】

今回は「赤単速攻みしまや」デッキで参戦

このデッキは「ゴブリンの先達」「稲妻のやっかいもの」「絡み根の霊」などの速攻を持ったクリーチャーを展開し、序盤で勝負を決めるデッキ。

実に36体のクリーチャーを搭載し、とにかく序盤に押し切りをかけます。
康選手との対戦では1ターン目・2ターン目共に「ゴブリンの先達」を展開、さらに3ターン目には「絡み根の霊」を展開
展開の遅めのデッキだった康選手の戦場にはクリーチャーがおらず、瞬殺を決めました

直樹選手との対戦では相手もウィニー系のデッキだったため、クリーチャーの殺し合い
クリーチャー数で有利の友亮選手が戦場を支配し始めましたが…直樹選手の巨大化系呪文に対処できず敗退しました。


【康選手】

今回は「エスパーリアニメイト」デッキで参戦

「思考掃き」「禁忌の錬金術」などのカードで自分の山札を墓地に落とし「屈葬の儀式」「蘇生」で戦場に戻すデッキ。

全体的に展開が遅く、直樹選手・友亮選手のスピードについていけなかった感が大きいですがそれでも友亮選手との対戦では1勝を挙げました
序盤をしのぎきれれば勝利できる形が見られました。

直樹選手との対戦では「ワームとぐろエンジン」であと一歩のところまで迫りましたが、「途方もない力」でクリーチャーにトランプルを付けられ一気に敗戦
対戦相手がどんなカードを使っているかを把握していたら勝利を収めていたかもしれませんね。




さてさて、次は「ギルド門侵犯」発売後のスタンダード大会

直樹選手の連覇があるのか

康選手の頭脳プレーは?

友亮選手が連覇を阻止するのか

新たなプレインズウォーカーが活躍するのか



それとも…

次回の「第4回スタンダード大会」が楽しみですね




【優勝者直樹さんの活躍カード】

  

  

  



【友亮さんの活躍カード】

  

  

【康さんの活躍カード】

  

  


協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~


※画像は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。
 
 マジック ザ ギャザリング公式データベース
  Gathere


※英語版画像の日本語訳は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。

 マジックカードデータベース
  Wisdom Guild

第20回酒嚢飯袋マジック大会 結果報告

2012-12-28 22:24:20 | 定期大会 結果
こんばんわ


今日は、先日行われた「第20回酒嚢飯袋マジック大会」の結果報告をいたします

参加者…3/5(メンバー5人中3名参加)
参加費…100円
優勝商品…
 優勝:ブースターパック1パック
 最下位:レアカード10枚詰め合わせ
協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~

優勝者にはブースターパック1パック、最下位の人にはお決まりレアカード10枚セットが送られました。

さらに、2位の選手には清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~より「神話カードくじ」が贈られました。


見事康選手がプレインズウォーカーを引き当てました


さらにさらに、今回は今年最後の大会を盛り上げようと康選手が特別景品を用意してくれました


「ホリデーギフトボックス」

特別景品は優勝者に渡されました



では早速、順位の発表です。


優勝・・・友亮
2位・・・康
3位・・・直樹


と、見事友亮選手が優勝です


直樹選手の連覇阻止を狙った今回のデッキは、「白黒コントロール」で参戦
このデッキは「蔑み」で相手の手札を減らしつつ、自身は「血の署名」で手札補充。
3ターン目からは「吸血鬼の夜鷲」「管区の隊長」などで攻撃を仕掛けます

また、白の定番優良カードの「忘却の輪」が対戦相手のクリーチャー・プレインズウォーカーにズバズバ突き刺さり場をコントロール
康選手との対戦では「黒の太陽の頂点」が賛美軍団を一掃しました



続きまして、対戦結果です。

康 ・・・2戦2勝0敗(5戦4勝1敗)≪32戦11勝21敗≫
友亮・・・2戦1勝1敗(4戦2勝2敗)≪44戦24勝20敗≫
直樹・・・2戦0勝2敗(5戦1勝4敗)≪47戦28勝19敗≫

