2016.2.25
神奈川のYさんからお手紙いただきました・・・
いつもありがとうございます・・・
ダブル新料金領収印付き葉書でいただきましたよ・・・

“ねこの日2016”の小型印・・・
青森県三戸郡三戸町・三戸郵便局・・・
神奈川のYさんからお手紙いただきました・・・
いつもありがとうございます・・・
ダブル新料金領収印付き葉書でいただきましたよ・・・

“ねこの日2016”の小型印・・・
青森県三戸郡三戸町・三戸郵便局・・・


2016.2.12
長野県上田市・鹿教湯郵便局・・・
観光協会に併設されています・・・

鹿教湯郵便局の風景印・・・
文殊堂に五台橋を描いています・・・
温泉祖神



鹿教湯地区のマンホール・・・
鹿が教えたといわれる鹿教湯(かけゆ)温泉地区、夫婦と子供の鹿が温泉に入っている様子が描かれています・・・
2016.2.24
石川県七尾市・中島局の局長さんらお手紙いただきました・・・
いつもありがとうございます・・・

“シップ・フォー・ワールド・ユース・リーダース”船内分室の欧文印・・・
今年度から新規に行っています・・・
“シップ・フォー・ワールド・ユース・リーダース”は内閣府が主催する、外国青年との異文化交流・ディスカッションを通じて、国際化の進展する各分野でリーダーシップを発揮することができる青年を育成することを目的とする事業・・・
石川県七尾市・中島局の局長さんらお手紙いただきました・・・
いつもありがとうございます・・・

“シップ・フォー・ワールド・ユース・リーダース”船内分室の欧文印・・・
今年度から新規に行っています・・・
“シップ・フォー・ワールド・ユース・リーダース”は内閣府が主催する、外国青年との異文化交流・ディスカッションを通じて、国際化の進展する各分野でリーダーシップを発揮することができる青年を育成することを目的とする事業・・・
2016.2.23
青森のCさんからお手紙いただきました・・・
いつもありがとうございます・・・
青森県三戸郡三戸町・三戸郵便局の風景印・・・
リンゴを外枠とし、三戸城址を背景に馬場のぼる作「11ぴきのねことぶた」の「写生するねこ」を描いています・・・

葉書裏面・・・

“ねこの日2016”の小型印・・・
青森県三戸郡三戸町・三戸郵便局・・・

フレーム切手でいただきましたよ・・・
青森のCさんからお手紙いただきました・・・
いつもありがとうございます・・・
青森県三戸郡三戸町・三戸郵便局の風景印・・・
リンゴを外枠とし、三戸城址を背景に馬場のぼる作「11ぴきのねことぶた」の「写生するねこ」を描いています・・・

葉書裏面・・・

“ねこの日2016”の小型印・・・
青森県三戸郡三戸町・三戸郵便局・・・

フレーム切手でいただきましたよ・・・
2016.2.22
神奈川のYさんからお手紙いただきました・・・
いつもありがとうございます・・・
新料金領収印付き葉書でいただきましたよ・・・

北海道美唄市・大富郵便局の風景印(2016.2.20から一時閉鎖)・・・
宮島沼に浮かぶハクチョウとマガンを描いています・・・
神奈川のYさんからお手紙いただきました・・・
いつもありがとうございます・・・
新料金領収印付き葉書でいただきましたよ・・・

北海道美唄市・大富郵便局の風景印(2016.2.20から一時閉鎖)・・・
宮島沼に浮かぶハクチョウとマガンを描いています・・・
2016.2.22
さいたまのnaoさんからお手紙いただきました・・・
いつもありがとうございます・・・
“パソコン郵趣部会展2016”の小型印・・・
豊島区・豊島郵便局・・・

葉書表面・・・
小型印デザインは、125号になるそうですよ・・・

葉書裏面・・・
出品された作品が掲載されています・・・
さいたまのnaoさんからお手紙いただきました・・・
いつもありがとうございます・・・
“パソコン郵趣部会展2016”の小型印・・・
豊島区・豊島郵便局・・・

葉書表面・・・
小型印デザインは、125号になるそうですよ・・・

葉書裏面・・・
出品された作品が掲載されています・・・

2016.2.12
信濃国分寺・・・

中部四十九薬師霊場一番札所

本堂








信濃国分寺三重塔



真田徳川会見之地


戦国時代に上田城を構えた真田昌幸が・・・
徳川の大軍を前後2度にわたり打ち破った「上田城」は・・・
郷土の語り草のみならず講談や歴史小説でも有名です・・・
国分寺が登場したのする合戦は「第二次上田合戦」で・・・
当地で真田と徳川の・・・
いわゆる「国分寺の会見」(慶長5年・1600年9月)が行われたといわれています・・・
この会議で、真田方が計略をもって徳川秀忠の3万8千の軍を足止めしたそうです・・・


信濃国分寺の御朱印・・・