郵ちゃんバンド&黄門さまの漫遊記

2002/8~2013/9までの11年間の“郵ちゃんバンド”の活動記録
只今気ままに漫遊ぶらり旅継続中

毎年、萩まつりにスズムシを・・・

2010-10-20 20:24:27 | その他
10/24開催の泉地区敬老会(笠間)・・・
主催する役員さんは・・・
黄門さまの先輩なんで~す・・・

写真は・・・
9月に偕楽園で行われた・・・
スズムシの放虫の様子・・・

毎年、萩まつりが開催され・・・
その中のイベントとして行われていま~す・・・
毎回、NHKで放送されているんですよ・・・

写真は・・・
テレビの画像で~す・・・
何気なく見ていたら・・・
放送されていたので・・・
思わずパシャリと・・・


         
もうすっかり・・・
有名人ですから・・・
“スズムシのおじさん”でとおりますね・・・


   
ちょっと・・・
残念でした・・・
萩の花にスズムシが隠れてしまいました・・


   
放虫するスズムシの数は・・・
何百じゃない・・・
何千でしたね・・・

聞いたところ・・・
衣装ケースを利用した飼育しているとのこと・・・
毎年、実施していますから・・・
かなりの数ですよ・・・

コメント (2)

《No.204》舟石川一区敬老の集いNo.14・のど自慢③

2010-10-20 06:06:00 | 2010出前コンサート
2010.9.25 11:35~12:40
続いても・・・
町内の方で~す・・・
衣装もバッチリですよ・・・

三番・・・
村田英雄さんの“無法松の一生”を歌いま~す・・・


   

   
男の歌ですね・・・
聞かせていただきましたぁ・・・




           
    
日本の映画史上に残る名作「無法松の一生」は
戦争の敗北の色濃くなった1943年に公開されました
戦争一色の世の中でこの映画は異色でした
明治時代の北九州・小倉を舞台に繰り広げられる
人力車夫・富島松五郎の生き様と
陸軍大尉の未亡人とその息子との人間的な触れ合い
そして未亡人への秘められた思慕の情がみずみずしく描かれている

コメント (2)