※勝敗は今大会マッチ戦成績。()内は今大会ゲーム数成績。≪≫内はマッチ戦生涯通算成績。



続いて試合別結果です。





以上となります。


そして、総当たり戦での上位2名による決勝戦を行いました。


【決勝戦】

康  ― 友亮
 ○ ― ×
 × - ○
 × ― ○


決勝戦では康選手と友亮選手の対戦
予選では康選手が友亮選手に2戦全勝していましたが、決勝戦では友亮選手が意地の巻き返し
初戦こそは康選手が取りましたが、2戦・3戦と要所で「黒の太陽の頂点」でクリーチャーを一掃し勝利をもぎとりました

決勝戦で友亮選手の逆転勝利、チャンピオンになりました



それでは、各選手ごとに振り返ってみましょう


【友亮選手】

今回のデッキは「白黒コントロール」デッキ
序盤は黒特有のクリーチャー除去と「忘却の輪」で戦場をコントロール。
3ターン目以降からは「吸血鬼の夜鷲」「管区の隊長」「ミラディンの十字軍」などの優良クリーチャーが登場してライフを削っていきます
さらに、試合が長引けば「イニストラードの君主、ソリン」や「太陽のタイタン」「墓所のタイタン」が登場し一気に試合を決めに掛かります

康選手との対戦では苦しい展開になりそうでしたが、友亮選手特有の引きの強さを発揮し「黒の太陽の頂点」で賛美軍団を撃破
予選では1勝も出来なかった康選手に決勝戦で勝利しました


第18回大会ぶり、8度目の優勝です

優勝した友亮選手にはブースターパックとホリデーギフトボックスが贈られました


【康選手】

今回は「白単賛美タッチ青」デッキで参戦

第19回大会で使用したデッキをさらに制度を上げたもの。

続唱能力を持つ「献身的な嘆願」、賛美能力を持つ土地「戦の大聖堂」が威力を発揮


1ターン目「軍用隼」 → 2ターン目「戦の大聖堂」+「アクラサの従者」 =「軍用隼」4点アタック


さらに3ターン目には「献身的な嘆願」の続唱からの賛美クリーチャーでさらに6点アタック

この流れは破壊力抜群でした

しかし、賛美能力は戦場にいないと機能しないためクリーチャーを大量展開したところを友亮選手に「黒の太陽の頂点」を唱えられ…
全体除去に対してどのように対処するかの課題が浮き彫りになりました。


【直樹選手】

今回は「赤単速攻」デッキで参戦

「地獄火花の精霊」「ボール・ライトニング」など速攻持ちのクリーチャーを展開しひたすら対戦相手のライフを削るデッキ。

しかし、ダブルマリガンや友亮選手との対戦では先制攻撃持ちのクリーチャーを展開されるなどなすすべなく敗退。

プレインズウォーカーを展開しても友亮・康選手両方からの「忘却の輪」に対処方法がなし…

全体除去のカードをメインにもサイドボードにも入れ忘れるなどの失態も大きかった。




さてさて、次の大会ではどんなデッキが登場するのか!!

友亮選手の連覇が始まるのか

康選手の頭脳プレーは?

直樹選手の返り咲きか

大地選手は次いつ参戦するのか



それとも…

次回の「21回大会」が楽しみですね




【優勝者友亮さんの活躍カード】

  

  

  

  


【康さんの活躍カード】

  

  



【直樹さんの活躍カード】

  

  



協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~


※画像は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。
 
 マジック ザ ギャザリング公式データベース
  Gathere


※英語版画像の日本語訳は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。

 マジックカードデータベース
  Wisdom Guild

第19回酒嚢飯袋マジック大会 結果報告

2012-10-17 01:00:57 | 定期大会 結果
こんばんわ


今日は、先日行われた「第19回酒嚢飯袋マジック大会」の結果報告をいたします

参加者…4/5(メンバー5人中4名参加)
参加費…100円
優勝商品…
 優勝:ブースターパック「ラブニカへの回帰」1パック
 最下位:レアカード10枚詰め合わせ
協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~

優勝者には「ラブニカへの回帰」ブースターパック1パック、最下位の人にはお決まりレアカード10枚セットが送られました。

さらに、2位の選手には清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~より「神話カードくじ」が贈られました。


見事大地選手がプレインズウォーカーを引き当てました


では早速、順位の発表です。


優勝・・・直樹
2位・・・大地
3位・・・友亮
4位・・・康


と、見事直樹選手が優勝です


友亮選手の3連覇阻止を狙った今回のデッキは、「黒単MISIMAYA2デッキ」で参戦
このデッキはデッキ名にある近所のカードショップで0から作ったもので、とにかく黒の優良クリーチャーかつウィニー系クリーチャーを揃えたデッキ
「暗黒の儀式」から1ターン目に呼び出される「吸血鬼の夜鷲」や、「発掘」で呼び戻される「黒騎士」などが相手のデッキに突き刺さりました。
また、他のプレイヤー全員が使っていた「白色」にプロテクション(白)を持った黒クリーチャーが効果的でもありました。

続きまして、対戦結果です。

直樹・・・3戦2勝1敗(7戦5勝2敗)≪45戦28勝17敗≫
大地・・・3戦2勝1敗(7戦4勝3敗)≪22戦11勝11敗≫
友亮・・・3戦1勝2敗(7戦2勝5敗)≪42戦23勝19敗≫
康 ・・・3戦1勝2敗(9戦4勝5敗)≪30戦9勝21敗≫

※勝敗は今大会マッチ戦成績。()内は今大会ゲーム数成績。≪≫内はマッチ戦生涯通算成績。



続いて試合別結果です。






以上となります。


そして、総当たり戦での上位2名による決勝戦を行いました。


【決勝戦】

直樹 ― 大地
 ○ ― ×
 × - ○
 ○ ― ×


決勝戦では直樹選手と大地選手の対戦
大地選手がなんとか、2戦目をもぎとりましたが直樹選手の展開するプロテクション(白)の「黒騎士」になすすべなし

直樹選手が危なげなく勝利を収め、チャンピオンになりました



それでは、各選手ごとに振り返ってみましょう


【直樹選手】

今回のデッキは「黒単MISIMAYA2」デッキ
近所のカードショップで0から作ったこのデッキは、黒特有の優良ウィニー系クリーチャーを「暗黒の儀式」を使い早々に展開し、速攻で勝負を決めるデッキ。
除去されたら「発掘」で戦場に戻し、試合が長引けば「悪夢の鞭」や「堕落」が効果を発揮
また、プロテクション(白)を持つ「黒騎士」「残虐の手」がこの大会では大いに活躍しました


第15回大会ぶり、10度目の優勝です

優勝した直樹選手には「ラブニカへの回帰」ブースターパックが贈られました



【大地選手】

第7回大会以来の参加となる大地選手は、前回同様「白青コントロール」デッキで参戦

「対抗呪文」「ブーメラン」「送還」「魂の絆」「平和な心」などのカードで盤面を支配

さらに「最下層民」+「革命家チョー=マノ」のコンボは健在
決まった時の勝率は100%でした

そして友亮選手との対戦ではもう一つのコンボ「アカデミーの研究者」+「エルドラージの徴兵」を早々に決め勝利を収める場面も

ブランクを感じさせないプレーを連発させた大地選手ですが、決勝戦では直樹選手のプロテクション(白)軍団にやられました。

サイドボードがあれば結果は変わっていたかもしれませんね


【友亮選手】

今回は「白赤人間金属」デッキで参戦

「スレイベンの破滅預言者」「竜使いののけ者」「忠実な軍勢の祭殿」などでトークンクリーチャーを繰り出し「覇者、ジョー・カディーン」や全体強化呪文で一気に試合を決めるデッキ

しかし直樹選手との対戦では相手の速さに付いていけず完敗。
大地選手との対戦ではコンボを続々決められ敗戦しました。

大会後の友亮選手の一言・・・

 「このデッキ何がしたいか全然わからん。解体だなぁ・・・」



【康選手】

今回は「白単賛美タッチ青」デッキで参戦

基本セット2013で復活した賛美能力をふんだんに使って勝つデッキ

直樹選手との対戦ではプロテクション(黒)を持つ「栄光の騎士」がバンバン登場する展開に楽勝で勝利を収めました

また、続唱能力を持つエンチャント「献身的な嘆願」も効果的
「献身的な嘆願」の賛美能力と続唱能力で登場した賛美持ちクリーチャーで一気に+2/+2の強化に成功するなどブン回った時のすさまじさは見せつけました。

しかし、友亮選手が展開する小型トークン軍団や大地選手の必殺コンボにやられ勝利数は増えませんでした。

そして、最大の敗因は引きの弱さ
この大会でマリガンしなかった対戦は無いんじゃないかと思うぐらいのマリガン率
そして、土地を全然引かない…運も実力のうちとは言いますが・・・




さてさて、次の大会ではどんなデッキが登場するのか!!

直樹選手の連覇が始まるのか

康選手の頭脳プレーは?

友亮選手の返り咲きか

大地選手は次いつ参戦するのか



それとも…

次回の「20回大会」が楽しみですね




【優勝者直樹さんの活躍カード】

  

  

  

  



【大地さんの活躍カード】

  

  

  

【友亮さんの活躍カード】

  



【康さんの活躍カード】

  





協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~


※画像は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。
 
 マジック ザ ギャザリング公式データベース
  Gathere


※英語版画像の日本語訳は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。

 マジックカードデータベース
  Wisdom Guild

第18回酒嚢飯袋マジック大会 結果報告

2012-10-04 22:31:23 | 定期大会 結果
こんばんわ

遅くなりましたが・・・

今日は、先日行われた「第18回酒嚢飯袋マジック大会」の結果報告をいたします

参加者…3/5(メンバー5人中3名参加)
参加費…100円
優勝商品…
 優勝:ブースターパック1パック
 最下位:レアカード10枚詰め合わせ
協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~

優勝者にはブースターパック1パック、最下位の人にはお決まりレアカード10枚セットが送られました。

さらに、2位の選手には清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~より「神話カードくじ」が贈られました。


では早速、順位の発表です。


優勝・・・友亮
2位・・・康
3位・・・直樹


と、見事友亮選手が3連覇達成です


3連覇を狙う友亮選手の今回のデッキは、「青黒赤ボーラスデッキ」で参戦
このデッキは基本セット2013で再録された「プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス」を中心としたものではなく「ボーラスの工作員、テゼレット」を中心としたデッキ
「ボーラスの工作員、テゼレット」でクリーチャー化したアーティファクトで押し切り見事優勝
もちろん最後には「プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス」が出てとどめをさすシーンも見られました

続きまして、対戦結果です。


友亮・・・2戦2勝0敗(5戦4勝1敗)≪39戦22勝17敗≫
康 ・・・2戦1勝1敗(6戦3勝3敗)≪27戦8勝18敗≫
直樹・・・2戦0勝2敗(5戦1勝4敗)≪42戦26勝16敗≫

※勝敗は今大会マッチ戦成績。()内は今大会ゲーム数成績。≪≫内はマッチ戦生涯通算成績。


続いて試合別結果です。

< 康 対 直樹  >
  
  ○ - ×
  × - ○
  ○ - ×

< 友亮 対 直樹  >   

  ○ - ×
  ○ - ×

< 友亮 対 康  >

  × - ○
  ○ - ×
  ○ - ×


以上となります。


そして、総当たり戦での上位2名による決勝戦を行いました。


【決勝戦】

友亮 ― 康
 ○ ― ×
 × - ○
 ○ ― ×


決勝戦では友亮選手と康選手の激闘が繰り広げられましたが、友亮選手が僅差で康選手を破り、チャンピオンに
やはり2体のプレインズウォーカーは強かった
また、2体のプレインズウォーカーを防がれた時の「忍び寄るタール抗」などの土地が活躍したのも大きかったです。

康選手は「不可視の忍び寄り」「秘密を掘り下げる者/昆虫の逸脱者」などの優良クリーチャーで攻め込みましたが、あと一歩のところで敗戦しました。



それでは、各選手ごとに振り返ってみましょう


【友亮選手】

今回のデッキは「青黒赤ボーラス」デッキ
「予言のプリズム」「太陽の宝球」「マナリス」などでマナを順調に伸ばし「ボーラスの工作員、テゼレット」でとどめをさすデッキ

序盤の展開の遅さが気にかかるデッキだが「大聖堂のスカージ」や「飢えへの貢ぎ物」で削られたライフの回復ができます
そして「ボーラスの工作員、テゼレット」さえ出てしまえば、戦場に出ているアーティファクト軍団を5/5のクリーチャーに替え遅いかかります

安定して「ボーラスの工作員、テゼレット」を引き込み勝利を収めました

第16回大会から連覇中3大会連続の7度目の優勝です

優勝した友亮選手にはブースターパックが贈られました



【康選手】

今回のデッキは「白青緑バンド」デッキ

「不可視の忍び寄り」「ジェスの浸透者」などのブロックされないクリーチャーで押し勝ちます

クリーチャーを並べてからの「印章の祝福」はまさに脅威
ブロックされないクリーチャーとの相性もよく、直樹選手との戦いでは一気に試合を決めました。

あと一歩のところで優勝を逃した康選手
次の大会に期待です


【直樹選手】

今回は「緑単蜘蛛」デッキで参戦

実に入っているクリーチャーは蜘蛛ばかり
「アラクナスの紡ぎ手」と「アラクナスの蜘蛛の巣」の活躍で相手の動きを止めるのに成功しますが・・・
とどめをさす決め手に欠けました

事前のデッキでは「樫の力」が4枚投入されていましたが「それよりも蜘蛛の力を」見せつけたいとの考えでクリーチャーを増加。
この結果が決め手不足と現れました。





さてさて、次の大会ではどんなデッキが登場するのか!!

友亮選手の連覇はどこまで延びるのか

康選手の頭脳プレーは?

直樹選手の返り咲きか



それとも…

次回の「19回大会」が楽しみですね




【優勝者友亮さんの活躍カード】

  

  

  



【康さんの活躍カード】

  

  

【直樹さんの活躍カード】

  




協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~


※画像は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。
 
 マジック ザ ギャザリング公式データベース
  Gathere

第17回酒嚢飯袋マジック大会 結果報告

2012-05-15 02:28:55 | 定期大会 結果
こんばんわ

今日は、先日行われた「第17回酒嚢飯袋マジック大会」の結果報告をいたします

参加者…3/5(メンバー5人中3名参加)
参加費…100円
優勝商品…
 優勝:ブースターパック1パック
 最下位:レアカード10枚詰め合わせ
協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~

優勝者にはブースターパック1パック、最下位の人にはお決まりレアカード10枚セットが送られました。


では早速、順位の発表です。


優勝・・・友亮
2位・・・康
3位・・・直樹


と、見事友亮選手がチャンピオンに


今回の友亮選手は、「黒緑出産の殻デッキ」で参戦
このデッキはイベントデッキにくりそつでしたが、本人は「イベントデッキよりも先に俺が作った!」と勝利コメント
安定したデッキ回りで見事優勝
不死クリーチャーとの組み合わせで勝利を収めました

続きまして、対戦結果です。

友亮・・・2戦2勝0敗(5戦4勝1敗)≪37戦20勝17敗≫
康 ・・・2戦1勝1敗(6戦3勝3敗)≪25戦7勝17敗≫
直樹・・・2戦0勝2敗(5戦1勝4敗)≪40戦26勝14敗≫

※勝敗は今大会マッチ戦成績。()内は今大会ゲーム数成績。≪≫内はマッチ戦生涯通算成績。


続いて試合別結果です。

< 直樹 対 康  >
  
  ○ - ×
  × - ○
  × - ○

< 友亮 対 康  >   

  × - ○
  ○ - ×
  ○ - ×

< 友亮 対 直樹  >

  ○ - ×
  ○ - ×


以上となります。


そして、総当たり戦での上位2名による決勝戦を行いました。


【決勝戦】

友亮 ― 康
 ○ ― ×
 ○ ― ×


決勝戦では友亮選手がストレートで康選手を破り、チャンピオンに
安定の出産の殻からと不死クリーチャーの組み合わせが光りました。
また、不死クリーチャー+呪詛の寄生虫の動きも決まりました。

康選手は「戦隊の鷹」「秘密を掘り下げる者/昆虫の逸脱者」の飛行クリーチャーで攻め込みあと一歩のところまで行きましたが、惜しくも破れ去りました。



それでは、各選手ごとに振り返ってみましょう


【友亮選手】

今回のデッキは「黒緑出産の殻」デッキ
「若き狼」「絡み根の霊」「ゲラルフの伝書使」などの不死クリーチャーを展開し「出産の殻」で生け贄に捧げるという動き。
また、「命取りの魅惑」で接死と強制ブロックを付け、相手のクリーチャーを排除するのも効果的に

直樹選手との対戦では「ウラモグの破壊者」で攻撃されましたが、滅殺2の効果を逆に利用し「ゲラルフの伝書使」を生け贄に捧げる事で2点失わせたり、不死クリーチャーを強化して戦場に戻すなどできました

康選手との対戦では、このデッキの弱点「飛行クリーチャー」に攻められますが最後はライフを1残し勝利を収めました

第16回大会ぶり、2大会連続の6度目の優勝です

優勝した友亮選手にはブースターパックが贈られました



【康選手】

今回のデッキは「白青caw-Delver」デッキ

「秘密を掘り下げる者/昆虫の逸脱者」と「戦隊の鷹」の軽量飛行クリーチャーで空からの攻撃を仕掛けるデッキ。

友亮選手との決勝戦では、ちょうど相手のライフを0に出来るだけのクリーチャーで攻撃出来ましたが…
対戦相手の戦場に「呪詛の寄生虫」が
「来世への旅」で+1/+1カウンターが乗っていた「戦隊の鷹」からカウンターを取り除かれ、ライフ1点残ってしまい破れました。

しかし、手札に「存在の破棄」があっただけに、慎重に盤面を読んでいれば勝利を手にする事が出来たでしょう。

康選手の試合後の一言:
「今日の大会の為に1000円出して「肉体と精神の剣」買ったのに…1回も手札に来ないとは・・・」


【直樹選手】

今回は「赤緑エルドラージ」デッキで参戦

「草茂る胸壁」「睡蓮の花」などでマナを産み出し「召喚の罠」からエルドラージ軍団を呼び出します

しかし「召喚の罠」はギャンブル率が高く、7枚のトップカードの中でクリーチャーが「草茂る胸壁」と「ヴィリジアンの密使」しかいない事も…
友亮選手との対戦ではエルドラージ必殺の滅殺能力が不死クリーチャーに逆利用されてしまいました。

また「赤の太陽の頂点」の効果を勘違い
致死ダメージを与えれば追放出来る効果を忘れており、不死クリーチャーを倒せるところで他のクリーチャーへ打ってしまったのも痛かった。
「ゲラルフの伝書使」を追放出来ていればもう少し粘れた試合ができたはずです。





さてさて、次の大会ではどんなデッキが登場するのか!!

友亮選手の連覇はどこまで延びるのか

康選手の頭脳プレーは?

直樹選手の返り咲きか



それとも…

次回は「アヴァシンの帰還」発売後初の大会の為、第2回スタンダード大会になります




【優勝者友亮さんの活躍カード】


  



  



【康さんの活躍カード】

  

  

【直樹さんの活躍カード】

  

  

協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~


※画像は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。
 
 マジック ザ ギャザリング公式データベース
  Gathere

第15回酒嚢飯袋マジック大会 結果報告

2012-01-27 12:06:14 | 定期大会 結果
こんにちは

今日は、先日行われた「第15回酒嚢飯袋マジック大会」の結果報告をいたします

参加者…3/5(メンバー5人中3名参加)
参加費…100円
優勝商品…
 優勝:ブースターパック1パック
 最下位:レアカード10枚詰め合わせ
協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~

優勝者にはブースターパック1パック、最下位の人にはお決まりレアカード10枚セットが送られました。


では早速、順位の発表です。


優勝・・・直樹
2位・・・康
3位・・・友亮


と、見事直樹選手がチャンピオンに返り咲きました


今回の直樹選手は、「緑単グリーンシンボルデッキ」で参戦
このデッキは「ラノワールのエルフ」「ジョラーガの樹語り」のマナ加速から「尊原初」を繰り出します
今回は康選手の「黒緑エルドラージ」とタイプも似ていたこともあり接戦になりましたが、決勝戦で見事撃破
友亮選手との対戦では、圧倒的なクリーチャーパワーで押し切りました

続きまして、対戦結果です。

直樹・・・2戦1勝1敗(5戦3勝2敗)≪36戦25勝11敗≫
康 ・・・2戦1勝1敗(6戦3勝3敗)≪21戦6勝15敗≫
友亮・・・2戦1勝1敗(5戦2勝3敗)≪33戦16勝17敗≫

※勝敗は今大会マッチ戦成績。()内は今大会ゲーム数成績。≪≫内はマッチ戦生涯通算成績。


続いて試合別結果です。

< 直樹 対 康  >
  
  × - ○
  ○ - ×
  × - ○

< 友亮 対 康  >   

  ○ - ×
  × - ○
  ○ - ×

< 直樹 対 友亮  >

  ○ - ×
  ○ - ×


以上となります。


今回は、総当たり戦で1勝1敗と並びましたがマッチ戦の勝ち星の多い直樹選手と康選手が決勝戦へ進みました。


【決勝戦】

直樹 ― 康
 ○ ― ×
 ○ ― ×


決勝戦では直樹選手がストレートで康選手を破り、チャンピオンに返り咲きました
総当たり戦では康選手に敗れた直樹選手でしたが、決勝戦ではテンポ良くマナ加速→大型クリーチャーを決めました。

康選手はエルドラージ・落とし子・トークンをテンポ良く並べましたが、肝心のエルドラージを引き当てることができず敗戦しました。



それでは、各選手ごとに振り返ってみましょう


【直樹選手】

今回のデッキは「緑単グリーンシンボル」デッキ
「ラノワールのエルフ」「ジョラーガの樹語り」のマナ加速から「尊原初」を繰り出します。
「尊原初」はコントロールするパーマネントの緑マナシンボル分のパワーとタフネスを持つクリーチャー
そのサポート役としてデッキには「皮背のベイロス」「カルニのハイドラ」などの緑マナシンボルを多く持つクリーチャーも投入されました。

そして今回優勝の原動力となったのが「生命の律動」
「生命の律動」を唱えて相手のライフを5点前後にして「尊原初」のトランプルダメージで勝利を決める場面も多くありました。

また、康選手との決勝戦では「ジョラーガの樹語り」「ラノワールのエルフ」をフル活用し、「狼茨の精霊」をキッカー「7」で唱え勝利を収めました

第13回大会ぶり、9度目の優勝です

優勝した直樹選手には「ジャッジメント」のブースターパックが贈られました

※この大会のデッキは後日掲載予定です。


【康選手】

今回のデッキは「黒緑エルドラージ」デッキ

第7回大会で使用した「赤緑エルドラージ」デッキを「黒緑」に変更したもの。

「巣の侵略者」「コジレックの捕食者」「戦慄の徒食者」でエルドラージ・落とし子・トークンを稼ぎ、「エムラクールの手」「ウラモグの種父」を展開しました

さらに、このデッキに投入された無限コンボ

トークン生成能力を2倍に増やす「似通った生命」と4マナでエルドラージ・落とし子・トークンを2体戦場登場させる「ウラモグの種父」の能力の組み合わせると「ウラモグの種父」の能力を無限に使いまわせます

そして、そこに「ファルケンラスの貴族」を投入させると・・・

あとは相手のライフが尽きるまで、トークン生成を行えばいいだけなのです


  



この夢のような無限コンボが実際に成立しそうだったのですが・・・
1ターンの差で「似通った生命」を「茨潰し」で破壊されてしまい、実現はできませんでした。

しかし「ファルケンラスの貴族」とエルドラージ・落とし子・トークンの好愛称の組み合わせは素晴らしかったです



【友亮選手】

今回は「青赤チャンドラ」デッキで参戦

「チャンドラのフェニックス」「秘密を掘り下げる者」を使っての空からの攻撃
試合が長引けば「燃え上がる憤怒の祭殿」が突き刺さる
さらに、相手のクリーチャーは赤得意の火力と青得意の打ち消し&バウンスで対処
とどめは「炬火のチャンドラ」

康選手との対戦では、相手のマナ加速クリーチャーを赤火力で除去しテンポを奪い、「チャンドラのフェニックス」と「秘密を掘り下げる者」で殴り勝つという、理想的な展開を見せました

直樹選手との対戦では「炬火のチャンドラ」の最終奥義まで炸裂し、勝利まであと一歩のところまでいきましたが、土地をフルタップしたところで「生命の律動」を打たれ勝利を逃しました





さてさて、次の大会ではどんなデッキが登場するのか!!

直樹選手の連覇は

康選手の頭脳プレーは?

友亮選手の返り咲きか



それとも…

「闇の隆盛」発売後に行われる、第16回大会が楽しみですね




【優勝者直樹さんの活躍カード】


  

  

  




【康さんの活躍カード】

  

  

  

【友亮さんの活躍カード】

  

  

  

協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~


※画像は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。
 
 マジック ザ ギャザリング公式データベース
  Gathere

第14回酒嚢飯袋マジック大会 結果報告

2011-12-02 23:55:57 | 定期大会 結果
こんばんは

今日は、先日行われた「第14回酒嚢飯袋マジック大会」の結果報告をいたします

参加者…3/5(メンバー5人中3名参加)
参加費…100円
優勝商品…
 優勝:イニストラードブースターパック1パック
 最下位:レアカード10枚詰め合わせ
協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~

優勝者にはブースターパック1パック、最下位の人にはお決まりレアカード10枚セットが送られました。


では早速、順位の発表です。


優勝・・・友亮
2位・・・直樹
3位・・・康


と、見事友亮選手がチャンピオンに返り咲きました


今回の友亮選手は、「赤緑ヴァラクート」で参戦
序盤は「不屈の自然」「探検」「耕作」などでマナを一気に加速させ「原始のタイタン」と「溶鉄の尖峰、ヴァラクート」でとどめをさしました
直樹選手との対戦では、余裕の勝利
康選手との対戦では「穿孔の刃」で貴重な「森」を墓地に落とされ続け1敗を喫しましたが、その他のゲームではマナ加速からの「原始のタイタン」で見事優勝をさらいました

続きまして、対戦結果です。

友亮・・・2戦2勝0敗(5戦4勝1敗)≪31戦15勝16敗≫
直樹・・・2戦1勝1敗(5戦2勝3敗)≪34戦24勝10敗≫
康 ・・・2戦0勝2敗(6戦1勝5敗)≪19戦5勝14敗≫


※勝敗は今大会マッチ戦成績。()内は今大会ゲーム数成績。≪≫内はマッチ戦生涯通算成績。


続いて試合別結果です。

< 友亮 対 直樹 >
  
  ○ - ×
  ○ - ×

< 直樹 対 康  >   

  × - ○
  ○ - ×
  ○ - ×

< 友亮 対 康  >

  ○ - ×
  × - ○
  ○ - ×



以上となります。

それでは、各選手ごとに振り返ってみましょう


【友亮選手】

今回のデッキは「赤緑ヴァラクート」デッキ

序盤にマナ加速カードから一気にマナを揃え6マナ揃えば「原始のタイタン」
ヴァラクートを呼び出してからは抜群の安定感を出しました
各対戦相手が土地破壊系のカードを「幽霊街」しか入れてなかったのも大きかったでしょう。


第12回大会ぶり、4度目の優勝です

優勝した友亮選手には「イニストラード」のブースターパックが贈られました

※この大会のデッキは後日掲載予定です。


【直樹選手】

今回のデッキは「赤単幼生」デッキ

3マナ7/6・トランプルという抜群のコストパフォーマンスを持つと同時に「あなたのアップキープの開始時に、土地を2つ生け贄に捧げない限り、星界の幼生を生け贄に捧げる。」を持つ「星界の幼生」を使ったデッキ。

「稲妻のすね当て」を付け速攻を持たせて攻撃し、さらに「投げ飛ばし」でまた7点
と、いう構想を練っていましたが…「稲妻のすね当て」は速攻を持たせると同時に「被覆」も持たせるという大失態

夢に終わりました。


【康選手】

今回は「白青ブレード」デッキで参戦

ブレードと言っても各種剣のほうではなくて「穿孔の刃」というブレード
「不可視の忍び寄り」に装備させてライブラリーを削ると同時にパワーアップを狙ったデッキ。
さらに、今注目を浴びている「秘密を掘り下げる者」も投入
が、今回は変身条件の達成が少し遠かったですね

あとは、インスタントタイミングで使えるカードや能力の使い方をマスターすると違った結果になっていたかもしれませんね。




さてさて、次の大会ではどんなデッキが登場するのか!!

友亮選手の連覇は

直樹選手の返り咲きか

康選手の頭脳プレーは?


それとも…

第15回記念大会が楽しみですね




【優勝者友亮さんの活躍カード】

  

  

  




【直樹さんの活躍カード】

  

  


【康さんの活躍カード】

  


  



協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~


※画像は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。
 
 マジック ザ ギャザリング公式データベース
  Gathere